「 今日のどう? 」一覧

裂傷

今日はPCの授業が2コマの予定だったんですが、1コマキャンセル…
何やら匠太の通う小学校では懇談会なるものが開かれるそうで、ママはそちらへ…匠太はというと一人で
ビリヤードの練習してました。まぁ、授業は匠太のおじさん、俺の義弟の授業なので少し融通は利きます
からね。もっとも匠太は練習に熱中していたようですが…
授業が終わり匠太がおじさんを駅まで送って行くというので先に行かせてPCの終了処理なんかを確認して
後を追います。自分ではそんな気なかったんですが、今考えてみるとちとばかり慌てていたんですかね?
強い風が吹いて足元に発泡スチロールが転がって来ます。ひょいと避けたまでは良かったんですが、
バランスを崩してしまいました。で、こういうときに人間は反射的に何かに掴まります。
俺が掴んだのは…
バラの茎…
母親よ…なぜここにバラを植えているんだ…
えっと…右手血だらけです。まぁ、幸い裂傷を3箇所くらいで済みましたがこの手の傷は直りが遅いし
痛みがねぇ…
そして一番最初に思ったこと…「キュー振れるかな?」<バカでしょ~
問題なくキューを振れることを確認するために(?)匠太と練習。匠太はウォームアップ十分なので、
今日はちょっとしたトリックショット特集と…
練習とはまた別の楽しみみたいなものですね。
持ち込み修理のPCがあったので原因調査。ハードウェアテストはALLクリアなのでOS側の問題だと
言うことまでは突き止めたんですが、システムファイルのどこが壊れているかまでを判定することは
ちょっと無理…バックアップはなんとか取れそうだから再インストールしかないだろうなぁ…
ビリヤードは常連さんと15ボールのセットマッチ。そろそろマスワリしてみたいものですが、なかなか
出るものじゃないですね。ローテだと思えばAハイランってことになるんでしょうが、俺はローテもあまり
撞かないから経験ないですしねぇ…
たまにゃ遊びで15ボールを一人撞きでもしてみるかな?<やらないな多分…


あまり変わらないんだけどね

今日は特段の予定もないし匠太が小学校に入学してはじめての日曜日。はじめての休みは昨日の土曜
だったんですが、俺は仕事でしたからね。まぁ、一緒に過ごせる休日はそんなに多くはないので、この
機会に遊ぼうと思った訳ですが、
「何したい?」
と聞くと即答で
「ビリヤード!」
う~ん…まぁ、いっか…
今日は時間もあるので色々な練習をさせてみました。ほぼ俺がやっているのと同じメニューですが時間は
掛かりますがなんとかこなせるようですね。
まぁ、何度も書いてますが俺はA級でプレーしてますが、初心者と変わらない練習しかほとんどしてません。
そういう意味では匠太が俺の練習をすることに違和感はあまりないんですけどね。
ただ、内容や精度、理解力にはまだまだ差がありますからこれからどれくらい埋まるかが楽しみです。
夜は常連さんと15ボールを少し転がしましたが、セブン自体は暇でしたねぇ…


もうちょっと

また、少し空いちゃいました。まぁ、思い出しながら書いて行きますかね?
まずは土曜日か…
今日は午後から基本情報処理の講師です。今月に入ってからは毎週土曜日に1単元のみの授業なので
出来る範囲は限られます。基本的には自習で疑問点を質問してもらうようにしたんですが、結局は前回の
模擬テスト解説みたいになっちゃいましたね。
時間が短いので帰ってからも少し時間が出来ます。
と、言うことで匠太のビリヤードの練習に付き合います。小1の子供に理屈で教えるのは無理があるので
ひたすら基本をやらせてます。かなりよくなって来たので次の段階と思っているんですが、これが中々
難しい…
自分で考えることを要求される内容になる訳ですが、あまり高いレベルを追求するつもりはありません。
それでも少々勝手が違うようで少し戸惑ってますけどね。まぁ、すぐに慣れるでしょう。
夜はセブンに入って常連さんとセットマッチを中心に数ゲーム。18日を過ぎれば少し時間も出来ると
思うので俺も基礎練習しなくちゃなぁ…


基礎練習ほど奥の深いものはない

今日はPCの授業が夜に1コマ。昼間は少し時間があるので先週やった基本情報の模擬試験の分析。
受講生それぞれの得意、不得意を項目別に評価して今後2週間で取り組むべき方向性のアドバイスを
具体的な内容で書かないといけない訳ですが、もちろん全部オリジナルでやらないといけないので、
結構時間が掛かる。でも、この作業は無給…
それでも、ただ形式どおりにテキストを時間内に教えることが講師の役割ではないですからね。こういう
ことを地道にやって来たからこそ信頼が生まれて新しいお仕事を貰える訳です。
もっともこの先に繋がるかどうかも重要ですが、それ以上に折角俺の授業を選択してくれた受講生には
全員合格して貰いたいですからね。その手助けですから…
そんな訳でバタバタとしながらも時間的には少し余裕があるので、空いた時間で匠太とビリヤード。
まだまだ安定感とは程遠いですが、勘は悪くないですね。
俺は良く言うんですけどね。フォームがどうの、入り方がどうの、取り方がどうのなんてのは実はあまり
重要ではないんですよ。上手くなるために一番必要なのはその姿勢だと思うんですよね。
難しい配置をイライラしながら「入らねぇ~」と繰り返していても無駄だとは言いませんが遠回りです。
何が難しくて、今は何をしなければいけないかをきちんと把握して練習にし、それを実戦に生かす事が
出来るかどうかだと思うんですよね。
1ポイントのストップ、1/2配置での繰り返しの練習だけでも十分に上手くなると思います。でも、
そう言ってもほとんどの人はそのとおりにやりません。最初はやりますけどね。飽きちゃうんでしょう。
それも分かります。でも、その単純な練習の中に意味を見出すことが出来なければ正直な話し上を
目指すのは難しいと思います。
俺もいまだに30cmくらいのストップショットを繰り返し練習することがあります。自分で納得の出来る
ショットなんて10球に1球、下手すりゃ100球に1球です。この自分で納得が出来るという部分で言えば
10年前よりも確率が悪くなってます。
10年前より下手になったのか?違います。もし10年前の俺と今の俺が対戦したら圧勝する自信が
あります。10年前の俺は手も足も出ないと思います。
では、なぜか?簡単です。10年前には見えていなかった課題を見付けそれを克服しようとしている
からに他なりません。この先だってきっと新しい発見があるに違いありません。
ビリヤードはイメージのスポーツです。だからこそ難しい配置は繰り返すべきじゃないんです。だって
確率が悪い訳ですからね。「これは外れる」というイメージを固定化する元凶に成りかねません。
一番良いと思うのはとにかくたくさんポケットして良いイメージを作ること。今出来ないのはまだ技量が
足りない訳で練習している中で段々できる様になるものです。
以前にも書きましたがキャッチボールもしないでフリーバッティングばかりしているプロ野球選手なんて
いる訳ありません。プロに成れる訳ないですからね。
ビリヤードだって一緒です。ストップショットも撞かずにいきなりバラ球の練習をして練習になるとは
俺は到底思えないですね。俺にはまだバラ球を基礎練習とするだけの技量はないと思ってます。
だからバラ球を撞くことはまずありません。もっと上手くなったらそのとき考えます。


基礎力

今日はPCの授業はなし。起きるとやっぱり匠太は帰宅してたwww
でも、暇か?と言うとそんなことある訳なくて色々とやらにゃならんことがてんこ盛り…まぁ、そんな大人の
事情は匠太にはなかなか理解してもらえないもの。まぁ、普段から結構我慢して貰ってるし理解があるのは
うちの親以上だろうしねぇ…
俺も親父が自営業で忙しくて滅多に顔を合わせることさえない生活してたんで、匠太にはあまり寂しい
思いをさせたくないというのもあって出来るだけ時間は作るようにしているんですけどね。
と、言う訳で…今日は時間限定でビリヤード。匠太のルーティンの練習に付き合って、その後JPAナインで
対戦。最近連敗してますからね。今日はコテンパンにしておきました。<大人気ない…
水曜日は比較的混むことが多いセブンですが、さらに今日はセブンデー。俺の時間もある。たっぷり撞いて
やるかぁ~とちょっとばかり気合が入っていたんですが、以外に常連さん少なかったりして…
それでもセットマッチを2回ほど。その後、実に久しぶりにボーラードをちらりとやってみました。
スコアは200をちょっと越えたくらい。まぁ、今の感じじゃそんなもんでしょ。ミスしたうちの半分はちょっと
したことで防げるもの。取り方の選択で間違えたのは多分1回。組み立てどうこうよりも感が悪くなって
いるようですね。
練習不足で危険察知能力が低下しているようです。明日は匠太と一緒に30cmのストップでも繰り返し
やってみるかな?まだまだ俺も基礎力が足りない・・・


大丈夫か?いろんな意味で…

今日は第一日曜日なのでセブンのビリヤード教室の日なんですが、申し込みはなし…忙しくてセブンの
サイトの予告を更新してなかったしなぁ…ちょっとの時間があれば出来るんですが、どうしてもこういう作業は
後回しになっちゃう傾向があるんで…
ってな訳で昼間は時間が出来たので匠太とビリヤードをします。明日は入学式なのであまり無理は
させないように…って無理もなにもないか。
最近は小学生になるということで「大きくなったら何になるの?」と聞かれることが多いようなんですが、
「ビリヤードの選手」
と答える我が子に頼もしさと同時にちょっぴり不安だったりして…ビリヤードで食ってくのは大変だぞ…
夜はセブンに入りますが極めて暇…まぁ、日曜の夜なんてこんな感じが多いですけどね。困ったもんだ。
俺は裏でオミットになっていたDBの仕事やら、昨日やった模試の傾向分析。ようやく3月を乗り切って
少し疲れが出ているようだし、明日は朝が早いので早めに就寝と…


ようやく少し落ち着いた

今日は基本情報処理試験の模擬テスト。いつもより2時間近く早く大学に向かいます。
新入生のガイダンスか何かがあったんですかね?なんかキャンパス内の雰囲気がいつもとちょっと違い
やたらに色々なところで「おはようございます」と挨拶されました。普段ではあまりない光景です。
模擬試験の間は一応試験監督な訳ですが、やることがない訳ではもちろんありません。午前の試験中は
今日の模試が終わった後の講習予定内容を確認したり、午後の試験中は午前試験の採点をしたり、傾向
分析をしたりとそれなりに講習はしてなくても忙しいんですよね。
試験の結果は予想より良かったですね。これならば本番までに少しポイントを絞って学習すれば合格する
人はかなりの確率で出るんじゃないですかね?
帰って来てからはセブンをオープン。まぁ、いつもの土曜日の賑わいでしたね。俺はというとタイミングも
あって常連さんと14-1を1回だけ。久しぶりのストレートプールはボロボロでしたが楽しかったですね。
仕上げたプログラムのOKも貰って仕事も一山越えた感じですが、ちょっとするともっと高い山がすぐ目の
前にあるような気も…


よく観てるなぁ…

今日はPCの授業が1コマ。14:00~15:30の予定だったので授業が終わってから匠太の練習に
付き合うつもりでいたら…
「お仕事の邪魔しないから一人で練習しててもいい?」
と言うので、まぁ自覚を促す意味でも悪くないかとやらせてみました。
きちんとルーティンの練習をやったあとに自分の好きな練習をしてます。感心、感心…
ってそんなこと言っても1時間半。一人でやるには当然飽きちゃうだろうと思っていたんですが、段々練習の
方法がトリックショットのようなものから地味な基礎練習へ…
俺に言われたことを思い出して自分でメニューを考えているようです。それが結構理に叶ってる…う~ん、
観てないようで結構、俺のプレーや練習を観ているんでしょうねぇ…
ゲームではJPAナインをやってみましたが、また負けちゃいました。もうSL1ではきついです。特に
匠太がブレイクの場合まだあまり散らないので1番を俺がファールする確率が高い。するとフリーから
2,3点取って来ますからね。7点上がりの匠太相手ではきついです。
夜は初心者の常連さんと組んでB級の常連さんと変則のペアマッチ。これはこれで俺にも良い練習に
なりますね。なにせ自分ではこの辺でいいやって妥協が許されませんからね。結果ミスは増えますが…


良いプレーヤーになれ

今日は午後からPCの授業が1コマ。もう1コマ予定があったんですがキャンセルになったので、少し時間が
出来ました。大学の講習も今月からは週1回に減るのでスケジュール的にも少しだけ余裕が出て来た
こともあり今日は懸案になっていたプログラムの作成。久しぶりにVBでのプログラムです。
以外に忘れてないものですね。本来俺はプログラマーだったの忘れてましたwww
そして匠太とビリヤード…
俺はフォームやら狙いやらなんて細々したことは言いません。もちろんアドバイスはしますけどね。
それをそのとおりにやる必要などないと思ってます。匠太は俺のコピーじゃないですからね。
これは誰に教えるときでも一緒。自分のやり方を教えると称して押し付けることは簡単だけどそれは
決して教えてることじゃない。合う合わないもあるし俺は世界チャンピオンでもなんでもない、どこにでも
いる普通のA級。
俺のセオリーが世界のセオリーじゃないし、逆もそう。世界中のプレーヤーが
「そんな取り方しね~よ」
って言われても俺にとって正しければ正解。正解は各個人、レベルによって違っていて良いと思うし、
その正解を導くための案内役くらいは出来るけど最終的に探すのは本人ですからね。
だから、匠太には決まった練習とマナー、ルールさえ守れば後は自由にプレーさせてます。
練習は以前も紹介したかもしれまんが…
1ポイントのストップショット
1/2
センターショット
これを今は各1ラックがノルマです。これさえやればあとはバラ球やろうがトリックショットまがいのことを
しようが、俺とゲームしようが勝手です。
でも、不思議なもので自由に撞いて良いとなると最初はきままにやってますが段々、本格的な練習を
したくなるようで「次に何を練習すれば良いか」を聞いてきます。まだ早いと判断すれば自分で考えろ
と言いますし、もうそろそろ良いだろうと思えば次の課題を与えます。
ルールは徐々に覚えるしかないですが、ゲームをしながら教えてます。
マナーに関しては…
・必ず挨拶をすること
・相手の撞いているときにはきちんと座って離れたところから観ていること
・ポケットしてもはしゃぎ過ぎないこと
・失敗しても怒らないこと
・カラーボールを撞かないこと
・道具を大事にすること
・相手に敬意を払うこと
・絶対に適当なショットはしないこと
他にも一杯あります。こっちの方がフォームよりポケットすることよりも俺はずっと大事だと思ってます。
特に「怒らない」と「適当ショット」は匠太にはなかなか難しい課題のようで俺を何度か怒らせてます
けどね。まぁ、それも最近ではほとんどなくなって来ていますね。
これらは実は全部密接に関連していると思ってます。
失敗した→怒る→適当ショット→失敗する→さらに怒る→道具に八つ当たり→相手が不快に思う→
相手のショットを見なくなる→挨拶も出来なくなる
だから、どんなに小さい不満でも自戒と反省の念を持ってプレーする必要があると思う訳です。
自分への怒りだから良いだろうと言う考えもあるでしょうが、周りが不快です。そういう人に限って他の
プレーヤーの言動にいちいち目くじら立てて小さいことにいつまでもこだわる訳です。
まぁ、俺に言わせりゃ自分への言い訳を作ってるだけに過ぎません。
俺は立場上、初心者の人へアドバイスすることが多いですが、最初に良く言うことがあります。
「今すぐA級になることは絶対にないけど、マナーだけなら気をつけてさえいれば誰でも上級者と一緒の
ことが出来ます。テクニックに固執するのではなく是非、良いプレーヤーになってください」
それを匠太にも実践してほしいだけなんですけどね。
で、今日はJPAナインで対戦
たいし L2-18W 匠太
…2敗目、しかも自分の持ち点の半分もとれずに惨敗…まぁ、そういうこともあるさ。でも、冗談抜きに
フリーボール与えるとやばいな…
19時からはセブンに入ります。プログラムの続きを書きながら遅い時間に常連さんから声がかかって
ナインボールのセットマッチを3回ほど。楽しくプレー出来たから内容云々はやめておきましょう。


見せ場

いやぁ~ようやくブログの記事が現実に追いつきました。
今日はゆっくり寝かせてもらって久しぶりに頭がぼ~っとしてません。最近はずっと意識が半分飛んだ
状態でしたからねぇ。まぁ、人間休息も必要ですよ。それに休んだ方が返って効率的なことだってある
分かっちゃいるんですけどねぇ…
午後からPCの授業の予定だったんですが、キャンセルになったのでぽっかり時間が出来ました。今日は
匠太と散歩も兼ねて小学校へ行く練習。一応、通学路も確定したようなので一緒に歩いてみました。
戻ってからはちょいとPC系の仕事やブログの記事を一気に書きます。匠太は一人でビリヤードの練習。
まぁ、言いつけは守っているようでビリヤードの練習はとりあえず一人にさせておいても大丈夫です。
今日は遅い時間にPCの授業が入っていたのでビリヤードは常連さんと生徒さんが来るまでの時間
1時間弱流しで15ボール。今日は当てようのない配置が多かった…
こういうときに「ついてない」と思うか「ここは見せ場だ」と思うかは大きな違いだと思うんですよね。
最善の努力をして失敗するのは次に生きますが、「ついてない」と片付けてしまっているうちはそれが
プラスに働くことはないでしょうからね。
ピンチのとき、ついてないと思うときほど実はチャンスであり、発想を豊かにしてバリエーションを増やす
良い機会だと思うんですよね。特に試合なんかで緊張している場面だったりしたら最高です。


スポンサーリンク