「 今日のどう? 」一覧

朝、起きられない

今日はPCの授業が2コマ。最近、なかなか起きることが出来ない。眠れない訳でもなく睡眠時間も不足と
言うほど少なくないんですが、起きると身体がだるくてベッドから出られない…
似たようなことが以前にもあったような気が…
あっ!肝臓壊したときか…あのときも薬の副作用で体中に湿疹が出来て痒かったんだよなぁ…
今回は湿疹は既に治まりましたが(ってかいつまでも風邪薬飲んでないから…)身体のだるさは全く同じ。
う~ん、やばい…俺はアルコールもあまり飲まないんだけどなぁ…
今日は危うく授業に遅刻するところでした。部屋から教室まで30秒も掛からないのに…
まぁ、それでもなんとか無事に授業を終えて夕食の後はセブンをオープン。
DB系の仕事が少し行き詰って来たので今日はWEB系のプログラム。Perlでの入出力ってあまり経験
ないから、調べながらでこちらも遅々として進まず…それでもやらにゃいけませんからね。
ビリヤードは常連さんと10ボールのセットマッチを2回ほど。う~ん、言い訳になるからやめとこ…


今日は大学へ

今日は某大学で基本情報処理の対策講習。3コマを途中10分づつの休憩を挟んで行う訳ですが1コマは
うちのPC教室と同じ90分。違いと言えばうちの教室は90分授業の中に10分休憩だけど、大学では
90分が1コマで10分休憩ってことかな?
まぁ、要するに4時間半喋りまくって来た訳です。最近はホワイトボードの大学も多いんですが、教室に
よっては黒板ということもあります。今日の教室も黒板。嫌いじゃないんですが俺の授業は結構板書が
多いんですよ。するとチョークをたくさん使う訳です。
もちろんその間も喋ってますから喉をやられます。授業後ののど飴は必須アイテムですね。
家に戻ったのが18時45分。19時にはセブンをオープンしないといけないですから着替えてママが作って
くれた夕食を持ってセブンへ…
昨日は結構常連さんを中心にワイワイと賑やかだったセブンも今日は比較的静か。まぁ、日常の光景に
なりつつあるのが怖いですけどね。
常連さんから声が掛かって今日も10ボールのセットマッチを数回。ラインの見え方も距離感も悪くない
感じなんですが、ちょっとしたタッチの加減で少し不満があるかなぁ?まぁ、何事も満足したらそこが
終着駅ですからね。自分の実力を卑下することもないけど、慢心することなく出来ることを確実にする
繰り返しこそが大事だと思うんですよね。
そういえば最近はあまり匠太と遊べてないなぁ…明日もSIBCの練習会で一日家に居ないしねぇ…
今週の頭に家族で風邪っぴきになってから中々タイミングがねぇ…
月曜日は休みだから少し一緒に過ごせる時間が出来るといいな。やっぱり家族と過ごせる時間が
一番楽しいし、俺の活力源だからね。
まぁ、ブログで愚痴っても面白くないので書きませんでしたが今週はちょっとばかり嫌な事も考えさせ
られることもあったので、そういうクサクサした気持ちを発散させたいと言うのも多分にありますね。


明日の予習

今日はPCの授業が1コマ。あとは昨日入った別件のPC系のお仕事…最近なんか地図ばっかり書いてる
気がするのは気のせいだろうか?
その後は明日の某大学で行う基本情報の対策講習の予習。一応、内容は頭に入っているし空で言う
ことも出来るけど、どんな質問があるか分からないし、テキストに載ってる過去問をそのままテキスト通りに
解説するだけなら「テキスト読んでおいて」と言えば済むこと。俺が講師として居る以上は別の回答方法や
アプローチ、その他テキストには書いていないディティールなども固める必要がありますからね。
さらに言えばスケジュールも決まっている訳で、どこまでテキストを進めるか、どこにポイントを置くか等を
前日にきちんとチェックして置かないと色々とまずい訳です。
そんな中でも常連さんからお声が掛かればセブンの店長に早代わり。もちろん遠慮なく自分のプレーを
させて貰う訳です。よほどの事がない限り19時以降セブンに入っているときには相撞き優先と言うのは
俺のポリシーでもありますからね。
ってな感じで今日は常連さんと10ボールのセットマッチを数回ですか。内容は別にして全体のバランスは
悪くないですかね?
今日は金曜なので4時まで営業。その後、明日の予習の続きをやって就寝は6時半。6時間後には
大学の教壇に立ってるぞっと…


たまにはPC教室のこと

今日は何故かPC教室にお問い合わせの多い日…まぁ、たまには教室のことも書きましょうかね?
俺が経営しているパソコンスクールZAMaってのは今年で15年目になるんだと記憶してますが、まぁ、
現在のところメインのお仕事な訳です。
最初はPCを10台以上入れてMACの教室として特色を出すことで他の教室との差別化を図ろうとした
訳ですが、ご存知のように時代は流れてWIN全盛…教室自体もMACからWINへと2003年前後を
境に段々とシフトして行きました。
それと時を同じくして教室の規模を縮小して行きました。理由は様々ですが、一番の理由は多くの人数で
講習を行っていては一方通行になってしまう。ということが最大の理由です。
少人数にすることで利益は落ちるかもしれませんが、より有意義な授業が出来るであろうこととそして
俺自身のスキルアップにもつながると考えました。
現在はさらにマンツーマンという体制にシフトしています。これにより誤魔化しは一切効かなくなります。
ご質問があればそれに対する回答を的確に瞬時に出さなければいけない訳です。しかも、受講生の方の
レベルや理解力に合わせて適切にそれを解説しなければいけません。
まだまだ、勉強不足のこともたくさんあると思いますが、現在ではお一人お一人に合った授業をご提供
出来ているものと思っています。
俺はビリヤードもそうですが、パソコンに関しても知っている事と出来ること、そして教えることは別の
ものだと思っています。
いくらパソコンに精通していても教える技術がなければ一流の講師とは言えません。いくら教える技術が
あっても元になる知識が不足していてはダメです。
俺は自分が一流であると嘯くようなことは出来ませんが、少なくとも一流になる為にしなければならない
ことを自分なりに解釈し実践しているつもりです。その評価は受講生の皆さんがすることであって俺が
自己満足していても仕方ない事です。
最近では大学からの講師依頼も多くなっていますので、自分の教室にいる事が少なくなっていますが
それでもここが俺の原点であり、学ぶ場所であり、訓練所でもあります。
これからもお一人お一人と単に講師と受講生というだけでなくPCを通した人同士のお付き合いの中で
俺の持てる技術を必要とするすべての人に提供出来れば良いな。と思ってます。
ってな感じがまぁ、俺のPC講師としての思いだったりする訳ですが、マンツーマンと言う体系やら、
大学での講師などの都合もあって完全予約制とは言え「次の授業は1ヵ月後」なんてことになると
まずいので、広告はここ7,8年全くしてませんし、する予定もありません。
PC教室のサイトをご覧頂いた方や、既にご通学の受講生の方からのご紹介でそれでも毎月新規の
ご入校がある状態ですからね。
と言う現状なのに何故か今日は問い合わせが3件。偶然だと思いますが重なるときって重なるもの
ですねぇ…
あっ!ちなみに教室の名前はパソコンスクールZAMaというのが正式です。よく聞かれるんですが、
「なんでZAMaの最後のaだけ小文字なの?」
正解は…
そう聞いてもらう為です。「おやっ?」と思って貰えることがうちの教室への興味に繋がると考えた訳
ですね。意外と身近にも似たような事例あるんですよ。例えばセブンイレブンのロゴを良く見てみて
くださいね。一緒でしょ?
さて、3名のお問い合わせのうちお一人は早速、無料のガイダンスにみえました。1時間くらいの
ガイダンスの後にご納得の上めでたくご入校頂けることになりました。嬉しいですね。
19時からはセブンに入りますが、今日は遅い時間に横浜出張の予定でしたが先方の都合により
延期ということになりまして、俺も珍しく時間が空きました。
常連さんに請われるままにナインボールのセットマッチを閉店まで。まぁ、体調も戻って来たしあとは
玉の調子が戻れば良いんですけどね…
今日のどう?
マスワリ 1回(セブン 2番テーブル)
2010年 通算10回 ← ペース悪すぎない?まぁ、実力か…


ちょっと心配

今日は昼間は昨日の続きの地図作成とDBのコンバート作業を平行で…DBも準備が出来たので来週
くらいから開発を本格化させねば…某大学での基本情報試験対策の調べ事や確認作業も山ほどある。
まぁ、なんだかんだと身体は忙しいらしいです。
朝から匠太はちょっと熱っぽい。昨日風邪気味だったのに夕方に自転車に乗ったのがまずかったか?
腹を壊したのは金柑の生食か?まぁ、調べた範囲じゃ向かないもののダメって訳でもなさそうなので
体調の悪いところに食べつけないものだったのがまずかったんですかね?
19時にセブンを開店させて俺は昼間の作業の続きをPC教室で…
今日は比較的セブンは賑やか。声が掛かればいつでも誰とでもお相手しますが、今日は遅い時間まで
人数がぴったりだったせいもあってお声が掛かりませんでした。
上がるタイミングのずれた常連さんから日付が変わる頃に声が掛かって9ボールのセットマッチ。まぁ、
今日は練習もしてないので、とりあえず出来る範囲で…
遅い時間に今年B級に昇格したばかりの常連さんとナインボールのセットマッチ。昇格したてはハンデも
きつく感じるだろうけどね。力はあるから大丈夫だと思うけどね。
今日のどう?
マスワリ 2回(セブン 1番テーブル)
2010年 通算9回


RPGのように…

昨日ちょこっと書いたコーヒーメーカーの不調の原因がようやく分かりました。今までも分解清掃すれば
数日は動くという感じだったんですが、さすがにそれじゃねぇ…
ってことで今まであまり見てなかった機構の部分を点検してみると…ネジが1本緩んでました。ロースト
した豆をタンクに移す部分なんですけど、ここが甘くなっていたのでタンクに余分な豆が入りミルに付加を
掛けてヒューズが飛ぶってな図式だったようです。
まぁ、そんなコーヒーメーカーの修理をしたり、匠太と自転車で近くを散歩したりなんて感じの最近では
ありきたりの午後を過ごします。
19時にセブンをオープンしますが、今日も比較的暇。まぁ、昨日よりマシか…
俺はママに頼まれて幼稚園周辺の地図作成。えっと…凝り性なもので普通の仕事より細かい仕事して
しまいましたwww
ビリヤードは常連さんと10ボールのセットマッチを2回ほど。まぁ、昨日の今日で急に変わる訳ないし
覚悟して撞いているので勝ち負けもポケット率もネクストもあまり関係ない感じ。
もちろん意識はするし、勝てば嬉しいし、負ければ悔しいですよ。適当に撞くってことじゃないんです。
今は過渡期と覚悟を決めた以上、別の所に意識を向けてこれ以上悪くしないようにするってこと
なんですけどね。
どんなに調子を落としていても、自分のイメージと違っていても俺はA級としての最低限のプレーは
しなければいけないですし、それが出来るからA級でいられるんだとも思ってます。
うまく行かないとイライラしたり、怒ったりしたってうまく行く訳ないですからね。それで適当な球撞いて
さらにうまく行かなくてなんてスパイラルに陥ったら自分で制御するのは大変ですからね。
俺も元が短気なんで若い頃はそういうこともありましたけどね。最近ではトンとなくなりましたね。
そんなことしたって上達しないし、周りは白けるし、対戦相手がいれば失礼だし良いこと何一つない
ですからね。「俺は本当はもっと出来ますよ」アピールなんて本人以外は無関心なものですからね。
うまく行かないときにはどうすれば良いかですか?簡単ですよ。うまく行かないことをしなけりゃ良い
訳です。うまく出来る練習をコツコツと繰り返してより確実なものにすれば良い訳です。
じゃあいつまで経ってもうまく出来ないことは出来るようにならないか?って言うとそれも違います。
出来ることをより確実に出来るようになれば、今まで出来なかったことも出来るようになって行きます。
もちろんすぐにじゃないですよ。
俺はRPGのようなゲームはほとんどしませんが、Lv1でボスキャラと戦っても勝てないですよね?
コツコツ周辺の勝てるモンスターで経験値を上げなけりゃいけない訳です。
逆に十分な経験値があるのにボスキャラとの対戦を避けて弱いモンスターばかりを相手にしていても
ゲームは面白くないはずです。
今、自分がするべき練習はなにか?それをきちんと把握して努力を惜しまないことが一番の上達の
近道だと俺は信じてます。だから必要であれば30cmのストップショットを延々と何時間も撞くことも
あります。
20数年のキャリアがあってまがいなりにもA級でプレーしていてもこの30cmのストップショットから
未だに発見がありますからね。その奥深さが面白さでもあるんですよね。


美味いコーヒーが飲みたくて…

最近セブンのコーヒーメーカーの調子が良くない…まぁ、何度も分解組み立てしているので修理はもう
慣れたんですが、こいつが壊れると困るんですよねぇ。何せセブンのドリンクの8割以上がコーヒーなんで…
コーヒーの卸をしていた友人に薦められてローストからドリップまでやるタイプのコーヒーメーカーを使って
いるんですが、生豆を毎回ローストするんで味も香りも本格的です。今年に入って少し苦味のあるタイプに
豆を替えたんですがこれがまた良くてねぇ…最近は寒いこともあって俺がガバガバ飲んでますが…
ってな訳で使用頻度が上がってちょっと負荷が掛かってるんでしょうね。まぁ、今日の分解清掃でしばらく
安定してくれると思いますが…
午後に来客があって話し込みます。まぁ、最近の話しなんてのは「不景気ですねぇ・・・」なんてことくらい
しかないんですけどね。俺も身体ばっかり忙しくて直接収益になるような仕事が少ないですからねぇ…
ほんと独立して以来の不景気って感じですね。まぁ、それでも仕事があるだけいっか…
夜はセブンに入りますが、う~ん暇。これも不景気の成せる業か…
常連さんと久しぶりに長い時間セットマッチをやりました。4回だったかな?今日はブレイクはまぁまぁ
当たるものの肝心のシュートが思い通りにいかない。まぁ、こういうときもありますかね?マスワリの
チャンスは少なく見ても10回はあったはずなのにものに出来たのは2回だけ…確率悪すぎ…
原因は技術的な部分なのでちょっと修正作業が必要ですかね?身体が微妙に反応してしまうところが
あるようなので、しばらくは入らなくても意識的に止めて徐々に意識からはずして行かないといけない
でしょうね。修正にはちょっくら時間が掛かるし、一時的にシュート率は落ちるだろうけど覚悟してやれば
どうということはないですからね。
今日のどう?
マスワリ 2回(セブン1番テーブル)
2010年 通算7回


平和な一日

今日はセブンでビリヤード教室の日です。はじめてご参加のお二人を含めて今回は4名の受講生。
お二人は既に数回受講されているのでメニューを変えながら同時進行で練習方法などの基礎を
お教えして行きます。
最後は参加者全員でネオナインでの対戦もして頂きました。楽しくそしてビリヤード自体に興味を持って
頂くということでは今回も目的を達成出来たのではないかと自負しております。
次回の開催は2月7日(日)13:00~16:00となっています。セブンのHPからお申し込みが出来る
ようになっていますので興味のある方は是非ご参加くださいね。
匠太とちょこっと遊んで夕食はよかよかで…俺はママと匠太が実家に帰っているときに食べたけど
匠太とママは今年初よかよかでしたかね?最近は担々麺ばっかり食べてます。今度はネギにしようと
毎回思うんですけどねぇ…初代よかよか(平塚で親父がやってた店です)でも担々麺ばっかだったなぁ…
19時からはセブンに入ります。今日も常連さんを中心に賑やかでしたね。考えてみれば世の中3連休
なんですよねぇ。実感全然ないけどお客さんの入り方を見ていると「ははぁ~」とは思いますが…
そうそう、明日は成人の日で祭日ですのでセブンは19時から営業します。翌12日の火曜日は代休で
お休みになりますのでご了承ください。
俺のビリヤードはというと常連さんとナインボールとテンボールのセットマッチをちょろっと…
違和感まではいかないけどどうもタップのイメージが合わないので見てみたら見事な提灯に…う~ん
やっぱりBWじゃ寿命が短いか…まだ、性能が劣化して使えないほどではないのでだましだまし使う
つもりですが、BW10tを入荷せねば…でも、これだけ入荷ってことになると送料とか馬鹿にならない。
どうすっかなぁ…
今日のどう?
マスワリ 2回(セブン2番テーブル)
2010年 通算5回


基本情報処理試験対策

今日から某大学で4月にある基本情報技術者試験対策講習の講師…今まで教えていたシスアドや新設
されたITパスポートよりちょっとだけ難易度が高い試験です。
ちなみに去年の春から情報処理試験は試験制度が変わったので基本情報も試験範囲や出題内容に
かなりの変更がみられます。合格率も旧試験の20%程度から30%と少し上昇傾向にあります。
じゃあ試験が簡単になったのか?いやいやそんな訳ではなさそうです。今までよりも合格基準点が
引き下げられているので合格率は上がってますが、難易度は大きく変わっていないと思います。むしろ
試験範囲が広くなった分、対策には時間が掛かると思われます…
と、言いつつ実は今度の春の試験は俺はITパスポートを受ける予定なんですけどね。自分の勉強も
しないといけないからここ数ヶ月は大変だぁ~まぁ、合格するにしてもある程度高得点を出さないと
講師としてカッコもつかないですしねぇ…
今日は主に情報理論の講義。数字のお遊びみたいで俺は大好きなんですが実際のプログラムを組む
ときなどに意識することはほとんどないんですけどね。
ちょっとその一端をご紹介して見ましょうか?
コンピューターには基本的に加算器と言う機能による足し算は出来ますが減算器というものはないんです。
簡単に言ってしまえば足し算は出来るけど引き算は出来ないんです。そんな馬鹿な?と思うでしょ?
本当なんですよ。
じゃあどうやって引き算をしているか?と言うことなんですが…
5-2は5+(-2)と書いても結果は同じですよね?ほら、足し算で引き算が出来たでしょ?なんて
書いても多くの人が???ですよね。
5に-2を足す訳です。そう-2と言う表現方法があれば良い訳ですよね?これは補数という考えで
実現することが出来ます。
本来は10進数の補数ということで10の補数を取るという言い方をするんですが、簡略するために
ここでは単に補数とだけ表現することにしますね。
2の補数は8となります。(なぜかと言うのはここでは書きませんね。興味のある方は調べてください)
では、先ほどの5-2をやってみましょう。8は-2と同義と捕らえると5-2は5+8となる訳です。
はぁ?って感じですよね?
5-2=3で5+8=13で違うじゃん。いえ、違わないんです。これは1桁同士の計算なので繰り上がった
数字は無視します。すなわち13の十の位は無視する訳です。すると3になったでしょ?なんか納得が
いかない?
じゃあこれでどうでしょ?
583-274
これを計算しますね。274の補数は726です。
583+726=1309
で、3桁同士の計算なので繰り上がった千の位は無視します。すると309になりますね。どうでしょ?
ちゃんと583-274の答えになってるでしょ?
実はコンピューターはこのようにして引き算を行っています。さらに言えばコンピューターは人間の扱う
10進数ではなく2進数でこれを行う訳です。
な~んて、感じで延々と4.5時間講義して来ました。
で、授業が終わって「じゃあ、また来週~」と言うと…「先生、来週は授業ありませんよ」との声…
ほへっ?俺の貰ってるスケジュールじゃ来週あるんだけど?何々スケジュールが変わった?聞いてない。
しかも授業数が削減されてる?もっと聞いてない…
慌てて確認を取ると授業が2割以上カットになってることが判明。いやいやムリムリムリムリ…
それでなくてもタイトスケジュールなのに2割もカットされたら対策講座にならないよ。と言うことで担当と
交渉することに…
なんとか1割減まで譲歩してもらうことにしました。ひえぇ~年末年始で組んだスケジュール白紙じゃん。
まぁ、こういうこともあるさ。でも、ただテキストを終了させることを目的にスピードを重視した授業なんて
ナンセンスですからね。テキストを終えることが目的ではなく、受講生全員が合格することが目的の
はずですからね。
戻ると19時ギリギリ…ママが夕食をお弁当にしてくれていたのでそれを貰うと着替えてそのままセブンを
オープンします。今日はなぜかえらい混みましたねぇ…やっぱり3連休ってのが関係しているんですかね?
セブンに連休はあまり関係ないかと思ってましたよwww
混んでいるときは俺がテーブルに入れないときでもありますけどね。それでも空いてるテーブルを見つけ
30分くらいは基礎練習出来たかな?毎日やらないといけないんですけどねぇ…


心がけだと思うんですよね

今日から匠太は幼稚園。昨日の午後はテレビを買いに行っていたので匠太と遊ぶ時間がなかったので
幼稚園から帰って来たら遊ぶ約束…
どこでもドラえもんゲームで1回遊びます。匠太強い…それに、県名とか名産とかしっかり覚えてるし…
「北海道行きたいねぇ~」
なんて言い始めました。う~ん、いつかね…
その後、外に出て自転車で近所を回って、母親の畑にて今晩の鍋に入る白菜やら大根を収穫と…
セブンに入ると今日はなぜか引っ張りだこで色々な常連さんからお声がかかって思わずいっぱい撞く
ことになりました。内容的には不満がない訳ではないですが、楽しく撞けているので良いのかな?と…
やっぱり楽しくなくちゃいけないと思うんですよ。もちろんテーブルに向かうときには真剣ですよ。でもね。
真剣だからこそ、その緊張感やゲームを楽しめると思う訳です。
うまく行かないとぼやきながらプレーしたって詰まらないと思うんですよ。失敗して悔しいのは誰でも
一緒なんですよね。でも、それも含めて楽しむようにしないといけないと思うんですよね。
自分ひとりでプレーしている訳じゃないですし、仏頂面でイライラしながらプレーされたら相手だって
良い気分はしないでしょうし、「あいつとはやりたくね~な」ってなことにだって成りかねません。
まぁ、俺は誰が相手でもそんなことはないつもりですが、俺がお客さんに対してそんな態度をとったら
セブンの看板にも関わることになっちゃう訳ですよ。
若い頃はそれでも感情を抑えられなかったことも少なくないですけどね。今はビリヤードでイラつくことは
ほとんど無くなりましたね。決して淡白になった訳でも情熱が薄れた訳でもありません。
むしろ若かった頃よりもビリヤードの深みが少し分かるようになって情熱というだけなら倍加している
かもしれないんですけどね。
初心者講習なんかをやっていると「どうしたら上手くなれますか?」ってな質問をよく受けます。まぁ、
適切な回答かどうか分かりませんが…
「自分が、そして周りが楽しめるようなビリヤードを心がけること」
強いて挙げればそんなことですかね?楽しければ続けられるし、続けていれば練習量も増えますからね。
良いように回転させるコツなんじゃないですかねぇ?
今日のどう?
マスワリ 2回(セブン 1、2番テーブル)
2010年 通算3回


スポンサーリンク