今日は久しぶりにビリヤード教室を開催。いつも親子で参加されているお二人が受講生だったんですが、久しぶりということもあったので基礎練習をみっちりとやりながら狙い方、考え方、課題への取り組み方などを中心にやりました。後半には随分と感覚も戻って来ていたみたいですね。
途中から匠太も加わったんですが、最後は親子対決でエイトボールをやりました。ペアマッチなので差がでにくく面白かったですね。匠太も何個か入れて嬉しそうでしたしね。
夜はセブンに入りますが比較的暇。まぁ、昨日が大人数でしたからね。俺は常連さんとセットマッチを数ゲームやったくらいですが、昼間に基礎を教えていたので身体が反応するようで調子はちょっと戻りましたかね?
明日は久しぶりに休みです。何しよっかなぁ~
「 今日のどう? 」一覧
感覚のズレ
今日は久しぶりに何も予定のない土曜日。もちろんセブンは通常営業で昨日も今日も朝の4時までなんで決して楽ではないんですが、それでもPC系の仕事がひと段落して昼間に時間があるのも久しぶりです。
もちろん匠太は学校が休みなので久しぶりにたっぷりと遊べると思っていたんですけどね。近所に住む甥っ子2人が実家に遊びに来ていたようです。両親もラーメン屋の仕事がありますからお店の暇なときなら少し相手もするでしょうが、土曜の午後じゃそこそこ忙しい。
で、匠太を誘って遊ぼうということになったようなんですが、まぁ、きっちりとした計画は立ててなかったものの俺と匠太で久しぶりに思い切り遊ぼうというなんとなくイメージしてた計画はぶち壊れますわな…
それでも匠太と甥っ子が楽しいのならば別に悪いことはない。今日は子守と覚悟を決めて一緒に虫取りでもしますかね?
まぁ、結構疲れますね。大学で授業を3コマ連続でやった方がまだ楽です。遊ぶからには俺も一緒に楽しまないと損だと思って遊ぶんですが、個別に見るならまだしもまとまると何しでかすか分からないので目が離せません。
子供同士の多少のいざこざなんかは兄弟のいない匠太には良い経験だし、放っておいて様子をみてますが危ないこととか、うちのルールに反することなんかは注意しないとまずい訳です。普段は一言で言うことを聞く匠太も調子に乗って言うことを聞かない始末…
まぁ、ここで怒鳴りつけるのは簡単なんですが、俺の教育方針に反します。解るように話しそれでもダメなら別の解説を加えて納得させて止めさせると言うのが俺の基本方針です。俺が全て正しい訳じゃない。大人が全て正しい訳じゃないんです。子供には子供言い分があるはずです。それを聞いて話しをしてお互いに納得した上で良い方向に向かうように道標を示してあげるのが俺の役割です。
それにはどこまで介入するかを含めて言動を注意深く見ていないといけない訳です。過干渉も良くありませんが、もっともいけないのは不干渉だと思うんですよね。
17時には家に帰って風呂と夕食。そして、19時からは俺がセブンに入るというのはうちのある意味では絶対的なルールにしてます。生活のリズムや家族が揃って会話する貴重な時間でもあるので俺も仕事で戻れないとき以外は17時には一時帰宅する訳です。
と、言うことで17時に珍しく「もっと遊びたい」と愚図る匠太を約束の時間だからと連れ帰り、風呂と食事。18時45分になりそろそろ俺もセブンに行くか・・・という頃になって匠太が
「どうしてもパパとシャボン玉がしたいんだ…」
そっか、匠太は匠太でパパと遊べる日があったら何をしたいってきっと決めていたんだよね。時間はちょっとしかないけどやるか。
ってな訳で10分だけセブンの駐車場でシャボン玉。嬉々としてシャボン玉を追う匠太を見ながら「まぁ、今日はこれでいっか…」と独り言…
夜はセブンに入った訳ですがネットの仲間が遊びに来てくれたので、ちょろっとセットマッチをやってそのあとは初体験のカイルンで遊びます。俺はキャロム系のゲームはほとんど経験がないので得点はあまり伸びませんが、気分転換にもなるし面白かったですね。
少し変えたいんですけどねぇ…
今日は午後からPCの授業を1コマやって、夕方には某大学でWEBデザイナー試験の講師。少し授業の進捗が遅れていたけど、なんとか予定の範囲に収まりそうな感じになって来た。元々結構タイトなスケジュールが組まれているのでちょっとの時間管理でテキストの半分しか出来ないなんてことになる可能性さえあったことを考えればかなり挽回出来たと思うんですけどね。
帰ってきて19時にセブンをオープンして22時からPCの授業。23時半に終わって閉店まで常連さんと15ボールのセットマッチを中心に転がします。
ちょっと直したいところがあるんだけど、そこに手をつけるには入念な準備が必要なので実際に改良に取り組むかどうかはもうちょっと様子を見てからにしようかな?
まぁ、こういう悩みがあるときは得てして全体のバランスが不安定になるもの。まぁ、それも織り込み済みではありますけどね。さて、どうすっかなぁ…
W杯
今日は午後からPCの授業が2コマの予定だったんですが、1コマキャンセル。月末だしやらなきゃいけないことは山ほどあるんだけど、W杯の日本戦が気になって手に付かない<おぃ
夕食は家族でよかよかで済ませて19時からセブンをオープン。常連さんと15ボールのセットマッチを1回だけ。その常連さんも日本戦が始まる時間には上がってしまいセブンは閑古鳥…まぁ、今日は仕方あるまい。
俺は前半をPC教室で観てセブンももうお客さんが来る気配がないので早めに閉店して自宅に戻ってまだ起きてテレビを観ていたママと一緒に観戦。
結果は惜しかったですけどね。まぁ、勝負事で勝ち負け決めなきゃいけないのでしゃ~ないですね。それよりもその後で行われたスペインVSポルトガルの試合を観て「この本気度のチームと日本がやってるところを観たかったなぁ・・・」とは思いましたが…
日本のW杯は終わりましたが、W杯はまだまだ続きます。しかもこれからは世界の強豪の潰し合い。今回は南米がやたらに残ってますが欧州勢にも期待したいですね。しばらく寝不足は続きそうですwww
気鬱
今日は某大学でのC言語3級講習の最終日。学校が休みの匠太は10分でいいから一緒に散歩してくれと言う…う~ん、時間はないけど10分でもと言われたらその時間が取れないほどではない…
「10分だけだよ。」と約束して近所を散歩。来月は少し時間が出来ると思うんで遊んでやれるかもしれないけど、時間が出来るということは仕事がないと言うことでそれはそれで困るんですけどねぇ…
C言語講習は無事終了。最後は受講生みんなの一人一人の努力次第だけどやれることは全部やったと思うので後は本番の試験に向けて全員合格目指してがんばって欲しいものです。
17時過ぎに戻って食事を終えたら19時からセブンに入ります。きっちりした練習をしたいところだけど正直ちょっとモチベーションがねぇ…いや、調子は悪くないし何があったという訳でもないんですけどね。やっぱりこう気力と体力とやる気というのが一致しないことはある訳です。
まぁ、そこを試合とかのモチベーションで維持して来た訳ですが、試合ももう引退してますしねぇ…今はセブンの常連さんをはじめとして少しでもビリヤードを楽しんで貰いたいとの思いでテーブルに向かうことをひとつのモチベーションとしている訳ですが…
表現は難しいんですが、虚しい感じが心の底に横切るときがあるんですよね。俺一人ががんばってる訳じゃないのは分かってます。俺よりがんばってる人がたくさん居るのも知ってます。俺の理想のとおりに色々な物事が進まないのは当たり前です。
まぁ、愚痴ってもしゃ~ない。俺は俺でしかないし、背伸びする必要もなければ、卑下することもない。ひたすら前を向いて行こうじゃないの。その先はきっと良いこともあるさ…
勝ちましたねぇ~
今朝は当然朝までW杯の日本戦を観戦。さすがにこのときばかりは仕事もしないでディスプレイに噛り付いてましたけどね。いやぁ~勝って良かったですね。まぁ、日本が残っていてもいなくてもW杯はこの後も楽しむつもりでしたがやっぱり残っていてくれた方が良いに決まってますからね。
家に戻るとママが既に起きてW杯の特番を観てました。匠太もいつもよりちょぴり早めに起きました。今日は夕方から大学でWEBデザイナー講習なので少し寝ようと思ったんですが、匠太が学校に行くまで起きていて欲しいというので、たまには一緒に朝食も悪くないなと思いそのまま朝食を食べて匠太を送り出して就寝と…
14時頃に起き出してメールチェックや留守電チェックをして急な用事のないことを確認して今日の講習内容を最終確認して16時前に家を出ます。
WEBデザイナー講習はちょっと前半丁寧にやって影響で進捗が遅れ気味です。ここで無理に飛ばしてテキストを舐めても仕方ないので速度を上げつつ理解度を顔色で判断しながら遅れを取り戻しに掛かります。この加減が講師をしている中で一番難しいんですよねぇ…
今日は何とか予定進度近く進めましたがこれで受講生が理解出来ていなければ意味がないので次回の状況で微調整が必要ですね。
19時前に家に戻り食事を持ってセブンに降りてそのまま開店と…今日は常連さんとナインボールのセットマッチを中心に数ゲーム。内容は悪くないですがこうなってくると欲が出ます。もっと出来るはずと思っちゃうんですよね。
調子の底が自分の実力。今はたまたま入ってるけど本当の力じゃない。まだまだ練習。調子を落としているときには謙虚にテーブルに向かい、調子の良いときにはもっと謙虚にならなくちゃ…
たまにはゆっくりね
今日は久しぶりにPCの授業予約も大学の講義もない日。もちろんセブンは通常営業ですし授業がないからと言ってPCの仕事が全くないということもないので休みではないものの比較的のんびりと過ごせたのは確かですね。
短縮授業だったらしく匠太も早く帰って来たのでちょこっと散歩。カブトムシの幼虫も次々に蛹になりカタツムリもなんか知らないうちに卵産んでたりと色々発見もあって面白かったですね。
夜はセブンでビリヤード。今日はちょこっとしか撞かなかったですが、フィーリングは相変わらず悪くないですね。
閉店後はW杯を観ながら週末のC言語講習の予習。まぁ、試験だけあって通常あまり使わないような算術式の記述なんかがあるんで、理解だけじゃなくてきちんと説明出来るようにして置かないといけませんからね。
1日早い父の日
今日もいつもどおりに11時半過ぎに起床。今日は13時20分から大学でC言語3級の講師があるのでぼやぼやしている時間はない…とっとと着替えてテキストなんかを小脇に抱えて車に乗り込みいざ大学へ…
C言語はWEBデザイナーと違って2単元(すなわち3時間)時間的に余裕があると思って色々と具体的な事例を挙げながら解説していたら予定よりちょっと時間を使い過ぎた…まぁ、修正の効く範囲内だったので2限目で調整してなんとか予定通りにテキストを終了。来週は最終授業なので過去問を中心に解説予定。一応のプロットは出来ているものの時間を見つけて出来ればプラスアルファの資料も作りたいなぁ…
授業が終わってふっと携帯を見るとメールの着信履歴…ママからメール?なんか緊急事態発生?
「匠太が早く帰って来てって言ってるよ」
???なぜわざわざメール?家を出るときにも会ったし今日は大学に行くのは知ってるはずだし、当然帰りの時間も知ってる…寄り道する訳もなく「早く帰る」の意味がわからん…
で、家に帰ると匠太が飛びついて来ます。なんだ?一日早い父の日だそうです。明日はSIBCの練習会で一日家にいないので今日プレゼントをくれました。俺のお気に入りのシリーズのスニーカーです。もうこのシリーズだけ7年以上履いてます。これで3代目か4代目。なぜか全部色違いだけど、それよりも慣れているのでビリヤードのプレーに影響が出ないのが嬉しいんですよね。ちなみに公式戦のときなどは革靴ですが、数週間前から慣れるために履いておかないと当日えらい事になるんですよね。もっとも試合から引退している今となってはそういう経験ももうしないと思いますけどね。
それと一緒に手紙も貰いました。ママに「父の日のプレゼントをしよう」と言われてテンション上がって俺が帰ってくるのが待ちきれなくてメールということだったようです。
まぁ、なかなか親父らしいこともしてやれないけど素直に嬉しいもんですね。
19時からセブンをオープンしますが、今日はW杯の日本VSオランダ戦。正直ビリヤードどころじゃないwww
セブンにTV設置して常連さんと一緒に観戦。惜しかったですねぇ…まぁ、でも最小失点ですからね。これでデンマーク戦が俄然楽しみですね。
その後、常連さんとナインボールとエイトボールのセットマッチ。好調はキープしているみたいですね。細かいミスは相変わらずですが、全体のバランスは良いです。明日はSIBCの練習会。月に一度のお楽しみ会みたいなもんですが、寝不足承知で楽しんで来ます。
ようやく元に戻ったかな?
今日もPCの授業を1コマ終えて、厚木の某大学でWEBデザイナー講習の講師。予定よりちょっと遅れ気味だけど、無理に急いで端折ってもいけないのでバランスを考えながらやらないと…
来週の授業は相当きっちりとタイムスケジュール取らないとまずいなぁ…
帰って来たのはいつもどおり19時直前。そのままセブンをオープンして店番。
一時期おかしくなっていた重心のバランスも戻ってスナップのタイミングが自然に合うようになって来たのでプレーしていて楽なんですよね。もちろん修正点もやらなきゃいけないこともまだまだたくさんあるけど取り合えず楽しめているのでOKと言うことで…
明日のC言語3級講義の予習をしていたら過去問でちょっと解説不足な部分を発見。適切な解説をするべく資料をそろえてたりしたらあっという間に朝日が…
こけた時
今日はPCの授業が1コマ。大学での授業はなし。そして、匠太は短縮授業でちょっと早めに帰宅。こんなタイミングは滅多にないのでやらなきゃいけない仕事はあれど少々無理してでも匠太と遊ばねば…
何度も書きますけどね。俺は小学校低学年のときに親父に遊んでもらった記憶がほとんどありません。自営業で忙しかったんだと思います。今の俺もそうです。でもね。あの寂しい思いは匠太にして欲しくないんですよね。と、言うことで遊ぶと決めたら遊ぶ!
で、何しようかなぁ?と思っていたんですが匠太はザリガニを釣りに行きたいという…まぁ、確かに今日は暑いけどね。いくらなんでもザリガニはまだいないでしょ。越冬するらしいからそろそろ活動しても良いとは思いますがバンバン釣れる状態ではないはず…
じゃあ、自転車で冒険に行こうぜ!という提案をすると…「いいねぇ~」ってことで自転車を漕ぎ出します。
どこに行くというあてもなかったんですが、ちょっと長距離を漕がせてみたくなって相模川まで行くことに…
河川敷ならサイクリングロードもあるしと思ってのことだったんですが、そこに行くまでは結構車通りの多いところもあり…匠太は結構平気な顔してましたがこっちが怖い…車の出てくるところとか後ろからの車に気付くタイミングとかがまだまだ慣れない感じですね。まぁ、怖がってばかりでやらせないといつまで経っても自転車を活用出来ないですからね。注意するところや止まるタイミングなんかを教えながらなんとか相模川へ…
川原で水切りしたり、追いかけっこしたりして1時間ほど遊びます。帰りは別の道でちょっとサイクリングロードを長めに取って帰って来たんですが、途中で散歩中の大きな犬に出くわします。匠太も犬を抜いたのを確認して前を向くと後ろでドンガラガッシャンと派手な音…久々にこけてましたwww
どうも犬を抜いた後に気になって後ろを振り返ったらこけたらしいです。不意打ちでハンドルがみぞおち辺りに当たったらしくしばらく泣いてましたが、ハンカチを出して自分で涙を拭いて自転車を起こして「もう大丈夫」と言ったのにはちょっと成長を感じましたね。まぁ、サイクリングロードで周りに危険のないところでしたから、俺も声は掛けましたが一切手は出しませんでした。実際にこけたときだけでなく、これからも色々なことで挫折や悔しい思いもすると思うんですよね。手助けが必要になることもあるでしょうし、声を掛けて応援してやらないといけないこともあるでしょう。そして、何もせずに見守ることもときには必要かもしれません。その按配が親の技量なんでしょうね。俺もまだまだ親父業修行中…
19時からセブンに入って今日は常連さんとがっつりナインボールのセットマッチ。オープニングでマスワリ出して「今日はいいか?」と言うとさにあらず…試合以外でオープニングマスワリだと大抵の場合は「良い玉撞いてるけど結果が…」ってことが多い。まぁ、一種の思い込みでしょうが…
今日もそんな展開。びっくりしたのは途中で9番だけどうしても入らなくなったこと…どんなイージーでも飛びます。いまさら意識することなんてないと思うんですがネクスト作って連続5回ポケット失敗したのなんて記憶にない…ネクストミスったんなら、まぁないことないかもしれませんよ。でも、自分でまぁこの範囲ならというところに出してこの有様…もっともこれくらいのことで腐るほど経験浅くはないですけどね。
「ひどい偶然が続くもんだ」くらいにしか思ってません。
実際、最後のゲームはバッチバチに入れ倒しましたしね。ビリヤードはメンタルスポーツ。熱い闘志を内に秘め、どれだけ冷静でクレバーにプレー出来るかが実は一番大事だと思ってます。技術なんて練習してりゃついて来ますからね。メンタル鍛えずして技術を上げるなんて出来っこないです。この辺を履き違えると次の言葉は大抵「俺ってセンスない」ってことになるんです。
前向きに前向きに行きましょうや。前にも使いましたが俺の師匠の言葉です。
「文句言って上手くなるなら、うるせぇから壁向いてずっとブツブツ言ってろ。さぞ、上手くなるぞ」
「文句を言う暇があったら深呼吸して落ち着いてから1回でも多くキューを振れ!」
これ俺のアレンジです。