レスト

レストの重要性
レストとは利き腕の反対側の手の形のことを意味します。プレーする際の土台となる部分であり初心者の方が最初に苦労するところでもあります。でも、このレストがしっかりと組めないと今後プレーする上で不利なことがたくさん出てきてしまいます。
ここでしっかりとレストの組み方を学習してください。

上の図は私のレストを正面、左右からそれぞれ撮影したものです。ポイントになるのは2箇所です。
まずは左の写真を見てください。キューと手が触れている面積が広いことがお分かり頂けると思います。もう少し分かりやすく色付けしたものを下図に示します。


赤く色を付けた部分がキューに接している場所です。ここが広いとどんな効用があるのでしょうか?
キューをぶれないように支えるためにはしっかりと力を入れないといけません。しかし、ぎゅっと締め付けてしまってはキューを前後に動かし難くなってしまいます。初心者の方に「キューが滑り難い」という人をよく見かけますが、多くの場合はこのレストの組み方が正しくないことに原因があります。
1点に力を入れて締め付けてしまうようにすればキューを滑らかに動かすことは出来ません。小さな力を集めて大きな力にすればキューは滑りやすくしかも、ぶれない形を作ることが出来ます。この小さな力を集めるというのがキューとの接触面積を増やすということです。ポイントの2つ目は真ん中の写真を見ると分かります。中指、薬指、小指が十分に開いているのが分かりますね?これはレストの中でもテーブルに接する重要な場所です。カメラを支える三脚は広く等分に力を掛けることで安定しています。レストも同じということですね。

スタンダードレストの組み方

1.
まず掌をテーブルにべったり付けます。

2.
すべての指を真っ直ぐ伸ばしたまま中指を直角近く曲げます。

3.
中指の第2間接付近に親指を伸ばしたまま置きます。

4.
親指をレールに見立ててキューを置き、人差し指を曲げて親指とくっ付けます。

この手順でしっかりとしたレストが組めるようになると思います。ここで気をつけることは最後に人差し指を曲げるまで他の指は全て伸ばしたままになっているということです。中指が多少曲がるのは指の構造上ある程度仕方ありませんが、出来るだけ人差し指以外の指を伸ばすことを意識してレストを組むと良いと思います。
最初はなれない指の動きで痛いかもしれませんが、慣れてしまえば自然と出来るようになりますので、少し我慢していい加減にならないように気をつけて組んでみてください。
Vブリッジ
ポケットビリヤードでは前述のスタンダードブリッジを中心にプレーすることが多いですが、次に使用頻度の高いブリッジがVブリッジです。
その名のとおり親指と人差し指でVの形を作り、そこにキューを通す形です。Vブリッジにはメリットとデメリットがありますので、それぞれの場面に応じてスタンダードブリッジと使い分けます。メリット
・キューの方向が分かりやすい
・比較的弱いショットを撞く際に無駄な力が入り難いデメリット
・スタンダードブリッジに比べてぶれやすい
・ハードショットに不向き私の場合にはスピン量が少なく、ハードショットの必要がない精度を要求されるようなショットの時にVブリッジを選択する場合が多いです。ただ、これは経験に基づくものであり人によって使う場面は様々です。

1.
全ての指を伸ばしてテーブルの上に置きます。
(スタンダードブリッジと同じです)

2.
人差し指を伸ばしたまま直角に曲げます。
(スタンダードブリッジの中指が人差し指に変わっただけです)

3.
キューを乗せる場所が分かりやすいようにキューを半透明に加工してみました。

4.
実際には上記の形で完成です。

組み方の基本はスタンダードブリッジと同じです。違いは曲げる指が中指か人差し指かの違いくらいです。
様々なブリッジ
全ての場所でスタンダードブリッジやVブリッジが使えるとは限りません。ブリッジの組み難い場所に手玉が止まることもしばしばあるからです。主だったブリッジを以下に並べてみます。
レールブリッジ


手玉が比較的クッションに近い時に使います。親指をガイドに人差し指と中指の間からストロークします。この場合は手玉を撞く方向が比較的クッションに対して垂直な場合ですが、クッションに平行に近い場合には以下のようなブリッジを組むこともあります。

スタンドブリッジ(フィンガーチョップ)


レストを組む付近に障害物がある場合や、ジャンプショット、カーブショットを使う際にも使うブリッジです。
組み方が難しいと思われている方も多いようですが、Vブリッジを組んだ後に親指以外の各指先を支点に手首をそのまま持ち上げれば完成します。以下のような場合に有効なブリッジです。

スポンサーリンク




フォローする