「 今日のどう? 」一覧

やること多すぎじゃない?

匠太が風邪をひいたみたいです。確かに昨日とか夕方じゃれてるときもちょっと熱っぽいような気がしていたんです。
やっぱりという感じですが子供って熱に強いですからねぇ…おとなしくなんてしてやしない…
で、俺はというと今日は出張がないのでPC教室で授業を2コマ。そして明日返却予定のシスアドの実力テストの
コメント書き。みんな一生懸命やってますからね。一人一人にアドバイス出来る機会はそう多くないので傾向分析
してそれぞれにアドバイスのコメントを書いている訳です。20名分ともなると結構大変だしこれをやったからと時給が
増える訳でもなんでもないんですけどね。でも、シスアドの講師をするときにはいつもやってることなんで…
そうこうしていると携帯に着信。仕事の依頼…来週の月曜?俺休みなんだけど…まぁ、条件は悪くないからやる
方向で考えようかなぁ?と思っていたら30分後にキャンセルの連絡。良かったんだか悪かったんだか…
その他、メールでHPの修正案件の依頼が1件と休憩明け間際に電話で新規HPの立ち上げでクライアントに
投げていた回答が来て電話で臨時会議。電話を切った絶好のタイミングでMIさん登場…
今回の100先は中盤でリードを許す厳しい展開。昨日も30分しか転がしてないし今日は雨でコンディションが
難しいことが予想される…とりあえず今日の目標はトータルスコアで追いつく!
内容は悪かったですが、なんとか目標は達成。終盤30ゲームはA級の意地と経験でなんとか振り切れるように
がんばります…
って後頭部が痛くて目の奥が腫れぼったい感じがするんですけど…はうっ!匠太の風邪か…明日はシスアド
講習で休めないんよ…しかも、明日の予習も終わってない。ぶっつけの授業は嫌だからこれから少しやらないと
いけないなぁ…ってもう4時じゃん。がんばれ<俺
今日のどう?
Race to 100 Round 7
たいし 70-70 MIさん


まずはやってみる

今日は午後から親父と一緒に打ち合わせに出掛けます。まぁ、親父と一緒に仕事するのは気が進まないですが、
そうも言ってられませんからねぇ…最近は少し俺の話も聞くようになったしね。まぁでも「老いては子に従え」なんて
言葉は生涯関係なさそうですけどね。
打ち合わせから戻って2、3仕事を片付けたらポカンと1時間ほど時間が出来ました。外はあいにくの雨。匠太を
連れて散歩という訳にもいかないので家に戻ってちと休憩。今日は19時から横浜で講習があるので休憩時間が
取れないのでまぁ小一時間くらいは勘弁してもらいましょう。
何をする訳でもなく部屋でトドのようにゴロンと寝転がっていると匠太が登って来ます。とっ捕まえてじゃれて遊びます。
こういうのだってコミュニケーションですからね。俺にとっては一番良い休息の時間です。ただ、楽しい時間は早く
過ぎてしまうもの。あっという間に出掛ける時間です。
「そろそろお仕事行くね」と言うと珍しくまだ遊んでとせがまれます。そうは言っても電車の時間もあるしね…玄関を
出ようとすると駅まで送ると言い出します。雨も降ってるし駅から一人で帰れないじゃん…なんとか説得して家を
出ていつものように横浜での講習に向かいます。
今回の講習も現在まで進捗は順調。予定通りにスケジュールをこなしてます。新しく11月までの講義が決まった
ので、しばらくは毎週2回くらいは横浜に行くことになりそうです。
22:30に帰社してそのままセブンの店番。夕食はママが作ってくれていた弁当をほお張り明後日のシスアド講習の
予習などをしていたらあっという間に閉店時間。ビリヤードの練習を全くしないのも感覚を狂わせるので昨日のような
ことのないように基礎練習だけ30分くらい転がします。う~ん、基礎出来てない…まぁ、結果よりもやったことに
意味があるはずです。以前にも書きましたが「やれば出来る」ではいつまで経っても出来ません。「やれば」という
仮定には「今はやってないし、将来もいつやるか分からない」という事に他なりませんからね。だからこそ調子うんぬん
出来た出来ないは別にして「やった」ことに意味があると思ってます。
明日のスケジュールはと…ピギャッ…見なきゃ良かった…でも、明日も例え30分でも転がすぞぉ~


黄色信号?

今日は出張がないのでずっとPC教室に篭りきり…では気も滅入るので12時からの授業を終えて次の16時の
授業が始まるまでのちょっとした空き時間を利用して匠太を散歩に誘うことに…
時間も3時くらいとちょうど良い感じなので近所のコンビニまでおやつを買いに行くことにしました。で、俺としては
真っ直ぐにコンビニに向かう予定だったんですが、匠太が突然立ち止まり「幼稚園の畑に先生居ると思う・・・」
いやいやこの前はたまたま草取りに来てたみたいだけどそうそう散歩の度に先生来てないだろう。ちょっと遠回りに
なるけど納得させるのに畑の方を回るか…
とテクテク二人で歩いて行くと…ありゃま本当に畑に人影が…実は幼稚園の畑はうちの家から見えます。それで
匠太は先生が来てないかチェック済みだったみたいなんですよね。
そして畑の近くまで来ると急に立ち止まって「先生が来ると思うから待ってる」と言い出します。おいおい、自分で
挨拶くらい行ってくれよ…「ここじゃ先生匠太を見つけられないから畑に行って挨拶しておいで」と言うとその場で
ピョンピョン跳ねはじめます。「どうしたの?」「こうすれば先生見つけてくれると思う…」う~む、相変わらずの
恥ずかしがり屋ぶり発揮です。俺も意地にならずに手を引いて挨拶に行けば良いんですが、ここはひとつ安全な
場所でもあるし匠太に是非ともひとりで行ってもらおうと言うことに…
ジャンプを諦めた匠太は今度は「パパ肩車してよ」と来ました。少しでも背を高くして先生に見つけて貰おうという
ことらしいです。いやいやほんの10m走って行けば数秒の距離。俺は肩車せずに「行っておいで」と声を掛けます。
すると諦めたのかジリジリと歩き出しますがその速度たるやカタツムリの方が速いんじゃという超低速…畑の入口で
こんなこと5分もしてれば先生も見つけてくれます。匠太の策略にはまり先生が先に匠太を発見。駆け寄って
来てくれました。さっきまでは先生、先生と言っていた癖にいざ目の前に先生が来ると照れまくりで声も小さく
「こんにちは…」まぁ、匠太らしいと言えば匠太らしい。
俺も挨拶して2言、3言幼稚園での様子を聞いてコンビニに向かうことにします。畑から離れてコンビニに行くまで
匠太が上機嫌だったのは言うまでもありません…
家に帰り着いたのは15時半過ぎ。授業があるのでそのまま教室へ移動します。って授業キャンセル…思わず
時間が出来たので明日の横浜での講習の予習をして休憩時間に…
休憩が明ければ今度はセブンの店番。今日はセブンデーですが週中ですからね。そんなに混んでません。でも、
MIさんが来ていたので早速100先の続きを…
って1ゲーム目の時点でテーブルの異変に気付きます。ものすごいスローで厚みに入れても先球の方向性が
安定しない。軽い球だと深手を負うことになりそうだ…撞点内に絞ってネクストは距離よりもフリを優先しなきゃ…
ここまでは冷静な判断。さすがベテランA級即座にテーブルに対応…と言いたいところですが如何せん練習不足。
身体が考えたとおりに反応してくれません。意識のズレを修正しようと中間スピードと撞点で行ったらますます
中途半端になる始末…同じコンディションでやってるんだからMIさんもぶっ壊れて良さそうなものの逆にバンバン
入れのテンポも良くなる傾向…
気付いてみればお互いに50ゲーム以上を消化して5ゲーム負けてる展開…焦るな俺。まだ半分だ。でもね。
もう半分消化してるんですけどぉ~ロングゲーム23連勝黄色信号?
今日のどう?
Race to 100 Round 7
たいし 51-56 MIさん


良い事1つ、悪いこと1つ。良いことだけ考えよ…

今日は平日だと言うのに大学への出張もPCの授業の予約もなし。珍しい…いつ以来だろ?と言ってももちろん
仕事がない訳ではなくやらなきゃいけない事は山積み…
そうそう、今日は良いことがひとつ…
7月末で20年近く営業していた下のビデオ屋さんが閉店してテナントが空いたって話を2ヶ月ほど前に書いたと
思うのですが、テナントが決りました。実は先月初旬からお問い合わせ頂いていてほぼ決っていたんですが、この
ご時勢なにがあるか分からないので判子を押すその時まで公表を控えていたのですが、今日お陰さまで契約書に
サインして来ました。今年の終わりか来年初めにはセブンの下に動物病院が出来ます。
この調印に午前10時30分に不動産屋さんに行って契約内容をお互いに確認したのちにサインして契約完了。
この不動産屋さんは俺がWebサイトの一部を手がけているお客さんだったりもするので、契約後はサイト担当の
方と今後のサイト運営などについて少し仕事のお話。そして午後は別店舗のPCの調整に行って来ました。
お昼をまたいだのでお弁当まで出して頂いてありがたかったですね。と言っても「この際だから…」と複数のPCの
調整をしていたので思わず時間がかかって帰社したのは3時前。
今日は少し時間に余裕があるので匠太を誘って近所に散歩に行くことに。途中で外回りをしていた商工会の
方にばったりお会いしたので来週伺って今年の商工会でのPC講習のスケジュールなどを確認するお約束。
散歩中でも仕事中~ってか…
で、良かったのはここまで…
家に帰るとPC教室に親父がのっそり入ってくる。こんな入り方してくる時はろくな用件じゃないことは察しが付く。
国金が融資を断って来たと言う。マジかいな?えっと、俺やうちの会社への融資じゃないっす。確かに設備費等
会社は国金からの借り入れがありますが、追加で借りる予定はなし。
実は…
下のテナントなんですが、ちょっと広かったので仕切りを設けて2店舗にして貸す予定でいました。同時に退去
するなんてことは確率的に少ないですし、広い店舗はこのご時勢決り難いという不動産屋さんからのアドバイスも
ありまして2店舗に仕切ることにした訳です。そしてその片方が動物病院に今日決ったという訳なんですが、もう
ひとつの店舗は既に賃貸契約が成立しています。俺と親父の間で…
そう、空いた場所で親父が新しく商売をすることになった訳です。下の店舗が空いたときになるべく早くテナントを
決めないといけなかった訳ですが、身近にいたじゃん。商売気たっぷりで自分でやりたくて仕方ないのに年金生活で
息子の会社になんの権限もない癖に上からいちゃもんつける人…<暇人とも呼ぶ…
そこで俺が囁きます。「親父、下の店舗でまたラーメン屋でもやったら?」親父は引退する前に以前からやりたいと
思っていたラーメン屋を平塚で創業してました。順調ではあったのですが立ち退きなんかがあって閉店してそのまま
親父は現役引退ということに…
親父がラーメン屋を下で始めれば…
・仕事が忙しくなり俺の仕事にちょっかい出さなくなる。
・テナントの1つが早急に埋まる。
・ラーメン店→ビリヤードという流れを作れば新しいビリヤード場のお客さんが増えるかも?
ひゃっひゃっひゃっ!良いことずくめじゃん。ノウハウあるし立地も良いし万が一にも失敗はないだろう。やれやれ~
資金が足りない?そりゃそうだなんだかんだ掛かるからね。でも、俺も家賃の割引くらいはしてやっても良いけど
貸すほど手元にゃないよ。国金使え国金。政府系だから今は創業に力入れてるはずだし大丈夫だろ。うちの
会社でさえ出して来てるんだし…
で、親父も早速乗ってきて手持ち資金叩いて設計したり備品を買ったりして準備の進んでいることをアピールする
作戦に出た。後も戻り出来ないところまで作っちゃえば国金もそうそううるさくないだろうという読みもあり。実は
それより今まで暇だったからラーメン屋の創業で頭いっぱい。俺も大学の講師で忙しいからへんてこな親父の
難癖受けなくて済むし大助かり。もちろん親子とは言えしっかり家賃も貰うし契約もきちんとしてます。大家は
店子の親代わりなんて言いますが、ことこのビルに関しては親子関係逆転ですな…
その国金が金出さないと言って来やがった…理由を聞くと納得の出来るものはひとつもなし。どうも本当の理由じゃ
ないっぽい。なにが政府系金融機関だよ。創業の応援?シルバー雇用?セーフティネット?笑わせるなよ。
あの計画書でボツならラーメン屋創業の融資は国金はやらないと思った方が良いね。ラーメン屋の創業資金が
出ないってことは飲食店全般出さないってことだろうなぁ…まさか他の件には出してるなんてダブルスタンダードじゃ
ないだろうなぁ…
元々俺も国金の担当者ってのは態度でかくて嫌いなんだけど親方日の丸なんて時代じゃね~ぞ。10月の組織
改変でまた税金使うんだろ?使えない先見性のない担当なんかどっか飛ばせよな。まあ、やらね~か…
はぁ…これでまた俺が動かないといけないじゃんかよぉ。親父はここ数年経済活動らしいことしてないから、俺が
付き合いのある銀行とかで交渉窓口にならんといかんじゃないか…銀行は創業資金の貸し出し渋いんだよ…
それに俺むちゃくちゃ忙しいし…でも、親父も出来るところまで工事進めちゃってるしもう後には引けないし…
まぁ、いいさ。ここで愚痴ってもしゃ~ない。親父も動くだろうが俺も乗りかかった船だたまには親父のためってか
実際には俺のためでもあるけど少し動いてやるか…スケジュール調整地獄になりそうだけど…
そんなこんなで親父の愚痴を聞いたり今後の対策なんかを話ししていたらあっという間に時間は経過…まいった。
昼間やる予定だった仕事が何も出来てない…
そして、休憩後にセブンの店番に出るとMIさんが来ていたので100先の続きをやることに。これで3日連続で
ビリヤード出来たけど、やっぱり違和感が拭えない。一人で時間取ってしっかり撞き込む必要があるなぁ…
その後さらに常連さんに誘われて閉店まで結局8時間ノンストップビリヤード。最後は疲れてヘロヘロでしたが…
まぁ、こういうのも悪くないんですよね。長時間撞いて疲れたくらいが力の抜き加減やイメージの単純化が出来
それをきっかけに上昇することも過去経験ありますからね…
セブン閉店後に明日のシスアド講習の予定範囲を予習して就寝…今日は疲れた…
今日のどう?
マスワリ 5回(セブン 1番テーブル)
2008年 通算269回
Race to 100 Round 7
たいし 34-33 IMさん


大移動

本日は代行で講師の為9時に起床。眠いっす…今日の大学のある場所はバス便しかない。車で行くことも可能
なんですが、実は夜に当初予定にあった横浜の別の大学でExcelの応用講習をしないといけないので一度戻る
時間はない…さすがに車で横浜に行く気はしないし時間も絶対間に合わない…
そこでママに頼んで大学まで送ってもらいます。予定どおりに到着して10:30~講習スタート。この大学を専門に
受け持ったことはないんですが、今までも代行で何度が講習に行っているのである程度勝手は分かってます。昨日
予習をしっかりやったお陰もあって予定内容を予定時間でバッチリこなして16:30に授業が終了。個別の質問
などに答えて16:45に教室を退室…
さぁ、ここからが勝負。まずはタクシーを呼びます。バスじゃ何かあると間に合わない。時間は17時近くで渋滞も
予想される。幸いタクシーを使っても良いということになっていたので使わない手はない…
17時5分過ぎにタクシーに搭乗。一番近い駅に向かうと1回乗り換えが発生。時間的に見てロスタイムは遅刻を
意味します。う~ん、と考え行き先を海老名に。これなら乗り換えなし。時間も読みやすい。17時35分に到着。
タクシーが裏道を使ってくれたので多分電車移動より10分の短縮。40分過ぎの電車に飛び乗りいざ横浜へ。
今日が初回の講習なので受付は15分前から。18時45分丁度に現着。入り口でにこやかに「今晩は~」と
挨拶している俺がいたりして…
ちなみに今回のExcel講習は初めての内容。テキストに目は通してあるものの昨日シスアドの予習をメインに
やったので細かい授業での割り振りは決めてませんでした。そんなアバウトな授業を出来る訳もなく実は電車
移動中に全体構想と補足事項のメモ書きなんかをやって準備したってのが真相だったりして…
こちらの授業も予定通りの進行で予定時間に終了。またもや電車を乗り継ぎ帰社したのは22時30分。まぁ、
いつもどおりですね。
で、明日は大学での講習予定がないので土曜日に受講生に渡す資料作成をみっちりと作り込む予定ですが、
実はシスアドの授業中に留守電が入っていて明日の仕事の依頼。早速、移動中に先方と連絡を取って状況
確認して明日の午後出張することに…うむ、がんばれ俺…
それから2時の閉店まではセブンの店番。ママがお弁当を作ってくれていたので23時頃に遅めの夕食を取り、
常連さんと昨日のリベンジ戦。昨日少し撞いただけあっていくらかタイミングは合って来てましたが、まだまだ自分の
イメージとは程遠いですね。まぁ、十分楽しんで撞けてますからそれだけが救いですね。悩んだって腐ったって
上手く行くもんじゃないですからね。好きでやってるビリヤードだしね。
楽しくって言ってもワイワイ大騒ぎしながら楽しむのが面白いとは限りませんからね。俺にとってはパズルを解いて
いるようなもの。真剣にああでもないこうでもないと考えながら静かに自分のリズムを刻みながら難問を解いていく
感じなんですけどね。
でもね。ハイボールでのミスが多過ぎたのは反省点。スタミナ落ちてるのかしらん?
今日のどう?
マスワリ 2回(セブン 1番テーブル)
2008年 通算264回


そろそろ合わせなきゃ…

今日は久しぶりに出張なしでPC講習2コマのみ…でもね。明日は臨時講師で普段行ってない大学でのシスアド
講習をする予定。そして、その講習範囲が担当の先生からメールで届きました。
うっ!俺のやってる講習と被る部分がない…ということは…今から予習じゃぁ~ということになりテキストとにらめっこ
しながら時間の割り振りや重要点などの抜き出し解説資料を揃えてと…講義している時間だけが俺の仕事じゃ
ないですよねぇ…時給は発生しないけど(笑
でも、そんな忙しい中でも今までの激混みスケジュールからしたらゆったりしたもの。シスアドの予習と言っても今まで
解説を全くしたことがないということもないしね。
ということで2コマあるPCの授業の合間に匠太と近所を散歩。今日は自転車ではなく徒歩でテクテク…駅の
近くを散策しているとママも登場。久しぶりに3人で午後の散歩を楽しみました。
夜は当然セブンの店番。遅い時間に常連さんからお誘いがあったので閉店時間まで相撞き。もちろん、最近は
あまりキューを振ってないので違和感バリバリ…それでもオープニングをマスワリして「おやっ?意外にいけるかも?」
と思ったのはここまでで、その後はフリーボールは飛ばすは安全に行ったはずのネクストが隠れるはドタバタ劇を
演じてみました。イメージしているキュースピードが微妙に足りないみたいなので明日以降微調整が必要ですね。
大きく変えちゃうのはそれはそれで大変なんですが微調整というのは感覚の問題でもあるので別の難しさがある
ものなんですよね。
日曜にはSIBCの練習会100回記念。みっともない球は撞けないから少し合わせなきゃ…
今日のどう?
マスワリ 2回(セブン 1番テーブル)
2008年 通算262回


今日からまた忙しい日々

今日は8時に起床。眠い目こすって横浜でPowerPointの初級講習の講師。順調に授業を終えて帰社したのは
13:30。ここまではいつもどおりなんですが今日は14時の授業がキャンセルになったので2時間ほど時間が空く
予定でした。夜の講習の予習をするか、それともシスアドの予習か、はたまた新規のウェブサイトのプロトタイプ作成
するか…
ママの作ってくれたお弁当を食べながらしばし思案…すると「ピンポ~ン」インターホンが鳴ります。営業なら今日は
構ってる暇ないぜ…って生徒さん?しかも、今日キャンセルした方じゃない…どうも日付を間違えて来てしまった
らしいです。別の人の授業でも入っていれば予約を取り直してお帰り頂くことになってしまうんですが、たまたま空き。
当然授業開始~そして16時からは予定どおりに別の方の授業。キリが良かったので3分ほど早めに終了。
そして入谷駅までもうダッシュ!なにせ33分の電車に乗らないと次の電車は48分。遅刻はしないまでもその
電車で行ったのでは19時の授業ギリギリ…可能であれば33分に乗りたい…
で、まだまだ健脚のようでなんとか電車に間に合い19時から21時まで今度はPowerPointの応用講習。
いつもどおりに22時30分頃帰社…
ママと匠太はもう寝てます。家で着替えてそのままセブンの店番に…昼間の空き時間にやろうと思っていた仕事を
ポツポツ片付けていると常連さんの連れのビギナーの方の相手をして欲しいとのご要望。おっしゃ玉撞き出動~
ハンデは?3、5、7、9がセットボールの5-2のセットマッチ???SIBCのビギナーよりしんどいハンデじゃん。
ちなみにSIBCで俺がビギナーと対戦するときには5、7、9がセットボールで5、7はコールショット。セット数は
6-2でやってます。
まぁ、なかなか勝てませんよ。でも、楽しんで頂けたようでそれが一番です。俺も今度の日曜のSIBC練習会の
練習になったしね。(って練習会の練習ってなんか変・・・)
セブン閉店後にPC系の仕事をぽっつらやっていたら朝の6時。いくらなんでもそろそろ寝るべ。と就寝…


後悔しないビリヤード

昨日でシスアドの講習も一息ついて次回からは週に1回の講習。予習時間も取れるし少しは別の仕事の時間も
取れるようになるでしょう。もちろんプライベートの時間もいくらか取れそうです。
今朝の起床は匠太に起こされます。「パパぁ。自転車の練習したいんだよ」そっか、そっか…夏休み後半から全然
外で遊んでやれてないもんな。今日は大丈夫。眠い目をこすりながら匠太の自転車練習に付き合います。まぁ、
親に似てか似てないのか分りませんがすごい慎重なんですよね。自転車を慎重に漕ぐ=スピードが出ない…
当然ですが安定感が…もうちょっとスピードを怖がらなくなればそろそろ補助輪外して練習させたいんだけど…
出張講習がひと段落したと言ってもスケジュールはまだまだ埋まってる状態。今日もPCの修理案件で持込が
1件とPCの授業が1コマ。両方とも無事終了…
なんて思っていたら新規サイト作成のお仕事GET。さっそくプロトタイプ作成に…俺に休息の時間はまだない…
今日は日曜のセブンデーなので混むかな?と思っていたんですが予想ほどではなかったですね。一応11時位に
満台に一瞬なりましたがその程度で押しなべて暇なセブンデーでした。
そんな中でもお誘いを頂いたので常連さんとセットマッチ。撞いてないから仕方ないけどいやぁ入らない。全く
厚みが分らないし、分ってもそこに手玉を運べない。まぁ、それでも出来る限り一生懸命プレーするだけ…
以前にも何度か書いてると思いますが、1球集中してない無駄なプレーをすると取り返すのに10球くらいかかる
ことがあります。簡単そうだからといい加減な狙いでいい加減な力減で撞くと悪いイメージが出来てしまいそれを
払拭するまでに今度は別のミスをして負のスパイラルに…
だから、俺は出来るだけ丁寧に撞くようにしているつもりです。1球に集中して例えミスしたとしても一生懸命やった
結果であればその瞬間は悔しいですが後悔もしないし、ミスを引きずることもありません。
良いショットの後も気をつけます。特にハードショットの後は筋肉の反応が普段のプレーと違うのでイージーミスを
起こしやすいように感じます。思い切りボールを投げた後に急にゆるい球を投げようとしてもコントロールが出来ない
ようなものですね。
ビリヤードのプレーは入れるだけではなくテーブル上の球すべてがプレーの対象になる訳です。だから、俺は基本的に
すべての球が静止するまでテーブルを離れませんし、待っている時も全ての球が静止しないと椅子から立ちません。
他にも自分がプレーする際に気をつけていることや心がけていることがいくつかあります。それを実践出来ている
うちは内容が少々悪くてもやれることをやった結果だと受け入れることが出来ます。
調子が悪い訳じゃない。実力が足りないだけ。練習すれば出来ると思っていたらいつまで経っても出来やしない。
「練習すれば」と言うのは逆を言えば「練習してない」ってこと。出来る出来ないは練習した人だけが言えること。
俺には「出来る」って言葉を使えるプレーがまだまだ少な過ぎる…
明日は1ヶ月ぶりの休日。ゆっくり寝かせてもらって散髪にでも行くかなぁ~
今日のどう?
マスワリ 1回(セブン1番テーブル)
2008年 通算260回


メルマガ廃刊のお知らせ

今日は昼間にPCの授業を2コマやって夕方から横浜でWord講習。今回が最終回なんですがテキストの範囲は
予定通り終わったし少し応用的な話をする時間も出来たので余裕のある授業でしたかね?毎回こうだと良いと
思うんですが、なかなかそうも行きませんからねぇ…
22:30に帰社。ママがお弁当を作ってくれていたのでセブンに戻ってかっこんでそのまま店番。もっとも明日の
授業の予習があったんですけどね。まぁ、あらかた片付いたところで久しぶりにボーラード。ちょっと常連さんから
変わったルールでやってみることを勧められまして調子に乗ってやってみました。
ブレイク後の最初の狙いは自由ですがそれ以降は番号順でポケットして何点行くかというゲームです。普通の
ボーラードより遥かに難しいですが、最初がANYボールですしブレイクはINしなくても良いので10ボールでマスワリ
連発させるよりは簡単ですし、取り出しが自由ならば最初にポジションが決まればある程度得点も伸びるでしょう。
実際に取り出しから番号順でも100点近い得点したことがあるので正直なめてました…
なめたらいかんぜよ…
22点って…片手で撞いてももう少し得点出来そうですが…う~ん、聞いてたルールと違うのかな?それとも単に
ボーラード苦手だし下手なだけ?
じゃあ普通のボーラードしてみよっか…
08_09_05.jpg
やっぱ、下手なだけか…練習してないもんなぁ…自業自得だよね。うまくなりたいって念仏のように唱えてたって
うまく行かないってイライラしたって上手くなんかなりっこない。今、出来ることをしっかりと繰り返すことしかないと
思うんだよね。時間がないんじゃなくて時間は作るもの…
その後、閉店まで常連さんとセットマッチ。なんか身体がふわふわしてる感じでしっかり撞けてなかったなぁ…
あっ!そういえば…
メルマガに登録して頂いている皆さんには休刊のお知らせが届いたかと思います。中途半端な形になってしまい
ましたが、あまりに忙しく更新頻度が極端に落ちている上に今後も発行出来る目処が立ちませんのでこのまま
廃刊する予定でおります。200名前後のご登録を頂いておりました。拙い文章ではありましたが今までご愛読
ありがとうございました。
ただ、このブログはなんとか毎日更新しようと思いますし、メルマガの内容はIza専門家ブログの方で補完出来れば
良いなと思っています。もっともあっちのブログも相当更新できてませんが、あちらは少々期間が相手もIzaの方で
やめてくれと言われるまでは続けるつもりですので応援よろしくお願いしますね。
今日のどう?
ボーラード 168点


さるかに話

今日も8時に起床。3日連続で午前中の早い時間に起きるのはいつ以来だろ?でも、就寝時間は変わってない
ですから無茶苦茶寝不足です。
8時半に電車に乗り横浜へ。今日はママが海老名まで送ってくれるというので甘えることに。帰りも時間が合えば
迎えに来てくれるって。嬉しいっす。海老名からの電車移動は寝れるから幸せです。10時から12時までWordの
基礎講座。今回で最終回なんですが、授業が終わってから質問なんかが結構あって講習としては良かったのだと
思います。講習が終わった後に笑顔でありがとうございました。って言われるのが一番嬉しいですからね。
ってな訳でいつもより電車が1本遅くなります。横浜駅でママに電話。迎えに来てくれるというので到着予定時間を
伝えて電車ではまた寝る…
海老名でママの車に乗り込み帰宅。14時から授業の予定だったのでママの作ってくれた弁当で腹ごしらえして
臨戦態勢…14時キャンセル…
そっか、ならばとばかりにブログの更新したり溜まった書類の整理をしてたら16時の授業開始。17時半に終わり
19時までの間はシスアドの実力テストの評価を一人づつコメント付ける作業。20名くらいいますからね。結構
それぞれの傾向分析してアドバイスを書くとなると時間がかかるものです。とりあえずデータ集計だけして残りは
休憩のあとに…
ちょっと前に書きましたが匠太は最近むかし話にはまってます。今日は新しく『カチカチ山』と『さるかに話』を買って
もらったらしく寝る前に読んでくれとせがまれたので読むことに…
『カチカチ山』は俺の子供の頃に読んだ話しとほぼ同じだと思うんですが、『さるかに話』はちと違ってましたね。
タイトルからして『さるかに合戦』だったもんなぁ…まぁ、あらすじは似たようなものなんですが現代風に残酷な
描写を避けているようですね。これは他のむかし話も多かれ少なかれ同様のようです。
カニがサルに騙されておにぎりと柿の種を交換し、やがてカニはその柿の種から柿木を実らせその柿をサルが
横取りするってところまではほぼ一緒です。俺の記憶ではサルに青い柿を投げつけられカニは死んでしまい。
カニの子供が仲間を募って復讐するって話だったんですが、この本ではカニは怪我をしただけで心配する子カニの
話を聞いたハチ、臼、栗、昆布が協力してサルを懲らしめる…んっ?昆布なんか出たっけ?でも確かに慌てて
家を飛び出したサルはなにかに足を滑らせて屋根から落ちてきた臼の下敷きで死んでしまうはず…昆布じゃない。
う~ん…あっ!馬糞だ!と思って調べてみたら牛糞のようです。出演メンバーも変わっていたか…で、前述の
ようにサルは臼の下敷きで死んでしまい復讐完了となるのが俺の記憶。でも、このお話ではサルは生きてます。
「もう悪いことはしません」と改心して怪我が治ったカニと共に幸せに暮らしました。ってお話に…まぁ、洋の東西を
問わずに昔話ってのは残酷なものが多くてアレンジされて伝わっているものも多いって聞きますからね。
それにしても35年でこんなに変わるのか…本当の原作はどんな話しだったんでしょうねぇ…
で、21時にセブンの店番に入り24時近くまで夕方の仕事の続き。閉店間際に常連さんからお誘い頂いたので
セットマッチを1回だけ。厚い球が分らないんですけどぉ~まぁ、練習不足の典型ですね。セブンを閉店してから
さっきまで経理書類なんかを作成してこの時間と…
明日の出張は夜だけど昼間はもちろんPCの授業があるし明後日にはシスアド実力試験の結果を返さないと
いけないし、その日の授業予習もやらないと…明日も忙しそうだなぁ…


スポンサーリンク