今日はお楽しみ。高校野球神奈川大会4回戦を相模原球場に観に行って来ました。えっと、実はあまり俺は高校野球(甲子園大会)を観ることはありません。野球は観るのもプレーするのも好きです。それに軟式とは言え元高校球児。高校野球自体が嫌いな訳でもありません。
ただ、どうせ観るなら高度なプレーを職業としてみせるプロ野球の方が断然面白いと思うんですよね。一生懸命プレーしている高校生には申し訳ないですが、高校野球とプロ野球ではレベルが違いすぎます。一応の野球経験者としてはより高度な野球が観たいと純粋に思う訳でそういう意味ではあまり高校野球をTVで観るということは積極的にはしてません。もちろん、時間があってタイミングさえ合えばTVも観ますけどね。あまりに商業主義になってしまっている甲子園大会は思い入れのある高校でもなければ無理に時間を作ってまで観る事はないという感じです。
でも、でもです。単にプロの優れた技術を観るというのとは別の楽しみ方もある訳です。思い入れのあるチームを思い切り依怙贔屓しながら観る。これだって十分楽しめます。
そのチームは…もちろん、我が母校日大高校に他なりません。神奈川と言う強豪ひしめく地域にいるため古豪などと呼ばれることはあっても日大付属高校の中では甲子園経験のない数少ない高校(真偽は確かめてませんが、うちと日大習志野だけとの噂…)であり、夏の県大会では決勝に過去4度コマを進めるもことごとく跳ね返され…それでも、我が母校の優勝を願い毎年この時期はワクワクソワソワしている訳です。
で、夏休みということもあり匠太を誘って相模原球場まで行ってきました。
球場に着くとまずは高校時代の担任の高橋先生に電話。1塁側の上の方でこっちを向いて手を振ってます。お会いするのは2年ぶり。話をするのも去年の県大会の際に電話で話をしたのが最後ですから1年ぶりです。すでに定年退職されて数年が経っているので在校生はほとんど知らないようですが、まぁ、名物先生と言っても本人も怒らないでしょうwww
高校時代のホームルームや社会科の授業のときと全く変わらない口ぶりで近況などを話ししてくれました。その中で…
先生:「おい、福田。水田先生は知ってるよな?」
俺:「えぇ、もちろん」
担当学年は違いますが生活指導のおっかない先生でいつも朝は校門のところで竹刀を持って立っていた印象。(いまどきそんな先生も高校もないだろうなぁ…)ときになぜ?と思うと高橋先生の隣に座っているのはそのご本人。高校時代の怖い印象はなく柔和な笑顔で…
水田先生:「高橋先生のクラスだったの?久しぶりだね」
と声を掛けていただきました。もちろん先生が俺のことを知ってる訳はありません。担当学年違うし俺は生活指導の先生を煩わせるような生徒じゃなかったですからね。
そんな旧交を温めながらも試合がはじまります。
相手は県立綾瀬高校。友人からの情報によると前の試合を1安打完封に抑えたエースを中心に得点もかなり取ってくる打線で県立とはいえ油断は出来ない相手とのこと…
1回の表にいきなり先制点を奪われロースコアでの接戦が予想される中ではちょっと不安な立ち上がり。それでも1失点で凌いだので相手ピッチャーを観てから…
相手ピッチャーは確かにストレートはそこそこ速い。ただ、カーブが良いと聞いていたのに今日はそのカーブでカウントが取れない。一昨日完投したばかりですからね。きっとこの炎天下では疲れも溜まっているんでしょう。すかさず2点を取って逆転に成功。
その後はホームランなども出て2回、3回に1点づつを加点。3回を終わって4-1でリードします。
匠太はと言うと野球のルールがまだ良く分かってないので…
「今はどっちが勝ってるの?」
「点は入った?」
「今は何回?」
などなど野球初心者の質問オンパレード。その中でも…
匠太:「ホームランを打つと点が入るんだよね?」
俺:「そうだよ」
匠太:「どこに打ったらホームランになるの?」
俺:「あの遠くに見える柵があるだろ?あれを越えればホームランだよ」
匠太:「そっか、観てみたいな。ホームラン打て~」
と言ったその次の球を日大の4番がレフトスタンドに叩き込みます。おいおい、どんなタイミングだよ…
4回の表に1点を取られ4-2の2点差に詰め寄られます。しかも、裏の攻撃でははじめて3者凡退となり明らかに悪い流れ…
5回の先頭打者も出塁させピンチになるところをダブルプレーでリズムを掴みます。裏の攻撃で1点を加え流れを引き戻し、さらに6回にも1点加点。6-2とします。
7回の表に綾瀬高校はエースを諦め代打を使います。裏の攻撃では2番手ピッチャーが登板しますが、日大攻撃陣がここぞとばかりに集中打を浴びせて1点を追加しなお1アウト満塁。あと2点でコールドが成立しますが、ここで綾瀬高校は3番手のピッチャーが登板。虚を付くスクイズを慣行しこれが2ランスクイズになりコールドが成立。9-2の7回コールド勝ちでした。
先生と一緒に校歌を歌い(神奈川大会では甲子園大会同様に試合後に勝利チームの校歌を歌う)勝利の余韻に浸りながらママに電話。ママの母校は別の球場で同じ時間に試合をしていたんですが、こちらも4回戦を突破してベスト16入りを果たしたそうです。対戦するとすれば準決勝。ちょっと難しいかもしれないけど期待もしたいですねぇ…
帰り際、併設している淵野辺公園によって匠太と少し遊びます。匠太も楽しかったと言ってますしまた機会があれば一緒に観に来たいですね。
次の試合は24日に保土ヶ谷球場で横浜隼人との試合。去年やられた高校ですね。そして、去年は隼人がそのまま勝ち進み甲子園に出場。是非リベンジして欲しいものです。聞いたところによると春の大会で当たり今のチームで勝利したことがあるそうなので期待したいですね。
夜はセブンに入ります。常連さんに1時間ほどカイルンやりませんか?と誘われたので否やはなくカイルンを1時間ほど。まぁ、当たりませんな。キャロムのセンスはなさそうだ…って誰だ?ポケットのセンスもそんなものだって?まぁ、否定はしませんがwww
ビリヤードはセンスは関係ないです。あってもセンスのある人なんてごく一部。ほとんどの人は努力で実力を付けてるはずです。センスがないから上手くならないんじゃないんです。練習しないから上手くならないんです。分かってはいるんですがね…
「 今日のどう? 」一覧
無理強いするつもりはないんだけど…
今日はPCの授業予定も大学の講義の予定もない土曜日。もちろん匠太は休み。ずっと遊べるということで楽しみにしていたみたいですね。
まずは畑に行って新鮮な野菜を頬張り、その後に近所の公園へ…もう真夏の日差しですね。ちょっと見ない間にブランコを随分と上手に漕げるようになってましたね。鉄棒はあまりやりたがらなかったので無理強いはせずにシーソーしたり滑り台したり…
家に戻って久しぶりに少しビリヤードをやりました。本当は基礎練習をしてからでないと自由に撞かせないんですが、今日は特別。やっぱり「やらなくちゃいけない」と言う思いが先行すると楽しみが薄れてしまいますからね。匠太にはビリヤードを楽しんで欲しいと思っている訳で、上手くなって欲しい気持ちはあってもあまりにそれを押し付けてもいけないと思うんですよね。まぁ、バランスだと思います。ちょっと遠回りになるかもしれないけど気長に付き合うことにしようかな?
夜はセブンに入ります。常連さんとセットマッチを1回やった後は基礎練習を2時間ほど…明日ZACの試合があるので慌ててやっても意味はないんですが、やっぱり基礎練習をすることで身体が反応しやすくなりますからね。身体を呼び覚ます感じですかね?
睡眠時間は多分1時間ちょっとしか取れないでしょうが、折角なので楽しんで来ようと思います。
盛り上がり
今日はPCの授業の予定が2コマ。でも、2コマともキャンセル。まぁ、夏になると体調崩したりすることも多いですからね。今日当たり梅雨明けもして急に暑くなったりもしましたしねぇ…
と言う訳で急に時間が空いたんですが、こういうときは雑務を一気にこなすに限ります。ちょっと用事があったので市役所まで…まぁ、なかなか思い通りにならないものですが取り合えず方向性は見えたからこういう時間の有効活用には悪くないかと…
今日も時間があるので匠太と散歩。途中で甥っ子と会ったので一緒に虫取り。そろそろバッタも結構大きく成って来ましたね。うちで飼ってるカブトムシも続々と羽化して成虫になってます。ちょっと形が小さいのは遺伝か環境かまたは相互作用なのかは分かりませんが…
ママが匠太と一緒に詳細な観察日記を付けているんですが、挿絵つきエピソード付で面白いです。読み返してこんな事あったなぁ…とかね。
このブログの記事もある程度そういう役割を持っているんですけどね。俺の考え方の変遷やら当時の思いなんかを読み返すとモチベーションの上がることもありますしね。
振り返ると言えば匠太は最近幼稚園の卒園アルバムを受け取りに行ったようです。そこで色々な写真を見る内にさらに過去を…ということになって匠太の生まれる前後のアルバムを家族で見ました。懐かしいやらつい最近だったことのような気がするやら…
中には妊娠していたときのエコー写真なんかもあるんですが、これが今やこの大きさかぁ…と妙に関心したり…
まぁ、でも写真を見ると俺も若かったですね。もう6年だもんなぁ…30半ばと40じゃやっぱり違いますね。もう少し柔和な中年になっていたかった気もしますが、まぁ、こんなもんか…
夜はセブンに入ります。CGIのプログラムの仕事があったので1本仕上げてクライアントに評価をお願いして常連さんとセットマッチを1回。その後は時間があったのでテレビで全英オープンゴルフを観戦。
ゴルフはプレーしませんが観るのは大好きですね。まぁ、基本スポーツならなんでも観るの好きなんですけどね。ゴルフは全英は欠かせませんな。時間も俺と合ってるしwww
ビリヤードもゴルフの半額くらいの賞金と頻度でプロの試合があればなぁ…テレビへの露出も1/3で良いからあればもっと盛り上がるんでしょうけどね。最近はどのプロスポーツも若手の台頭で盛り上がってますよね?今回の全英ではもちろん石川選手。他にもテニスの錦織選手、卓球の福原選手…枚挙に暇がありませんね。
やっぱり若手のヒーロー、ヒロインが出てくると盛り上がります。ビリヤード界もそういう意味では土方プロや大井プロなんかが出てきて盛り上がっているんですが、まだそれが業界内に留まって一般に知られるまでに広がりを見せていないことが残念ですね。
ビリヤードを趣味と公言している俳優さんも多いようですから是非ビリヤードをテーマにした明るい感じのドラマでもやって貰えませんかね?そしたら30年ぶりに全話観ますwww
日常ってこんなものか…
今日は午後からPCの授業を1コマやって、その後に近所の受講生のお宅まで出張。ネットが急に繋がらなくなったということで伺ったんですが予想の範囲内のトラブルだったので作業自体は15分で完了。他にPCの設定やらご質問などにお答えして予定時間内に作業終了。
匠太が学校から帰って来たので軽く近所を散歩。先月までは忙しくて一緒に過ごせる時間が少なかったのでこういう時間も貴重ですからね。
夜はセブンに入って常連さんとセットマッチを1回だけ。まぁ、最近はこんな感じです。調子も何も分かりません。まぁ、そんなに悪くはないと思うけど良くなる訳もなく…
う~ん、同じような内容の記事が続くなぁ…まぁ、毎日変化に富んでるってのもどうかと思うのでこういう普通の日常を綴っているだけでも良いのかなぁ?
久々の試合予定
今日はPCの授業は予定なし。電話の対応と2,3のメールを片付けたらいよいよ本格的にやることがない。いやぁ~まずいねぇ~と、いう事でパンフ作ったりWEBの素材を作ったりしてましたが、やっぱりモチベーションは上がらず作業も遅々として進まない…
まぁ、また8月下旬からは恐ろしいほどの出張連荘スケジュールなので今は少しでも雑務を整理したり自分の勉強したりする時間にすると割り切らないといけませんかね?まぁ、こういう時間も考え方によっては貴重な時間だし…
夕方に散歩がてら匠太と母親の畑で野菜を収穫。夏野菜が結構大量に取れました。
夜はセブンに入ります。常連さんとセットマッチを1回やってあとは閉店まで求められるままアドバイスをしたりして過ごします。
そうそうSIBC神奈川支部会の先月の練習会報告の更新をすっかり忘れていたので慌てて更新。ついでに今月の日程変更も完了。
本来は18日にSIBC本隊、25日に神奈川支部会の予定だったんですが18日にZACの予定が入ったのでSIBC本隊練習会が25日に移動、それに伴い神奈川支部会は19日の祝日開催に…日程の玉突きですなwww
ちなみにZACには俺も出場予定です。所属はもちろんSIBC。チーム名は「親亀子亀子孫亀」って絶対に会長がアナウンス泣かせな名前にしただろ?俺の命名じゃないですからね…
ペアのエイトボールがメインですが俺とペアを組む予定なのはみやざきさん。試合までに一緒に練習することは出来ないけど、長い付き合いですしそこは阿吽の呼吸って奴でね。
久しぶりの来店
今日は午前中に起きて某大学でのWEBデザイナー検定の模擬試験をやってきました。その場で採点までして残りの時間は自習&質問コーナーみたいにして最終回をやった訳ですが、かなり理解の進んでいる受講生からもうちょっと力入れたいね。という受講生まで様々ではありましたが俺の出来る限りの授業はさせて貰ったつもりです。明日には本番の試験と時間がないのが気掛かりではありますが、是非全員が無事合格してくれることを祈るばかりですね。
比較的早い時間に帰って来られたので匠太と虫取りに行ったりしてちょっと遊んで、夜はセブンに入ります。
ネットのビリヤード仲間がこちらに来ているということでセブンに遊びに来てくれることになりました。それを聞きつけた小田原の友人やら久しぶりに顔を見せてくれた常連さん、それに土曜ということもあってセブンの常連さんも多くて賑やかな土曜日になりましたね。
俺は久しぶりの常連さんとセットマッチを3回ほど。まぁ、あまり良い玉ではなかったですが徐々にペースを掴む感じで自分なりにはがんばれましたかね?
珍しいこともあるもんだ
今朝、いつものようにPC教室で仕事をしていると午前4時過ぎだと言うのに親父が登場。まぁ、大抵こういうときにはろくなことがないんですが、一言目が…
「昨日の夜、車使ったか?」
自分の車は夜中の買出しで使ったけど、親父の車は使ってない…
「なんかあったん?」
親父の後について親父の車の近くに行くと、そこには子猫の死骸。最近、うちの近くで4匹生まれたようなんですが、1匹は生まれた直後に行方不明。誰か良い人に拾われたんなら良いんですけどね。うちは匠太が動物アレルギーで飼ってやれないし、実家も既に犬猫1匹ずついていっきに3匹増えるのはちときつい…
で、様子見をしていたようなんですが、こんなことに…
でも、死後硬直は始まっているもののそれほど時間は経っていない模様。親父の車は畑の中に置いてあるので車の出入りはうちの車意外にない。でも、運転した奴もいない。ミステリー…
ひょっとして誰かが撲殺したんじゃないか?なんて思っていたんですが、昼過ぎに聞いた話では最近、近所の畑をハクビシンが荒らしているそうです。それにやられたんじゃないか?ということでした。
いずれにしても危険な状態です。実家の方も2匹なら…ということで決断しそうな感じです。実家がまた賑やかになりそうだな…
そんなこんなで寝るのが遅くなりましたが、7時過ぎに就寝。
今日は夕方からWEBデザイナー試験の講義をしないといけないんですが、昼間は少し時間があります。匠太の風邪はそれほどひどいものではなかったようで学校には行かせたようなんですが、いつもの通学路を通ると下手すると1時間くらい帰るのに掛かります。直線経路ならば15分もあればお釣りが来る…
親が一緒に帰る分には通学路を無視しても良いだろう。ということで俺が迎えに行きます。田んぼの中の道を小学校に向かって歩いていると、後ろで「キャッ!」という短い悲鳴。
なんじゃ?と振り返ってみると女子高生が座り込んでます。そして、彼女のものと思われる自転車は田んぼの中へ…状況がよく分かりませんが転んで自転車を田んぼにはめてしまったようです。
びっくりしたのか途方に暮れていたのか定かではありませんが、しばらく呆然と動かないので駆け寄って声を掛けてみます。
「大丈夫?怪我なかった?」
「えぇ…」
という彼女の視線の先には自転車。そっか、女の子の力で引き上げるにはちときついよね?ということで自転車を引き上げてあげます。でも、学校の鞄はもうちょっと遠くにあったので田んぼの中に入らないと取れません。乗りかかった船。ここで「じゃあね」というほど薄情じゃないんで、靴を脱いで田んぼに入ってバッグを確保。
匠太がいつかはまるんじゃないか?と思ってはいましたが、まさか女子高生がはまっていようとはね…
ちょっと遅くなったけど匠太とも無事合流。家に帰って支度して大学の授業に向かいます。
今日で講義は最終日。明日は模擬テストであさって本番の試験と結構慌しい感じです。どうしてもやらないといけないポイントを中心にちょっと駆け足になっちゃったのは申し訳なかったですが、無事に授業は終了と…
19時からセブンに入って常連さんとセットマッチを1回。その後は明日の模擬テストの調整と印刷。結構な量を印刷しないといけないんで時間が掛かります。
明け方に寝て明日は10時起きで模擬テストです。これで大きい大学での講義もひと段落、段々夏休みが近づいて来ている感じですね。
最近のビリヤードネタ
今日は午後からPCの授業が1コマ。それが終わって電車に乗って某大学に移動してITパスポート試験のガイダンス。ガイダンスを聞きに来た学生の中に見慣れた顔…おぉ!去年のMOS講習で担当した学生じゃん!いやぁ~懐かしい。ほぼ1年ぶり?
MOSはどうだった?と聞くと「お蔭様でWORDもEXCELも合格しました」とのこと。良かった。良かった。
そんな話もしながらガイダンスは無事終了。この大学では今回は俺が担当することはなさそうだけど、是非がんばってITパスも取っちゃって欲しいですね。もちろん、他にガイダンスを聞きに来た人も含めてね。
家に帰ると食事の真っ最中。時間があまりないのでかき込みながらママの話を聞くとどうやら匠太は風邪らしい。まぁ、そんな兆候は昨日あたりからあったんですけどね。明日の学校は朝の体調次第だな…
で、夜はセブンに入りますが今日は暇。常連さんとナインボールを1ゲームだけやって、あとはストロークを見てほしいと言われたので付ききりで気がついたことなどをアドバイス。
以前にも何回か書いたことがあったと思うんですが、「俺は教えてくれ」とか「見て欲しい」と言われればとことん付き合います。俺に出来るアドバイスがあればそれを採用するしないは本人に任せるにして、自分で分かる範囲のことはアドバイスします。
逆に聞かれなければ何も言いません。楽しみ方や考え方は人それぞれで良いと思う訳です。俺のやり方がすべて正しい訳じゃないですしね。
人に教えたりアドバイスするというのは自分の考えを押し付けたり、人のやり方が自分と違うからと否定したり、まして聞かれてもいないのにしゃしゃり出て行くものじゃないと思うんですよね。
そういう意味ではWEB上での情報提供ってのはある種、有意義ですよね。読みたい人が読んで判断して質問があれば掲示板なりメールなり直接聞いて貰えれば良い訳ですからね。興味のない人、俺と考えの違う人は読まない訳ですしそう言う意味では結構思い切った自分なりの考え方を披見することも可能です。
って最近そういう活動あまりしてないじゃん…と指摘されるとぐうの音も出ないんですが、極々初心者向けの内容を以前にも紹介したこちらのサイトでぽっつらぽっつら書いてますので、興味のある方は是非読んでみてくださいね。
まにあ道 ポケットビリヤード道場
グリップ交換
今朝は7時過ぎに寝たと言うのに10時過ぎには起床…いやね。ママと買い物に行く約束していたんですよ。この機会を逃すといつ行けるか分からないので多少無理してでも起きて行かねば…
という訳でママの運転でお買い物。ついでに俺はセブンの仕入れ。よかよかが出来てからは事実上セブンではフードをやらなくなっちゃったんですが、ドリンクとアイス、そしてカキ氷はやってます。アイスとカキ氷のシロップが切れていたので今日はこれを調達と…
家に戻って午後からPCの授業を1コマ。4時半に終わって5時まで匠太と少し遊ぶ予定だったんですが、トラブル対応だったので30分延長になってしまい遊ぶ時間が…
匠太は30分でも俺と遊べると思って楽しみにしていたらしいんですけどね。その代わりと言ってはどうかと思いますが、二人で母親の畑に行ってちょっくら夏野菜を収穫。
夜はセブンに入ります。今日はセブンデーということで俺も普段より長めにテーブルに入ってました。ブレイクキューのグリップゴムがついに破れました。まぁ、そろそろやばいかなぁ?とは思っていたんですけどね。
ゲームが終わってからグリップの交換。在庫がシルグリップV3しかなかったのでこれを使うことに…
しかし、何度やってもこのグリップの交換はうまくいかんねぇ…1時間くらい格闘しちゃいましたよ。
長い夜
今日はPCの授業が1コマの予定だったんですがキャンセル。少し時間が出来たので昨日の夜は仕事をしないで寝てしまったこともあってメールが溜まるやら留守電が溜まるやらでそれらの処理を一気に片付けます。
夕方には某大学でITパスポートのガイダンス。この大学で講義するのも好きなんだけど今回は他の大学とスケジュールが被るから俺が講師を担当するのは無理っぽいなぁ…まぁ、でも一人でも多くの人が受講してもらって継続的に授業が行われる環境になるのが一番ですからね。
人数は少なかったですが受講前の準備としては十分な説明が出来たと思います。
家に帰って来て食事してそのままセブンをオープンと…
常連さん相手に15ボールを1ゲームだけやってWEB系の仕事をコツコツと…で、ある程度仕上がったところでふっとおかしなことに気付きます。やたらにワクチンソフトが動いてる…
まさかゼロデー感染?えっと、一応解説して置きましょうか?
PCウィルスってのは発見されてそれに対するワクチンのパターンファイルが開発されて配布されるというのが一般的なパターンです。最近では新種であっても独特のプログラムパターンからウィルスを検知するシステムもありますが、万能ではありません。当然、発見されるということは従来のワクチンでは防止出来ずに感染してしまう事があり得るということです。
この新しいワクチンが配布されるまでに感染してしまう現象のことをゼロデー感染と呼びます。ITパスポートの試験に出たことはありませんが、出てもおかしくない内容なのでメモしておくようにwww
俺も一応PCのプロ。ワクチンソフトは常駐させているし、フルスキャンだってかなりの頻度で定期的にかけてます。でもね…それでも安心出来ないのがウィルスなんですよ。
ちょっと不安な動きのあるときには迅速にフルスキャンと…
まずはパターンファイルを更新してと…んっ?更新遅くね?マウス動かなくね?げっ!更新途中にフリーズしやがった…何をやっても動く気配なし。う~ん、仕方ないリセットボタン押すか…
待てよ?ワクチン更新中にフリーズ?まさか…
普通に再起動してマウスもちゃんと動けば、キーボードからの入力も問題なし。取り越し苦労だったか…じゃあ、更新の続きをっておいっ!またフリーズかよ!
どうやら更新中にフリーズしたことが原因でワクチンソフトのプログラムが壊れたらしい。もう一度、再起動して他のプログラムが正常に動くかテストしなければ…
全滅…
推測するにワクチンソフトは各プログラム動作時にウィルス行動をチェックするので壊れたプログラムがプログラムを開くこと自体を邪魔しているものと思われ…ならば仕方ない。一度ワクチンソフトをアンインストールして状況を確認後にリインストールという流れで行くか。
コンパネ開いてと…はうっ!エクスプローラーまで停止させられてるのかよ。仕方ないのでセーフモードでの起動を確認。なんとか動きそう。そのままワクチンソフトをアンインストールして通常起動。他ソフトの動作確認。OK!ワクチンソフトをインストールして最新のパターンファイルをダウンロードしてワクチンソフトの動作確認。これもOK…
あとはこの一連の動きがウィルスでないことを確認するためにフルスキャン。異常なし。一応、念のためにオンラインスキャンにもかけて再度フルチェック。異常なし…
よかったぁ…このPCが飛ぶと仕事がひっちゃかめっちゃっかになるんで…
気付けば時間は6時過ぎ。匠太はもう起きて学校に行く準備をしているはず。長い夜だった…