今日は幼稚園がお休み。で、平日なのでセブンは17時オープン。PCの授業も昼間はなし。やらなきゃいけない
仕事はあるけど夜に回せない訳じゃない。ってことで無理やり時間を昼間に捻出して久しぶりに匠太とお散歩。
匠太はどっか公園とかに行けると思っていたみたいだけど、さすがに急な仕事なんかに対応できないから近くとは
言え車で出かけるのは無理。
と言うことで普段は行かないコースでちょっと長い距離を散歩することに。途中でタンポポ摘んだり、綿毛を吹いたり
気に入った木の実や落ち葉を「ママへのおみやげ」と称してポケットに入れたり。桑の実やグミを見つけて頬張ったり。
帰りにはコンビニで水とアイスを買って水は途中の陸橋の上の眺めの良い階段に腰掛けて二人で飲んで、アイスは
おやつに持って帰ってママと一緒に食べる約束…
仕事に追われて時には分刻みでアクセクしている毎日の中こうして匠太と色々な話しをしながら手を繋いで歩く
だけでも、俺には十分な休息とリフレッシュになります。日常なんだけど非日常みたいなゆっくりとした時間。時に
必要ですよね。
で、帰って来れば現実に引き戻される訳です。昼間やらなかった分、やらなきゃいけない仕事は山積…今日の
メインは預かりPCの修理。ウィルスにやられてボコボッコになったOSをリインストール。必要ファイルの感染なしを
確認してバックアップとってイニシャライズして…で、ついでと言うことでHDDの追加…まぁ、作業自体は難しい
ものじゃないですが、時間がかかるし失敗すると大変なんで手順の確認なんかが結構煩雑。
ふと気づくとセブンの閉店時間が迫ってる。う~ん、1回も撞かないのもなぁ…ということでいつもならばボーラード
なんですが、今日はちょっと趣向を変えてCSRSなど。
久々にしてはスコア的には良かったですかね?
今日のどう?
CSRS 141点
「 今日のどう? 」一覧
いよいよ梅雨本番ですかぁ…
今日も雨。鬱陶しいですねぇ…まぁ、関東も入梅したそうでビリヤードプレーヤーにとっては大変な季節の到来です
ビリヤードに湿気は大敵です。まずボールが湿気で汗をかくので摩擦抵抗が大きくなります。これが元凶の主な
ものなんですが、すると手玉と先球がヒットした瞬間に接触時間が長くなりスロウやスキッドと言った狙いどおりに
先球が走らない状況が生まれます。さらにラシャは重くなり抵抗が大きいですからスピンが効き難くなります。だから
引けないし捻れない。さらにさらにクッションは抵抗により垂直に近く当ると食い込んでいる時間が長くなり力を十分
溜めてから球を弾き返します。簡単に言えばジャンプします。ジャンプしている間は抵抗がありませんからいつもより
クッションは速くなる訳です。でも、鈍角だとジャンプしないので抵抗だけが残りより鈍角に開くので遅くなります。
まぁ、それでも出来るだけコンディション良くということで空調を効かせたり、テーブルやボールをまめに掃除するなど
対処するんですが、自然の力には抗えません。まぁ、いくらかましになる程度です。
このようなコンディションでは普段出来ることも出来なくなります。当たり前です。マリンスタジアムは俺も大学時代
試合をしたことがありますが、海沿いで強風で有名ですよね?プロでさえ風に煽られて凡フライを落球すること
だって珍しくありません。これは無風の状態でも例えばバッターがきっちり芯で捉えた打球は時に無回転で飛ぶ
ことがあります。んっ?無回転?そう野手の手前で急激に落ちます。しかも揺れて…変化球のナックルと同じ
理屈です。
なにが言いたいかというとコンディションの良い時でも偶発的なイージーミスは起きます。さらにコンディションの悪い
ときにはもっと起きます。もちろん、コンディションに合わせる技術も必要です。でも、アベレージは確実に落ちる
訳です。それを自分の調子と思って「調子が悪い」とか「入らない」とかでイライラし始めると普段どおりにプレー
することさえ出来なくなります。本当の不調になっちゃう訳です。
何度も書いてますが、コンディションの変化に気付くこともそれに対抗する技術も実力のうちです。ただ、いつもと
違うからと言っていつもと違う気持ちになってしまってはいけない訳です。イージーミスもします。でも、それは良い
コンディションならイージーだったかもしれませんが、今日のコンディションではイージーではなかったんです。それを
イージーだと思った時点でもう失敗したも同然です。
昔話をひとつしましょう。俺が高校2年生の秋でした。当時俺は軟式野球部で2年の秋ですから新人戦で
始めて1桁の背番号を貰って試合が来るのを楽しみにしていました。でも、秋の長雨で順延、順延が続き
関東大会の代表決定日時が迫って来たのでついに雨天決行の知らせが…
そして迎えた当日は土砂降りの雨。数日間降り続いた雨はグランドを泥だらけにしてベースのありかさえ怪しい。
試合はそんな中、無理やり決行されました。俺のポジションはセカンド。1回にいきなりゴロが来ます。かなり
速い打球です。前に回りこむとズボッとボールが泥の中へ…慌てて拾って送球したら手がすべり悪送球…
ここで俺は気付きました。「今日はゴロを捕球するのは無理だ。慌てて投げても悪送球になるだけだ」と…
その後、確か4回あった守備機会に俺は一度もグラブを使いませんでした。ボールの前に回りこみ両手を大きく
広げて身体に当ててボールを目の前に落とします。捕れると思った打球をエラーしたと思うから焦る訳です。
最初から捕らないと決めていれば慌てません。そして悪送球を減らす意味でも常にポケットに入れた手ぬぐいで
手を拭き、打球に備えました。そして1回以外の守備機会で全て打者走者をアウトにしました。
これが最良の方法であったかどうかは判りません。毎日汗だくになってやったダブルプレーの練習も、グラブ捌きも
ここでは一切関係なかった訳です。俺がもっと上手ければ別の対処もあったでしょう。でも、当時の俺がチームに
迷惑をかけない最良と思った方法がグラブを使わないという選択だった訳です。
ビリヤードでコンディションの悪いとき。入らなくても仕方ないです。出なくても仕方ないです。でも、その中で
最善を尽くすことは必要です。コンディションの性にしていい加減な球を撞いたり、言い訳したりしても次回同じ
コンディションのときに繰り返すだけです。
梅雨の時期は大変です。だからこそ精神的にも技術的にも鍛えられると思っています。雨やテーブルなんかにゃ
負けないぞぉ~
ってな訳で今日はMIさんが来ていたので100先の続きなど。お互いに苦しいビリヤードでしたね。でたとこ勝負の
じっと我慢の子でなんとか凌ぎます。俺がしんどいと感じているのは相手も一緒。だったら少しでも気持ちに余裕を
持たないと一気にやられますからね。今日はまぁよくがんばったと思いますよ。自分自身…
で、閉店間際に確認を含めてボーラードを1回だけ…
まぁ、こんなもんか…仕方ない。明日、明日。
今日のどう?
ボーラード 161点
Race to 100 Round4
たいし 43-30 MIさん
ライバル復活?
今日は午前中に匠太のパパ起きて攻撃で起床。短い時間でも良いからどうしてもパパと公園に行きたいと言う。
最近雨で行けてないし、ちょっと無理すれば近くの公園なら15分くらいは遊べそう。「パパが帰るって言ったらすぐに
帰れる?」と聞くと約束できると言うので公園に…
公園には誰もいません。匠太は好きな遊具で遊んでます。しばらくすると祖父母に連れられた2、3歳の女の子
登場。このおばあさん駄々を捏ねる女の子にキンキン声で怒鳴り散らす…まぁ、いいですよ。人の子ですし…
匠太が怯えて俺の顔を伺ってます。はぁ…ちょっと抱き寄せて「匠太のこと怒ってる訳じゃないから大丈夫だよ」と
小声で耳打ちして出来るだけ離れたところで遊ぶことに。まぁ、いらん気を使うものです。
時間になったので声をかけるとあっさりと「帰ろうね」と言って公園を後にします。うん、ちゃんと約束効果はまだ
健在だね。帰りに自販機で水を買って一緒に飲みながら木の実を拾ったり、カエルを追いかけたりしながら帰宅。
匠太を家でママに任せてセブンを開けると…
数年前に俺が認める唯一の天才という記事を書いたことがあります。(参考:天才って居るんだよね)
その彼がまた久しぶりにフラリと開店間もないセブンにやってきました。昔話に花を咲かせながら30分ほど一人で
転がしていたんですが、「一緒にやりませんか?」の一言で12年振りにキューを交えることに…
オープニングブレイクは俺。いきなりマスワリで飛ばします。彼とやってると自然と気合が入っちゃうんですよね。
まぁ俺だって遊んでいた訳じゃない。それなりに実力も上がってるはずですよ。スコアも付けずにやっていたんですが
序盤の30分くらいは圧倒的に俺がリード。当たり前と言えば当たり前。と思ったら「うん、リズム合って来た」の
一言から4連取されて、その後は1時間ほど一進一退…相変わらずすげぇよ…
で、ゲームの途中でジャンプキューを使ったんですが、彼はジャンプキューの存在を知りません。いとも簡単に
ジャンプする手玉とポケットされる手玉をみて「すっごい武器が最近はあるんだねぇ」と、まぁここまでは浦島太郎の
彼のことだから判らないでもないですよ。
ゲームが終って「さっきのジャンプキュー貸して貰える?」もちろん否やはありません。すると俺がゲームでやった
配置と同じ配置を作って練習もなしにいきなりジャンプ!そして、ポケット。「おぉ!」と言うと同じ配置を続けて
3回やって全部ポケット…「凄いねこのキュー」って君が凄いよ…
最近のキュー事情のようなものを少し話してカタログなんかも見てましたからひょっとすると現役復帰とは行かない
でも、また始めてみようと思っているのかもしれませんねぇ。やっぱ、俺もライバル欲しいもんなぁ~帰って来~い。
で、夕方はぽかんと時間が空いたので母の畑の横で匠太とキャッチボール。母が畑に下りて来たので匠太祭り
開催。イチゴをつまみ食いし、グミを頬張り、グリンピースを剥き、ジャガイモを掘る…いやいや畑に来ると毎日が
収穫祭ですな。匠太は野菜も好きだし自分で取ったものだとまた違うみたいですしね。
夜は常連さんとセットマッチを2回ほど。なぜか身体が重かったですが、なんとかゲームにはなったと思います。
忙しくなる前に一度追い込んで調子を上げられるようにしておかないとなぁ…去年のZACの団体戦は見事に
エースの癖に足引っ張ったから今年はなんとかね。って俺って気合空回りするからなぁ…
今日のどう?
マスワリ 1回(セブン1番テーブル)
2008年通算 164回
明日出来ることは今日しない
今日も雨。ちょっと時間だけはある。うん、こんなことは珍しい。ということでボーラードを昨日のリベンジとばかりに
やってみました。
う~ん、轟沈…でも、そんなに悪い感じじゃないんですよねぇ。ボーラードのスコアなんて同じ数ポケットしてもミス
した場所で変わっちゃいますからね。でもなぁ…じゃもう一回と。
スコア的には200UP辛うじてしてますけど、ストライクが続かないなぁ。取り切る力不足してるのかしらん?
1フレ、4フレなんかは取り出し無かった訳だからブレイクが悪いんだろうな。9フレの9個取ってストライク出ない
ってのは組み立ての問題。ここ3つストライクなら260超えてるんだしもうちょっとかなぁ?
今はちょ~っとだけ時間が出来てるけど、来週の中盤から激務になりそうな予感…明日出来ることは今日しない。
今日しか出来ないこと最優先と…
今日のどう?
ボーラード 153点 216点
久しぶりにTADを使ってみる
今日もちょっと時間があまり気味。もっとも予定の仕事がないというだけで月末だしそれなりにやらないといけない
ことはたくさんあるんですけどね。仕事が忙しいと大変だと思うし、ちょっと時間が出来るとそれはそれで不安になる
こともあるわけで丁度良いなんてことにはなかなかならないもんですねぇ~
ビリヤードは常連さんとセットマッチを2回ほど。う~ん、内容が良くないなぁ…こうなんて言うんですかね?気合が
足りないというかモチベーションが上がらないと言うか…5月病とかってこういう症状?ちと違いそうだなぁ…まぁ、
雨も続けば気も滅入ると。俺も人間ってかどっちかってと出来の悪い方に分類される人間ですからこんな日もある
訳ですよね。
落ち込む原因もないし落ち込んでる自覚もないんですけどねぇ…
こういうときは気分転換!俺は普段JU-1というMEZZのプロダクトキューをプレーキューにしてます。当時8万
くらいだったかな?ビリヤードをやらない人からは「えぇ~あんな棒にそんな値段?」となるんでしょうが、一応A級
プレーヤーの俺としては決して高くないというより値段だけで言えば格安に近いキューな訳です。
でも、実はもう1本プレー用のキューを持ってます。こちらはカスタム。すなわち職人さんが仕上げた1本ものです。
その職人も業界では超の付く有名キュー職人のTADさんのキューです。「いつかはTAD」と言われることもある
名キューと言って異論を唱える人はまずいないであろう素晴らしいキューです。
「そんな良いキュー持ってるのに何で使わないの?」もっともな疑問です。高いから飾ってある?そんなことない
です。普通にセブンのキューラックに並んでますし、ママがたま~にビリヤードするときにはママが使ってます。
理由は簡単…難しい。俺の実力じゃ使いこなせない。まぁ、すこ~し偉そうに言えば俺のプレースタイルには
合わないんですよね。俺の持っているTADはOldTADと呼ばれるシリアルも入っていない70年代の作品です。
この頃は14-1を中心にプレーされていたので、細かい技術系のキューが好まれました。重くて軽く振った
だけでしっかり打感があるようなキューです。バランスは後ろでカーブの出方は正に芸術。トビも見越しも大きい
代わりに普通では絶対ないような配置でもスピンでなんとかしちゃう。押しは割れずに先球の回転も綺麗。
でも、全然引けない。びっくりするほど引けない。そして現在主流のナインボールのようにボールが少なくて広く
ポジションを取るようなとり方にはとてもじゃないけど向かない。ってか俺にはそれをコントロールする技術もない。
まぁ、色々なことが出来て楽しいんですが試合に勝つには俺にはちょっと…って感じなんで普段は使わない訳
ですね。でも、やっぱり打球感と先球の走りは見てても楽しいんだよなぁ…楽しい?おぅ!そうだ、そうだ。
どうせモチベーション上がらないんだったら楽しくやろうや。
と言う訳でTADを引っ張り出してボーラード。
スコアはいいや。面白かったから…これで気分転換になったかな?明日からはまたMEZZでと…
今日のどう?
ボーラード 141点
負けないぞぉ~
今日もPCの授業はキャンセル。巷では風邪が流行っているようです。皆さんもお気を付けて…って先週は俺自身
ダウンしてたじゃねぇ~かというツッコミはありですが・・・
さて、どうしたものか?仕事でやらにゃならないこともたくさんある。う~ん…久々にIzaの専門家ブログ更新する
ことにしました。いろいろ合って半年も更新してなかったからね。今回もがんばって色々工夫しながら書いてみました
こうしてネット上でビリヤードのことについてあれこれ書いていると教え魔なんじゃないかと思ってる方がいるようですが
実際には全く逆です。う~ん、逆と言うのも違うかな?前からここにも書いてますが色々な考え方があって良いと
思うんですよ。でも、人間だから自分と違う意見に遭遇すれば批判的な気持ちも起きる訳です。特に教えると言う
作業はどうしても上から目線になりがちです。本人はそんなつもりはなくても言われた側はそう感じる事もある訳です
俺はPCの講師という教えることを生業にしてますから「先生」と呼ばれることが少なからずあります。ただ、よくよく
考えてみると俺はパソコンの技術を伝えるだけではなく、生徒さんに理解して貰える様に解説することがメインで
なければならないと思っています。PC教室に来る生徒さんは皆さんパソコンを習いたいと思って来てくださって
いる訳です。その前提で俺も持てる技術をフルに使って分かりやすく伝えているつもりです。
でもビリヤード場では違います。仲間同士ワイワイ楽しみたい人もいれば、自分の技術を磨きたい人もいます。
試合で勝ちたい人もいれば、常連同士のゲームに拘る人もいます。中にはプロを目指す人もいるでしょうし、
趣味として気長に楽しもうと思っている人もいる訳です。
学生もいれば社会人もいます。学生と言っても高校生、大学生、専門学校生、社会人だって技術職の人も
いれば営業職の人もいますし、学校の先生や自営業の人もいます。それにさらに男女がいてそれぞれの家庭が
あり、みんな現在いる場所も地位もバックボーンもバラバラな訳です。
もちろん俺には俺の環境がありその中でビリヤードを楽しんでいる訳ですが、俺の楽しみ方や考え方を人に強制
するつもりはないし、しても意味がないと思ってます。だから俺はあまり積極的に教えるということをしません。
もちろん「教えて欲しい」と言われれば、全力を挙げて自分の分かること、自分の考え方、気がついたことなどを
俺の意見として言わせてもらうようにしています。それを採用するかどうかは本人の自由です。
でも、対戦中のプレーヤーやまして常連同士で撞いている最中に「今のはこうした方がいい」とか「何がしたいの」
なんて事はまず言いません。聞かれればやはり自分なりの意見を言います。でも、聞かれもしないのにあれこれ
言うのは単なる自己満足でしかないと思う訳です。「俺ならこうした。なぜしなかった?」と言われて気分が良い
訳ありません。
だから一人撞きのお客さんにも入店や会計のときにカウンターでお話しさせて頂くことはありますが、俺から相撞きに
お誘いすることは滅多にありません。一人で練習したいと思っている人だっていますからね。でも、逆にお誘いが
あれば例えビギナーが相手でも全力でゲームに向かいます。
まぁ、中には一人撞きなのに店員が声をかけてくれないって人もいると思うので俺の考えの良し悪しは別ですが
セブンで俺と相撞きしたいって方は遠慮なく声をかけてください。よほど別の仕事が逼迫してなければ必ず全力で
お相手させて頂きます。(まぁ、全力ってたってしれてますが…)
さて、戯言はこれくらいにしまして今日の日記と…
今日は雨の木曜日~ってことでお客さんも少ない…常連さんが一人で練習。声がかかればいつでも行くぞと
スタンバイ状態だったんですが、今日は練習だけ。う~む、じゃあ俺も練習しよ~っとということで常連さんが
上がったあとにそのままテーブルに入ります。
普段ならテーブルの掃除してボール磨いてさぁプレーという感じな訳ですが、今日はおあつらえ向きの雨。1球
撞いてみるとクッションは跳ねるしラシャは重い。テーブルコンディションで言えば最悪。こりゃ結構。何が良いかと
言えば試合に行って雨の日だってある訳です。決勝戦前にはボールを拭いて台を掃除するなんてこともありますが
準決勝まではそのままのことも多い訳でこういうコンディションの中でもきちんとビリヤードをしなければいけない訳
ですからね。
テーブルの高さがどうのポケットの幅がどうのという人もいますが、他のスポーツ見たって例えば野球だって塁間は
きちんと決まってますが、ファールグランドの広さ、ホームランまでのフェンスの距離、マウンドの高さや堅さだって
球場によって違います。サッカーだってグラウンドの広さは様々。ピッチの状況だって様々です。ビリヤードもしかり。
このコンディションでいかに自分のパフォーマンスを出せるかが実力であり、コンディションの良し悪しを含めてそれを
分からないのは仕方ない。でも、分かっているのに出来ないのはコンディションの性じゃなくて自分の実力がない
ということ。良いコンディションで入れるのは当たり前。差が付くのは悪いコンディションのときと…
うひょひょひょ。やるぞぉ~
轟沈…いやね。実力的に今日200UPしようなんて思いませんよ。でもさぁ180UPくらいはしようよ。う~ん、
まだまだ実力不足。言うは易しやるは難し…
今日のどう?
ボーラード 131点
きつかったぁ~
今日は午前中に厚木まで行く必要があったのでいつもよりもちょっぴり早起きしてスーツでお出かけ。って暑いよぉ~
用事はあっけなく済んで電車移動の時間の方が3倍くらいかかってたりして…それでも正午前には帰宅。今日は
幼稚園が午前保育なので匠太をママと一緒にお出迎え。
夕方からのPC講習がキャンセルになり思わず時間が出来たので来月から大学でやるPC講習の予習なんかを
ちらりほらりとやりながら週明けに溜まったメールの返信なんかを書いてみる。
涼しくなるころを見計らって匠太を連れ出し近所を散歩。途中で畑にいる親父と母親を発見。匠太はジャガイモを
掘りたそうだったけどサンダルで来たので却下。代わりにえんどう豆とキャベツを収穫。ついでにイチゴも啄んでみる。
散歩が終わると俺はさっきの仕事の続きをちらっとやって休憩。どうも匠太が幼稚園で疲れる様子なので早めに
寝かすことを計画して本日より匠太の就寝時間は8時。いろいろと急いでやらないと間に合わない…って初日に
してはスムーズに寝たようです。
セブンに入ってしばらくぼ~っとしてたらMIさん登場。もちろん100先の続きです。ってありゃ?首が曲がらない…
寝違えた?っていつ寝てたんよ?ひょっとして強度の肩凝りか?まぁいいやビリヤード出来ないほどじゃない。
っておいおい。MIさん入れ過ぎだって…まぁ、座っている時間が長くて楽チンだけどってな訳ないじゃん…いやぁ
やばかった。ちょっとでも気を抜いたりしたら前回の貯金吐き出すところだった…調子は悪くないと思うんだけど、
ゲームを作るレベルまで行ってないんだよなぁ。ここをなんとかしないとこの先しんどいぞっと…
その後にさらに常連さんと相撞きするも精も根も尽き果てたかボロボロでした…うむ、持久力不足気味…
今日のどう?
マスワリ 1回(セブン 2番テーブル)
2008年通算 163回
Race To 100 Round4
たいし 28-20 MIさん
良いんだか、悪いんだか…
今日は珍しくPCの授業が入っていなかったので、別件で溜まっている仕事を昼間のうちに片付けると…精神的に
ちょっくら余裕が出来たおかげで仕事もスムーズに進みます。うんうん良いことだ…
そして夜はセブンの店番。MIさんとの100先も終盤戦。ここで気を抜くと一気に差を詰められて焦って詰まらない
ミスするのも嫌なので、最初から飛ばすつもりで…
って3連取されていや~な雰囲気。1セット返してブレイクを撞いたら結構当たるんで気持ちが楽になった。まぁ
雨でコンディションが難しいこともあってポンポンマスワリが出る展開ではなかったけどなんとか逃げ切りに成功!
Round3も勝ってそのままRound4に突入!!
そろそろ乗ってきた感じで結構イメージが良い。でも、厚めのロングがちょっと嫌な感じがしているのでこれは明日
以降の練習課題にしないといけないかな?
よっしゃよっしゃ。これならボーラードもなんとか形になるだろう。と昨日のリベンジへ…
玉砕…
今日のどう?
マスワリ 3回(セブン1番テーブル)
2008年通算 160回
Race To 100 Round3
たいし W100-61L MIさん
Race To 100 Round4
たいし 10-3 MIさん
ボーラード 139点
少し楽になったかな?
まだ本調子ではないですし薬も飲んでますが、とりあえず普通の生活をしていても大丈夫なくらいには回復しました
多方面からご心配いただきありがとうございました。
ってな訳で仕事のペースを落としていたのでPCの授業を除いて他の時間は極力溜まった仕事に回してなんとかここ
数日の遅れを取り戻すことが出来ました。締め切りのある仕事ではなかったんですが、そのままにして置くとズルズル
伸びてしまうような気がしたので出来るときに一気にね。
で、先日の厚木での打ち合わせの結果が良い方向で出たので精神的にも少し楽になりました。まだまだ予断を
許せる状況ではないですが、峠のひとつは越えた感じですね。
夜は持ち込みPCの修理を2件。1件は簡単に終わりましたがもう1件がややこしい…今日も結局終わりません。
明日にはなんとかしないとなぁ~
ビリヤードは昨日と変わってちょっと変な感じ。テーブルコンディションも悪くないし体調も万全ではないまでも全然
ダメって訳じゃないし昨日よりは確実に良くなってるし精神的負担も前述のように軽くなったので絶好調でも良い
はずなんですが、そうはうまくいかないもんですねぇ…
ちなみにボーラードを1回やってみましたが…
いやぁ~ストライク出ませんねぇ~これじゃこのスコアも仕方ない。ボーラードのスコアなんてターキー取ってから
どれだけ連続で得点出来るかが鍵なのにダブルも出ないんじゃ話しになりません…
まぁ、とりあえず病み上がりだからってことにして置くか…
今日のどう?
ボーラード 147点
いよいよ光導入間近
今日はPCの授業が1コマだけ。ようやく風邪の症状も治まりつつあります。薬はまだ飲んでますが咳が多少出る
程度で身体のだるさなんかは取れて来ましたね。無理してぶり返しても詰まらないのでおとなしくしてましたが…
そうそう、今日NTTの回線調査が入りました。工事日は6月6日に決定!遅ればせながら光の開通です。これで
もう少し安定したインターネット接続環境になりそうです。最近はライブ配信が時々止まるとの話も聞いてましたが
上りのスピードも上がるので今までよりは止まる回数も減るのではないかと期待してます。
今まで光にしなかった理由はただひとつ。対費用効果の問題だけです。ライブ配信に多少の影響は出ていましたが
ネットをするだけなら動画を含めてもADSL回線で十分でしたし、料金的に見るとADSLとFTTH(光)では倍まで
行かなくてもADSLが約4000円なのに対してFTTHではどこでも大体7000円前後(うちの場合は法人契約)
たった3000円と言うなかれ。年間にしたら3万6千円の差になる訳です。下手すりゃ安売りのPC1台買える
くらいの差額になる計算です。
でも、FTTHはこれ以上価格競争をする意思が見られないし、大型化するコンテンツに対応するためにはプロで
ある俺としては月額3000円の差をどこまで埋められるか?ということが課題で今年に入ってからは導入方向で
比較検討をしていた訳です。
営業の電話はひっきりなしに来てましたが魅力的な提案はなく、自分で探すしかないかなぁ?と思っていたところ
USENからあった提案は検討の余地あり。単独のISPとしては他と比べて極端に安い訳ではないんですが、
現在セブンでは店内で流している有線放送はUSENによるものです。この有線の料金とISP料金を合算し
さらに電話の基本料を光電話に変えるとADSLとの差額は1000円程度まで縮めることが出来ます。ここらが
妥協点かなぁ?と思ったんですが、さらに有線のチャンネルを絞ることで2000円近く減額することが判明。
トータルで1000円くらい安くなる計算です。
すなわち…
ADSL+電話+有線放送 > FTTH+電話+有線放送
という図式になったので導入にGO!って訳です。決まってしまえば楽しみな訳ですが、環境設定なんかは実際
入ってからじゃないと出来ないからなぁ…あまり面倒じゃなけりゃいいけど…
夜は常連さんとセットマッチを4回ほど。全然撞いてなかった割にはまぁまぁだったかな?相変わらずへっぽこミスも
あるけど、適度に力が抜けて比較的良い球だったと思いますね。
今日のどう?
マスワリ 2回(セブン 2番テーブル)
2008年通算 157回