今日はPCの授業が1コマ。まぁ、普段どおりに順調に授業を終えて、そろそろ本格的に仕上げないと
まずい年賀状の作成に着手。
まぁ、PCのプロですからそれなりのものを毎年作らないと…
と勝手にプレッシャーをかけているんですが、今年はママの気合がなぜかいまひとつなので俺としても
ちとばかり勝手が違ってます。まぁ、それでも試作が出来て徐々に仕上げる段階になれば度重なる
修正で時間を取られることになるとは思うんですけどね。
夜はセブンに入りますが、今日も暇~はぁ…ため息しか出ないね。
業界の状態が悪いのか、俺のやり方が悪いのか、俺自身に問題があるのか?悩みは尽きません。
あまり自分を責めて追い込んでも良い事がないのは経験的に知っているので自分を追い込むような
ことはしたくないんですが、正直なところちょっと落ち込んでますねぇ…
まぁ、俺は俺ですからね。自分の信じた道、自分のやり方でやるしかない訳でダメだったときには腹を
くくって自分で責任取れば良い訳です。
お客さんはお店を選べますが、お店はお客さんを選べませんからね。まぁ、選んでいるような偉そうな
店もあるやに聞きますが、俺はそんなことはしてないつもりです。
選ばれないのは俺の責任ですから…
一人でも多くの人が快適な空間としてセブンで楽しんでくれるようにするのが俺の仕事ですからね。
まぁ、自分で出来ることを一生懸命やるしかないですね。
今日は14-1と10ボールをそれぞれ2ゲームほど…まぁ、調子は悪くないんですけどねぇ…
「 今日のどう? 」一覧
終了式
今日はPCの授業の予定がありません。ってか入れませんでした…
ちょっと前にここでも書いたと思うんですが匠太の幼児教室の終了式があるので午後はそれに参加する
ことになってました。
1歳半からはじめた幼児教室ですが5歳まで続けることになろうとは想像もしていませんでしたね。
一時は10名近くいた生徒も徐々に減り最後まで残ったのは匠太を含め3名。1人の子は1歳半から
ずっと一緒だったのではじめてのライバルだったかもしれませんね。
卒業作成の作文なんかもしっかりとした内容で我が子の成長に目を細めるばかりでしたねぇ…
その後、そのまま海老名のレストランでお祝いの夕食。パンのおかわりが自由だったんですが、匠太は
珍しく俺と同じくらいパンを食べてましたね。食が細いのがちょっと気がかりなんですが、まぁ体格が
小さい訳ではないので、そのうち大食らいになるでしょう。パパしっかり稼がなきゃ…
夜はセブンに入りますが、無茶苦茶暇…
まぁ、ビリヤードの専門店は今は多くのお店がそうみたいですが、経営的には相当しんどいですねぇ。
意地と根性で続けているみたいなところもありますが、来年はどうなるかなぁ…
それでも毎日のように顔を出してくれるありがたい常連さんはいらっしゃる訳で、そういう方のためにも
出来ればもうちょっとがんばりたいんですけどねぇ…
で、常連さんとたまには普段やらないゲームでもしましょうか?ということになってローテーション。
関東では連盟員以外はあまりやらない種目ですからね。
慣れもあるんでしょうが、Aハイラン?出る気配もないんですが…まぁ、また10年くらいローテは撞かない
気がしますね。連盟にでも入れば別ですがその気もないですし…
夜中は昨日キーボードに突っ伏して途中になっていたWEBのPG作成の続き…なんとか稼動を確認
出来たので試験の為にクライアントに投げて回答待ちと…
時間はゆっくりですが確実に流れてます。年の瀬の慌しさが段々感じられるようになりましたねぇ…
宮田プロ来店
今日はPCの授業もないし匠太も幼稚園が休み。明日はSIBCの練習会で一日不在なので匠太と昼間
遊ぶ事に…
いつものように自転車の練習ですが、そろそろ自転車で目的地を決めてそこまで一緒に行くというのも
良いだろうということで近くの公園まで一緒に行くことに…
まぁ、なんとか無事について匠太はブランコやら滑り台やらで遊んでます。公園に来たの久しぶりだな…
夜はセブンに入りますが、開店早々に宮田プロがJPBA入り後、初来店。わざわざプロ入りの報告を兼ねて
遊びに来てくれました。
まだ常連さんも来ていないので俺と久しぶりにナインボールでセットマッチ…
「たいしさん、スクラッチで良いですよね?」
男には負けると分っていても戦わなければならないときがある…じゃないか…まぁ、今更ハンデでも
ないしね。と言う事で6先で…
たいし L5-6W 宮田プロ
惜敗…まぁ、プロ入りのご祝儀ってことにしておこう。<ってか内容コールド負けだったけどwww
その後、登場した常連さん達とも気軽に相手してくれてました。セブンは掛け球禁止なのはプロとて
同じ事。それを承知で気さくに誰とでも相手してくれるのは嬉しいものです。
プロテストの時の裏話なんてのも聞きながら結構遅い時間まで…
で、最後に俺と14-1を60点先取りでやることに…
「なかなかストレートプール撞いてくれる人いないんで…」
ということだったんですが、俺は最近よくやってますからね。プロとの14-1は松下プロとやって以来
だなぁ…
たいし W60-43L 宮田プロ
ナインボールの借りをその日のうちに返済して置きましたwww
まぁ、ショートゲームですからどちらが先に良い配置を貰ってハイランに繋げるかだけなのでジャンケン
みたいなもんですけどね。
しばらくはまだ神奈川にいるそうなのでちょくちょく遊びに来てくれるそうです。楽しみ増えたwww
狙い場所の見え方
今日はPCの授業はない予定で幼稚園から帰って来た匠太を交えてママと3人で昼食を取っていると
内線が…親父が「生徒さん来てるぞ」
はいっ?今日は授業ないよ。しかも、時間も中途半端…入校案内でも取りにふらりと誰か来たのかな?
まぁ、なにはともあれ教室に行ってみることに…
話を聞くと弟の紹介でPCの修理に来たということでした。そう言えば昨日珍しく弟から電話があってそんな
こと言ってたな…事前連絡なしでいきなり来ちゃったようですが、まぁ、時間が空いているときだったので
そのまま修復作業に…
XPなのにリソースが足りない…まぁ、可能性的にはあることですが98やMeに比べると事象発生の頻度は
少ないんですけどね。PCを拝見するとCドライブが容量限界に近づいている上に2枚のメモリのうち1枚が
物理的に死んで物理メモリの容量も不足。物理メモリが小さいからHDに対して仮想化する度合いが強く
なるのに対して前述のとおりHD容量も不足。しかも、常駐PGが多くリソースも不足と…
こりゃフリーズしてもおかしくないわなぁ…で、パーティションが切ってあるDドライブに余裕があるので
そちらに一部ファイルを移動して、さらにリソース領域を既定の3MBから6MBにレジストリをいじって
変更、仮想メモリのドライブをDに変更して死んでる物理メモリを取り出して交換するように言って終了。
まぁ、比較的単純な作業で解決しましたがもうちょっと条件が悪かったりするとやばかったので早めに
持って来て頂いてよかったですね。
修復作業が終って俺は予約してあった歯医者に行きます。帰り際に懇談会で幼稚園に連れて行かれて
いた匠太を迎えに行きそのまま家に帰って自転車の練習。懇談会からママが帰って来たのでママに
乗れるようになった自転車を披露と…
遅くなったので夕食はよかよかで…この前に食べたときに坦々麺を食い損ねたので今日は是非にもと
言う事で坦々麺。やっぱ寒い日にはこれだよねぇ…
セブンをオープンして常連さんとナインボールのセットマッチを2回。フォームのアドバイスが欲しいという
ことだったので練習方法も含めてゲーム後にちょっとレクチャー。俺は聞かれればなんでも教えますが、
聞かれもしないのに余計なことは言わない主義です。
人によって楽しみ方は違うものです。俺がごちゃごちゃ言うのをうるさいと感じる人もいるでしょうし、
自分で目的を持って練習している人に俺の考えややり方を押し付けるのは好みじゃないですからね。
まぁ、この業界は教え魔みたいな人が結構いますが、それが悪いとは思いませんが相手のニーズに
あった回答をしているかというと疑問なケースも少なくないですね。自分で出来ることと人に教えると
言うことは全く異質のもので教える技量とプレーヤーとしての技量は必ずしも比例しないんですよね。
ってな訳で今日は質問があったので俺の分る限りのことをお教えしました。
で、よく聞かれることのひとつなんですが…
「撞くときにどこを見れば良いんですか?」
まぁ、回答としては的球とか狙っている場所とか…ってな感じになると思います。でも、俺の見ている
風景を見せることは出来ません。そうそう、間違ってもイメージボールを狙ってるなんて事は言いませんよ。
実際そんなの俺には見えないし、狙い方として一つの方法ではありますけどナンセンスですから…
そういうものも含めてHPを更新しようと思っているんですが、作業を開始して半年。遅々として進まない
現状があります。
と、言うことで…
今日はちょっとその見え方についてここでやってみようかなぁ?と…
まず以下のような配置があったとします。1番を狙うポケットは右奥です。
構えたときの風景はこんな感じですが全てにフォーカスが合っていて実際の集中して狙っている状態とは
異なります。じゃあどんな風に見えているかというと、ちょっと極端ですがこんな感じです。
狙う対象である1番にフォーカスが合っていて他の場所は視界には入っていますが意識の外にあると
行った感じですね。あくまでフォーカスしているのは1番全体です。1番のどこを狙うというのは意識の
中に存在しますが、ピントはは1番全体を捉えている訳です。
その意識部分を強調してみるとこんな感じです。
交差法による立体視画像にしてみました。モニターから30cmくらい離れたところで左の画像を右目
右の画像を左目で見るようにすると立体的に見えるはずです。(いわゆるより目で見ると良いです)
左の画像だけに青い点がありますがこれが狙い点です。俺は右目利きですので右目で狙い点を捕らえ
フォーカス自体は前述のように1番全体に合わせます。すなわち両目で立体感(距離感)を出して、その
一部に意識として狙い点を捕捉するという感じになります。
当たり前ですが意識下のことですから実際に青い点が見えている訳ではありません。あくまで経験的に
フォーカスされている中であそこを目安にしようと意識するだけです。
あっ!これIzaでやれば良かったかな?まぁ、あっちでもまたやると思いますが…
今日のどう?
マスワリ 1回(セブン 1番テーブル)
2009年 通算275回
仕事するはずだったんですが…
今日はPCの授業はなかったんですが、新規のお仕事でDBの作成が入りました。ちょっと前にやった仕事が
好評だったようで引き続き改良をするってことになるようです。で、実際の作成はクライアントから色々な
要件が出揃わないと出来ないんですが、打ち合わせの内容からベースなりプロトタイプなりを作成して
事前にシミュレートしておくと今後の仕事が楽になります。
ってな訳で今日の昼間は久しぶりにMACを立ち上げてお仕事。う~ん、懐かしい…しかもOS9。まぁ、
これが開発要件なんですけどね。最近はMACでもWINDOWSが走るんですよねぇ…時代は変わりましたね。
まぁ、昔もエミュレーションで98なんかを走らせたり今でもWINでMacOS8.6をエミュレートして使う
なんてこともしてますけどね。このころのPCは面白かったなぁ…
で、授業がなくても仕事はある。と言うことは分っていても暇そうに見えてしまう俺…そう、匠太に掴まり
自転車の練習に行くことに…まぁ、昼間遊んだ分は夜中に取り返せば良いだけですしね。1時間くらい
近所を走り回って、帰宅して俺は仕事に…
んっ?ビリヤードの練習がしたい?…
いやぁ…さすがに少しは仕事しておかないとまずいしねぇ…
俺:「パパお仕事しないといけないんだよ。」
匠太:「じゃあ、ストップショットと1/2なら1人で練習出来るからパパ仕事してていいよ」
なんと?まぁ、自立して練習をしたいという我が子を無碍に帰すのもどうかと思い、仕事の邪魔をしない
ことを条件に練習を許可してみました。
1時間くらい繰り返し練習していたようです。まぁ、そこは子供ですからね飽きても来るでしょう。一人で
寂しいということもあるでしょうからね。ついに仕事場に顔を出します。
匠太:「パパ3回やったよ」
俺:「そっか、がんばったな。3回って6個入れたってこと?」
匠太:「ううん、15個を3回。だから45個…でそれを2回やったから90個入れた」
15×3×2=90…合ってるじゃん…って感心するところが違うか…
匠太:「パパ、お仕事もう少しかかりそう?」
俺:「そうだなぁ…もうちょっとかな?」
そのとき、俺はちょうどネットで参考になるソースを見つけて分析していたところ…ちょっとごちゃついた
内容なんで一定の理解が出来るところまでは進めて置きたい…
匠太:「じゃあ、あと10個で100個だから10個センターショットしてくるね」
おいおい、センターショットは1人じゃ配置出来ないだろうよ…
俺:「センターショットは匠太の背じゃ届かないから、長いストップにしたら?」
匠太:「オッケー」
ありゃま…ホントに行っちゃったよ。
PC教室の窓越しに練習風景を見ると首をひねりながらちゃんとやってます。まぁ、20分くらいはかかる
だろうから、その間にキリの良いところまでやっちゃうか…
って「出来たよぉ~」とニコニコ匠太が現れたのは5分後…もう、いっか。仕事やめっ!
最後にいつものネオナインVSナインで俺と勝負!今日は1勝1敗でしたwww
夜はセブンに入って常連さんとセットマッチを2回ほど。イメージは悪くないですかね?ちょっと厚めの
押しのときに自分のイメージより割れやすい感じなので今度ストロークの感触を確認してみようかな?
ドローはちょっと切れすぎるので撞点を抑えてコントロールしたいなぁ…タップがようやく合って来た感じ
ですかね?これで、SIBCの忘年会と神奈川支部会の忘年会ではちっとはビリヤードになりそうだ。
で、昼間終らなかった仕事は今までやってみた…明日は今年最後の大学での講師。そしてその前に
PCの授業が1本。こっちはP検の受験なので事前準備もしないと…
なんだかんだで結構忙しいらしい…
今日のどう?
マスワリ 2回(セブン 1番テーブル)
2009年 通算274回
出来るに越したことないけどね
今日はPCの授業が2コマ。今年の授業も残り少なくなりましたねぇ…大学関連は木曜日で本年終了です。
PC教室内の授業も予約に随分余裕が出て来ました。って暇じゃ困るんですけどね。
匠太の幼児教室は1月開講の12月終了。ということで今日を含めてあと2回です。1歳後半から近所に
子供が少ないのでコミュニケーションを取るだけでも…と軽い気持ちで始めたんですが幼稚園や引っ越し
その他で次々と同期の子供達が退会していく中、結局最後まで通うことに…
読み、書き、計算と言った勉強が出来ることは実はそんなに重視してません。もちろん出来たに越した
ことはないですが、形式的に覚えるだけならあまり意味はないと思うんです。単純に記憶は大人より
優れている訳で、それを地名なり徳川歴代将軍なり山手線の駅名だって構いませんが覚えるだけの
作業と言うのはあまり意味を持たないと思っています。
それよりも勉強をすることによって知らないことを知る。出来ないことが出来るようになる。考えて自分で
行動する事が出来る。ということが大事なんだと思います。
ママが入院したときに匠太はまだ幼稚園に行く前でしたがひらがなくらいは書けるようになっていました。
おばあちゃんの家で過ごす傍らママに一生懸命手紙を書いていました。自分の意志を伝える手段を
持っていたことによってコミュニケーションが取れた訳です。
今、匠太は計算に夢中です。足し算なら筆算で何桁でも計算出来ますし、九九もほぼ完璧に言えます。
でも、それが重要なことではないんです。将来興味が薄れて忘れてしまっては意味がありません。
実際に匠太が入園前に大好きだった車の話題は最近とんと出ていません。消防車やパトカーなどは
分りますが、当時は消防車の種類でポンプ車とかはしご車とか科学消防車とかそれぞれ見分けていた
はずなのに最近はどれを見ても「消防車」です。すなわち、興味が薄れ必要でない情報が欠如した訳
ですね。これは、誰にでも起こることです。
だから、今計算が出来るとかなんとかと言うのはどうでも良いんです。それを生活の中にきちんと組み込み
適切な活用さえ出来れば早い遅いなんてあまり意味はないと思ってます。
匠太にしてみればポケモンのモンスターを何匹知っているというのと九九を言えるというのは興味に
おいてあまり大差はないんです。ただ、大人がそれを喜ぶかどうかの差だけでしかありません。
そう言う意味では幼児教室で知識を得ることが楽しいことだというのを小さいときに体得出来たのは
想像以上の収穫だったかもしれません。それに幼児教室では幼稚園では見せないような本来の匠太を
見せてくれています。それだけでも通わせた甲斐があったかな?と俺は思ってます。
引っ込み思案だし、動作はのろいし、運動も決して今のところ得意ではありません。他のことを考えて
ぼ~っとしていることもままあります。でも、それが匠太なんです。直さなければならないと自分で気付けば
直して行くでしょう。その為の手伝いはいくらでもしますし、ガイドだってします。
友達に負けたくないとかけっこもドッジボールも練習してます。今度は逆上がりに挑戦したいそうです。
出来る子からすれば「なんでそんなことくらい」になるのかもしれません。でも、出来ない子はそれに
挑戦しなければならないんです。最初から諦めずに挑戦しようという気持ちがある以上、俺はあまり
心配していません。
現に俺も小学生時代は鈍足でしたけど高校時代は野球部でも2,3番目に足が速くなりましたしね。
幼児教室の話しから随分と話題がずれちゃいましたね…
帰ってきて19時からセブンに入ります。たまたまこちらを仕事の合間に通りかかったという方がご来店。
いきなり「お願い出来ますか?」と言うことなので、もちろんOKしてナインボールをスコアも付けずに
流しで…
2,3球見て「ありゃ~こりゃA級でもかなり出来る人だわぁ~」って感じでしたね。まぁ、俺の実力を
どう評価してくれたかは分りませんが、一応お相手するのに失礼のない程度の球は撞けたんじゃない
かと思いますけどね。
セブン特有の早いテーブルと貸しキューであそこまで対応するんだからホームじゃ相当の方だと思います。
俺はまぁマイキュー&ホームテーブルですからね。まぁ、アドバンテージがある分だけ少しだけリード
したのかなぁ?まぁ、流しだったので感覚的なものですけどね。
閉店間際に常連さんと球談議。こういう時間が大切なんですよね。テーブルに向うだけが練習じゃなく
お互いの考え方や疑問点などをぶつけ合うことで見えて来るものがありますからね。自分自身で解決
出来ることもありますが、こういうことをヒントに見つけるものもあるんですよね。
で、ひとつ見つけました。文章にはし難いですが狙い方についてです。自分の狙い方が少し分りました。
もうちょっと系統化して自分の中での理解を深めればひょっとするとシュート率が上がるかも?
今日のどう?
マスワリ 1回(セブン 2番テーブル)
2009年 通算272回
年末年始の予定
今日はビリヤード教室の日でしたが参加申込がなかったので午後がまるまる空き時間になりました。
あっ!そうそう、来月のビリヤード教室も第2日曜日の予定です。遠方の方が直接ご来店での申込が
し難いとのご指摘がありましたので今月からWEBでの申込も可能にしました。
詳しくはこちらで ⇒ ビリヤード教室
そうそう、ついでにお知らせ…年末年始の営業予定が決定しました。
ビリヤードセブン
2009年12月30日 19:00~翌2:00(通常営業)
2009年12月31日 17:00~翌6:00
2010年 1月 1日 休業
2010年 1月 2日 17:00~翌4:00
2010年 1月 3日 17:00~翌4:00
2010年 1月 4日 17:00~翌2:00(臨時営業)
2010年 1月 5日 19:00~翌2:00(通常営業)
パソコンスクールZAMa
2009年12月28日~2010年1月4日(年末年始休暇)
PC教室の方は受講生の方に直接お伝えすれば良いのでここに書く必要ないんですが、まぁ書いても
悪いことはないでしょう。
例年どおり1月1日のみ休みです。この日は俺もママの実家に正月の挨拶に行ってきます。
今回特徴的なのは31~4日(1日除く)の営業開始時間を17時からにしていることですかね?いつも
よりも2時間早く開店します。この期間はPC教室も休みですしママと匠太は実家に帰っているので
常連さんからのご要望もあって早くオープンすることにしました。
また、ご要望があり5名以上でお申込頂けたら期間中12:00~17:00を貸切にすることも可能
ですし、さらにご要望があればその中でビリヤード教室を開催することも可能です。
ありゃ?なんかCMっぽい内容だな…まぁ、たまには勘弁してください。
さて、今日のこと、今日のこと…
午後は前述のように時間が出来たので匠太と自転車の練習。昨日と変わってちょっと寒かったので
今日は1時間ほど…その後、またもや昨日と同じくビリヤードの練習。これも1時間くらいかな?
夜はセブンに入りますが、暇…なぜか今日はよかよかが混んでいるらしく共同駐車場に車は止まるけど
セブンにはなかなかお客さんが来てくれない…
最近、ビリヤードをしている人って増えている傾向があるみたいですが、セブンではあまり実感がない
ですねぇ…やっぱりチェーン店やらネットカフェの併設しているところに流れているんでしょうかねぇ…
セブンのような専業店、さらに言えばゲームもないダーツもないお店なんてのは骨董級ですからね。
でも、俺はビリヤードを楽しむための空間としてセブンがあれば良いと思ってます。だから、ダーツも
ゲームも置きません。一時期置いていた時期もありますが、やっぱり俺の目指すものじゃないんです。
収益的にはきっとダーツやらゲームの方が良いんでしょうけどねぇ…でも、セブンはビリヤード場です。
ゲームはゲームセンターに行けば良いし、ダーツはダーツバーでも良いし専門店も最近はあります。
中途半端な総合施設よりもビリヤードに特化することが俺は大事だと思ってます。
さらにセブンは掛け球禁止ですからねぇ…スポーツビリヤードの練習場としては最高の環境だと自負
してますが、まぁ理想はあっても現実はねぇ…この不況で俺もあまり意地を張ってもいられない状況に
なってますから…来年もセブンが続いていると良いんですけどねぇ…
また、話がずれた…
今日は常連さんとナインボールのセットマッチを2回ほど。ナインボールも久しぶりの感じですねぇ…
タップは良い感じに仕上がって来てますが、細かい感覚のズレみたいなものはまだ時々ありますね。
タッチは悪くないですが土手だとちょっと食いつき過ぎて引っ張られる感じなのでそのアジャストに
ちょっと苦労してます。
今日のどう?
マスワリ 2回(セブン 1番テーブル)
2009年 通算271回
餅つき
今日は幼稚園で餅つきです。朝8時半起床…睡眠2時間ちょっとで重い杵が持てるか?まぁ、そんなこと
言っても匠太も楽しみにしていることですしいっちょがんばらねば…
去年もやったんですが、去年は子供の前で良いところを見せようというのか餅をつくお父さんが殺到して
順番待ちの状態。つきあがった御餅だけ貰って帰って来たので今年はまぁ並んでもついておくかな?と…
で、このイベントですが園長からのお達しにより子供には手伝わせません。危険だから?もちろんそれも
ありますが、子供には入ってはいけない場所、おとなしく観ていなければいけない場面があることを教える
意味もあるそうです。
なろほど…
確かに世の中キッズルームなるものがあふれて親はそこに子供を放てば楽出来るシステムになってます。
でも、良く考えたらあれって子供のためのスペースじゃなくて親が責任を放棄するためのスペースだと
思いませんか?
仮にレストランにキッズスペースがあったとしましょう。そこに子供を放って親はゆっくり食事。悪くはない
ですよ。でもね…
「レストランにはいったらちゃんと行儀よくしなさい」
って教えてやる方が子供の教育上よくないですかね?そのうち電車とかでもキッズ車両なんかが出来て
無法遅滞が広がったりしてね。「子供は大人に合わせないといけない場面がある。」こんな当たり前の
ことを教育する現場も少なくなっているのかもしれませんねぇ…
そういう意味では園長の考えにも賛同出来るし、そういうのもあってこの幼稚園を選んだんだけどね。
今年は人の流れが変わったらしく、餅をつく人が途切れることはありませんが並んで待っているという
ことはないくらいの状態。ちょっとやって周りを見回して適当なお父さんに「そろそろお願いします」なんて
感じで進行してます。
それにたいしてつきあがった御餅の配布は大混雑…なんど並んでも良いんですが長蛇の列でそうそう
何回も並ぶ気はしません。餅をつくとワープ券なるものが貰えて列の先頭に回して貰えるらしいんですが
俺はそれを忘れていたので餅をついた後にワープ券もらいそこねて2回も長蛇の列に並ぶ事に…
餅つきは小学生以来かな?杵がとてつもなく重いと思ったのは小学生だったからでしょうかね?今は
軽々と持ち上げてつくことが出来ました。匠太も俺の餅をつく姿がかっこよかったと言ってくれました。
ママは役員で御餅を配ることになっていたんですが、前半だけだったようでみんなで一緒に帰れる事に。
自転車で帰りながらママが…
「パパ、御餅だけでご飯足りた?」
そういやもうちょっと食べても良いかなぁ?匠太は満腹みたいだけど…
ってことでよかよかに寄ってママと二人で味噌チャーシューを注文。たまには昼からよかよかってのも
悪くない。匠太はサービスでおじいちゃんが焼いてくれたギョウザを1つ食べて残りはパパとママで…
これで今日一日終わったような感じですが、実はまだお昼過ぎ…今日はPCの授業もないので午後は
時間がある。天気も良い。しかも暖かい…
こりゃ匠太と外で遊ばなけりゃね。
「何する?」
「自転車の練習!」
よっしゃ!!ってな訳で自転車の練習。とは言え既に自転車には乗れるようになってます。まぁ、練習と
言うよりもいつものコースをサイクリングって感じですかね?
匠太は運動能力が極端に低いことはないと思いますが、暢気な性格のせいかちょっとばかりドン臭い。
まぁ、俺に似ているのかもしれません。ただ、これが自転車のときだと危険に繋がります。
と言う訳で今日は徹底的にブレーキで止まる練習。制動距離と言うのはその前のスピードによっても
異なる訳で自分で体験していかないといけない訳です。俺が「止まれ!」と叫んですぐに止まれないと
危なくて仕方ない訳です。
ただ、「止まれ」では面白くないのでちょっとゲーム化…
思い切り漕いでスピードを出す(スピードに慣れるのも大切ですからね)そして電柱の脇に来たら電柱を
越えないように止まる。電柱の前できちんと止まれたら1点ってな感じです。
最初はちょっとオーバーラン気味でしたがすぐにコツを覚えて適切な場所で止まれるようになりました。
車が来た時に自分で判断して脇に止めて車が通るのを待つことも出来るようになりましたし、もう少しで
ちょっとした遠征なら自転車で行けるようになりそうです。
1時間半くらい自転車に乗ってましたかね?でも、まだ時間はあります。夕方になるとさすがに少し
冷えて来るのでオープン前のセブンに行って今度はビリヤードの練習。
ストップショットや1/2など基本形をみっちり2時間。他にも練習メニューはいくつかありましたがこの
メニューは実は俺のメニューと全く一緒です。まぁ、そのうちこのブログで書くかもしれません。
夕食を取って、風呂に入って19時からはセブンをオープン。
俺は常連さんと14-1を2回ほど。10フレームで60点持ち点で最近はやっているんですが、上がる
ためにはAvg6以上が必要な訳で結構しんどいです。1ゲーム目はドロー。2ゲーム目はラストターンで
9点で上がりの場面。難しいクラスターを徐々に壊しながらあと2点。取りに行けるボールは4つ。
「あぁ、上がれた」と思った瞬間にイージーミス。まぁ、この辺が俺の弱さですね。
臨時のWEB修正案件が入ったので遅い時間はそれを中心にPC教室で過ごしますが、時間が少し
出来たので昼間匠太がやっていた基本練習を俺もやることに…
匠太は2時間かかりましたが俺は30分ほどで終了。まぁ、色々確認出来て良かったです。
一日ドタバタ
今朝はいつもより1時間ほど早く匠太の「パパ、ママが大変なんだ」という声で起こされます。寝起きの
悪い俺ではありますが、ママが大変と聞いて二度寝するほど人でなしではないようです…
この時間に匠太がいるということは今日も幼稚園を休んだな。まぁ、昨日そう話してたし…しかし、ママが
大変とはなんじゃいな?と部屋を覗いてみると…
ありゃま~完全にグロッキーな状態で寝てます。匠太の風邪もらったな…
昨日は休みであれこれ出来ましたが今日はPC教室の授業が2コマ入ってる。しかも、2コマ目はP検の
外部受験なので用意もいるし時間も17時からとイレギュラー…
まぁ、四の五の言っても仕方ない…
PCの授業を1コマやって家に戻って遅めの昼食を作ることに。匠太に何が良い?って聞いたらちょっと
考えて「ホットケーキ」…まぁ、簡単だしそうすっか…
ってな感じでホットケーキを焼いて匠太と食べます。ママは食欲が出ないらしいですが、何も食べないと
言うのもまずいのでスポーツドリンクとプロテインゼリーを買いにコンビニに走ります。
17時からのP検の準備をして定刻どおり試験開始。終了は18時。19時にはセブンをオープンしないと
いけないので、慌てて家に戻って今度は夕食の準備。
短時間で出来るものと…ご飯は昼飯の時に炊飯器をセットしたので出来てるし、おかずか…炒飯は
昨日やっちまったしなぁ…朝飯みたいだけどベーコンエッグにしておくか。
「匠太良い?」
「大好きだから良いよ~」
匠太もテーブルを拭いたり、食器を並べたりして手伝ってくれます。普段は食事の遅い匠太なんですが
今日はモリモリ食べます。俺の時間のないのが分っているんでしょうね。
洗い物をそのままにしておくとママの事だから無理して起きてでも洗い出し兼ねないのでこっちもやって
時計を見ると18時58分。ひえぇ~なんとか間に合った…
19時にセブンをオープンしてちょっとした調べ事。まぁ、解決まではいかないまでも納得出来たので
WEB系の仕事をしようと思ったところで常連さん登場。
14-1を2ゲームほど。まぁ、調子は可も無く不可も無くって感じですかね?ちゃんとした練習を最近
あまり出来てないですからね。もう一度いろいろな角度で練習したいですけどねぇ…
別の常連さんがご来店。相手を変わって貰って俺は裏でWEB系の仕事の下準備…あっ!木曜の
講習の予習ももう一度やらなきゃ…と思うものの明日の昼は比較的時間があるので明日に回す事に…
明日はママも元気になってくれてると良いなぁ…ほんと、ママがいないと大変。
中途半端
今日もまだ少しだるい感じなので午後まで寝かせてもらってそれから歯医者に行って来ました。う~ん
初回以来当っていなかった受付のぶっきら姉ちゃんに当ってしまった。まぁ、今回は予約で来たんだし
大丈夫だんべ?あの~すいません。語尾が全部聞き取れないんですが…常に疑問系の目線…やっぱ
この娘苦手だ…
治療の方はようやく1本終了。次回で2本目が終了してあとは小さい虫歯を2本ほど…って口の中どんなに
なってたんだろ?甘いもの好きだし、食生活も不安定だからなぁ…
匠太の歯磨きはしても自分の歯磨きは後回しになったりするもんね。それじゃいかんねぇ…
そういえば今回の銀歯は入れたときから全く違和感がない。普通は数日慣れるのにかかるのにね。偶然
なのか技術が発達しているのか先生の腕が良いのか?それとも複数の要因かしらん?
夜はセブンでビリヤード。明日はZACということもあって少しブレイク練習でもしようかな?と思ったけど
常連さんに誘われていつもどおりに14-1。いやぁ~入らん…ハイランなら良いのにねぇ~
その後種目を代えて10ボール。こっちもう~んって感じですね。やらなきゃいけないことは山ほどあるのに
どこから手をつけて良いのか分らずにみんな中途半端になってる…
ここらで思い切った整理が必要かもしれないなぁ…色んな意味で…