「 今日のどう? 」一覧

今シーズン何回目だ?

今日、起きるとやたらに身体がだるい。疲れが来てるのかなぁ?とも思ったけどそんなレベルではなくて
ベッドから這い出るにも一苦労。花粉症がつらくなってるのかな?でも、くしゃみも出ないし目もそれほどは
痒くない。まぁ、今週は色々あって疲れているからなぁ…やっぱり疲れか。
で、夕食になるんですが全く食欲がない。ご飯は食べきれないのでおにぎりにして夜食にすることにして
シチューだけを無理やり流し込んでセブンのオープン。
寒気がして来て熱を測ると37度丁度。微熱って感じですが平熱が35度台の俺にとっては十分高熱の
部類です。関節が痛み、背中から腰のだるさは痛みに変わり一歩毎に鈍痛に襲われる…
風邪か?去年から今年にかけて何回目ですかねぇ?匠太が先週の前半に風邪で幼稚園を休んだ事を
考えると感染して潜伏期間数日を経て発症ってな可能性は十分にある…
まいったなぁ…来週は結構出張も多い予定なんでここで風邪引いてくたばってる訳にはいかないんだけど
どうすっかね?明日は土曜日だから午前中に無理にでも起きて医者に行くかな?
そんな中でのビリヤードですが、できる限り一生懸命やりましたが結果はなかなか付いて来ないですね。
まぁ、仕方ない。体調やコンディションを言い訳にしたってそこでプレーするのは俺ですからね。どんな
条件であっても最低限出来ることはしないとね。それについては出来ていたかな?
俺にとっての最低限にやらなければいけないこと。それは、そのとき持てる力で全力で戦うこと。結果論で
論議するのはナンセンスだし、調子なんて良いときだって悪いときだってある。
でも、一生懸命プレーすることはどんなときだって出来ますからね。これを疎かにするとドツボにはまって
行くことになります。
例えフリーボールを飛ばそうと、イージーショットがうまく行かなくても考えて選んだ最良と思われる選択で
失敗したのは仕方ありません。他のスポーツでもそうですよね?
俺は長年野球をやっていた訳ですが、エラーはします。世界で有数の名守備を誇るイチロー選手だって
守備率が100%ではない訳です。ましてやアマチュアでエラーしないなんてことの方が珍しい訳です。
むしろその後の方が大事です。「また、エラーしちゃうかも?」と思ったらほんとにエラーします。それより
「一生懸命やった結果エラーは仕方ない。次のプレーで取り替えそう」と思っていれば取り返せることも
多い訳です。
ビリヤードではそれがもっと頻発します。なぜならうまく行かない事の方が多いからです。ここで一球でも
適当な球を撞いたらあとはスパイラルです。だからどんなときでも適当に撞くことだけはしないようにして
いるつもりです。そうすることで自分を落ち着かせると言う意味もあるんですけどね。
適当に撞く→うまく行かない(当たり前)→イライラする→もっと適当に撞く→どそっぽ→以下悪循環
それを断ち切るには1球1球を丁寧に真剣に撞くしかないと思ってます。ネクストや残りを考えずにショット
したり、不必要な力加減でショットしたりして仮に入ったとしても悪い癖となり大事な場面でミスする可能性が
高まります。そんなリスクは普段からないように練習のときから訓練しておかないと行けない訳です。
丁寧に撞くというのとゆっくり撞くというのを混同している方がいらっしゃるようですが、全くの別物だと
俺は考えてます。俺は相当の早撞きですが、考えてない訳ではありません。むしろルーティンの動きを
妨げる方がリスクだと思っているので、一瞬で状況を読む訓練を普段からしているつもりです。そして
その中で撞いているので考えていない訳ではありません。
まぁ、このあたりはここでも何回か書いてますけどね。他にも気づいたことなんかがあったらちょくちょく
ここで書いて行こうと思ってます。
調子の落としているときこそ冷静に状況を把握して自分の最低限出来ることを探るチャンスだと思って
いるので、数日は俺にとってチャンスかもしれませんね。って体調の悪いのはそれとは別問題なので
早く良くなるようにします。
今日のどう?
Race to 100 Round 11
たいし 83-68 MIさん


ついに来たか…

今日はPCの授業が3コマ。比較的忙しい部類の日になりましたかね?まぁ、セブンは暇でしたけどね。
今月はじめから取り組んできた省エネ大作戦ですが、とりあえず今日で一応の対策は終了。主な対策は
以下のとおりと…
PC教室内
・蛍光灯を2灯から1灯にしてインバーター化
・PC電源のこまめなオフ
・プリンタ、コピーなどの待機電力をカット
セブン内
・場内蛍光灯を28灯から19灯に削減
・場内蛍光灯の一部に反射板を設置
・カウンター内蛍光灯の低出力化およびインバータ化
・屋外照明を高出力の電球型蛍光灯に変更
PC教室内の照度は40%ダウンしたものの元々明るすぎるくらいだったので使用には問題なさそう。
セブン内は15%照度ダウンで30%程度の電力削減になってるはず。プレーにはいまのとこと影響ない
みたいなのでしばらくはこの状態で良いかな?
実際の電気代が出てみないと分からないですが全体で4割ほど削減出来てる計算になります。ほとんど
自作での対策なので掛かった費用は1万円程度。うまくすれば1ヶ月で回収できるはず…
高々1万円でも毎月のことですからね。1年で12万円削減出来たとすればテーブルのラシャを換える
費用の一部に当てることも可能ですしね。もっとも先立つものが優先されそうですが…
そしてセブンは前述のように暇。まぁ、週の中日ですしね。一見のお客さんはぽつぽつあるものの、
常連さんはお休みのよう…最近、あまり調子上がってないからボーラードでもすっか…
09_02_12.jpg
スコア的にはひどすぎると言う感じではないですが、まぁ良いとは言えませんねぇ。それよりもなにより
内容が良くないですね。「ここはしっかり行かないと苦しい」という場面で苦しくし、難所を凌いで形を
作った直後に形を崩し…困ったものです。まぁ、徐々に上げて行くしかないですかね?
それと今日はついに来ました。奴です。今年もとうとうやって来ました。今年は目に来ますねぇ…鼻も
そろそろやばそうな雰囲気ですが…日本中の杉の木を切り倒してやりたい…
今日のどう?
ボーラード 197点


精神的にまだ甘いなぁ…

今日は祭日。ということで匠太はもちろん幼稚園がお休み。俺もPCの授業予約は通常通り受け付けて
いたんですが、予約がないので昼間にちょこっと時間が出来る。外は晴れ。自転車か縄跳びでもするかな?
と思っていたら匠太は微熱…ほんと良く風邪ひくなぁ…
仕方がないので俺はとりあえず出来るPC系の仕事を2本ほど片付けてふと気付くと昼飯を食ってない…
今日もラーメンにすっか…ということで「よかよかラーメン」へGo!今日はチャシューメンの味噌味を食べ
ました。うまかったっす。
外では遊べないので家で匠太とママを交えてトランプで遊ぶことに。最近、匠太の中ではブームの様で
本当は手品をやりたいみたいなんですが、まだ手品と魔法の区別がつかないんですよねぇ…
夜はセブンの店番に…
常連さんからボーラードを一緒にやってくれませんか?とのご提案だったのでお安い御用とばかりに
引き受けます。もっとも見本になるようなプレーではなかったかもしれませんけどね。
09_02_11.jpg
スコア的には悪くないんですけどね。内容は良くないですね。その後やったナインボールのセットマッチ
でも先週からの不調を引きずってる感じです。
もっとも、難しい球を外したときにはまだ実力が足りないだけ、簡単な球をはずしたときにはそれを簡単と
思った自分が悪い。入った入らない、出た出ないなんてのは瑣末なことでもっと精神面で成長しないと
いけないなぁ…と感じた今日のビリヤードでしたね。
今日のどう?
ボーラード 246点


息子とゆっくり過ごしてみた

今日はイベントのない日曜日。仕事はあるけど昼間の時間くらいたまには匠太とゆっくり遊ぶのも悪くない。
という訳で、どうしてもやらないといけない案件を2時間ほどやって午後はセブンの開店まで匠太と過ごす
ことに…
今日は何しようか?と聞くと「縄跳び練習したいんだよ」との答え。そういえば何日か前に風呂で縄跳び
教えてくれとか言ってたな…
で、早速練習開始。縄跳びの縄が匠太にはちょっと長いので調整してからまずは自由に飛ばせてみる。
ふむ…飛べる気配もない…ということでコーチング開始と…
まずは縄跳びを片手に持たせて身体の横でブンブン回させます。正しい腕の動きを身体で理解させる
作戦です。次に俺が縄跳びを持ってぐるぐると回ります。匠太はその場でジャンプで縄跳びを飛び越える
練習です。身体が動いたり力んだりするのが飛べない原因だと思うのでまずは出来る形を徐々に作る
ことからはじめてみました。
まだ、飛べないけど形はずいぶん良くなったのであと2,3回練習すればきっと飛べるようになるでしょう。
俺も縄跳びのコーチの方法でも時間のあるときに検索してみっかな…
その後、近所を散歩。すると駅の手前で「パパ、今日は縄跳びがんばったからジュース飲んでも良い?」
と聞いて来た。散歩の時には水かお茶なら買ってあげるというお約束。ただし、特別な場合だけは許可
すればジュースも可…
どうしようかなぁ?と一瞬悩みますがそういえば今日はおやつを食べてない。代わりという訳にはいかない
けれど、がんばってたし許可すっか…でも、条件付けなきゃね。「パパと半分づつで良い?」と聞いたら
「いいよ」というのでオレンジジュースを2人で飲むことに…
帰り道ではまたカマキリの卵を探しながら帰って来たんですが、やっぱり発見出来ず…まぁ、別に見つけて
どうこうする訳でもないんですけどね。
パソコンがしたいと言うので見ていたら電源入れてIE起動してYahooの検索窓に「ドラえもん」って打ち込み
さらに検索結果からリンクを辿ってドラえもんのもぐら叩きやらボーリングなんかが出来るサイトに行き
ゲームを始めやがった…単純にすげぇ…マウス操作もキーボードも完璧じゃん…
ってな訳で俺はセブンマンスリーのポスターを刷り上げて近隣のビリヤード場への送付の準備。今回は
ちょっとシンプルなデザインにしてみました。
ビリヤードは夜に常連さんとセットマッチを2回とボーラードを1回、それに常連さんと組んでペアマッチ風の
練習をしたり、ちょっとイメージが悪かったので基礎練習&お遊びがてら難球の確認…
ボーラードのスコアはちょっと今日はJPEG作るのめんどうだから下に得点だけってことで…
今日のどう?
マスワリ 1回(セブン 1番テーブル)
2009年 通算58回
ボーラード 159点


練習するとき

今日はPCの授業が1コマ。そのあとは休憩時間まで時間があったんだけど、ちょっと調べ物を始めたら
ドツボにはまって仕事が進まなかった…まぁ、そんな日もあるさ。
夜はセブンでビリヤード。今日はセブンデーなので少しは混むかな?と思っていたんですが、それほどでも
なかったですかね?土曜のセブンデーは比較的人が多いことが多いんですけどね。
今日はお二人とセットマッチを6回ほどやりましたが、内容的にはまずまずですかね?勝敗だけみれば
不満も出そうですが、相手のあることですから勝ったり負けたりは当たり前。負けて悔しくない訳はないと
思いますが、1球1球真剣にテーブルに向かうことが出来ていれば自分的にはとりあえずOKです。
このサイトはビリヤード上達法をタイトルに関している割には最近全然コンテンツ変えてないし、ブログにも
あまり具体的な言及をしていないので強いて挙げれば辛うじて掲示板でご質問にお答えするくらいしか
事実上の役立つ情報みたいなものがないですからねぇ…
たまにはここでも書いてみますか?
まぁ、似たようなことを何度も書いているかもしれませんが、そのあたりはご勘弁頂くとして…
俺が練習する際にはいくつかの決め事があります。
・練習のための練習はしない
・明確な目的意識を持つ
・出来ないことはやらない
この先、ちょっと細かい解説も一度書いたんですが消しました。俺が細々と解説するよりもどういうことか
考えて実践して貰った方が良いように思いまして…
またご要望があったり機会があった折に触れることにしますね…
今日のどう?
マスワリ 5回(セブン 1,2番テーブル)
2009年 通算57回


どうせやるなら楽しまなきゃね。

今日は午後から伯父さんに先日借りた機器を返却するために横浜へ。借りに行ったときと同様に時間に
余裕を持たせるためにPCの授業は入れてません。
途中1件集金をしてそのまま伯父さんのところに向かい定刻に到着。今日もお忙しいらしく30分ほど色々
話をして帰宅の途に…
帰りの道もスムーズで意外に早く帰れた…
匠太は病み上がりなので散歩はどうかとも思ったんだけど、ずっと家の中もストレスだろうからちょっとだけ
連れ出すことに…
散歩の道すがらカマキリの卵を探して歩きましたが見つけることが出来ませんでした。俺の小さい頃は
横浜だったけどたくさんあった気がするんだけどなぁ…あまり大きなカマキリもここ数年見てない気が
するし個体が減っているんですかね?もっとも、カマキリの卵は枯れ草の保護色になっているので単に
見つけられなかっただけかもしれませんけどね。
夜は常連さんといつもどおりにセットマッチ。調子自体は悪くないと思うんだけどなかなか思い通りに
なってはくれないものですね。まぁ、思い通りにならないからこそ飽きることなく続けているんですけどね。
やっぱり楽しいと思えることが何よりですね。
今日のどう?
マスワリ 2回(セブン 1番テーブル)
2009年 通算52回
Race to 100 Round 11
たいし 62-49 IMさん


緊急指令!電気代を下げろ…

今日は午後から某大学にて講習会の事前説明会。もっとも俺が担当講師ではないんですが、試験内容に
関する質問に答えられる人ってことで代理で行くことに…
会場では俺が教えたシスアドの受講生とも再会。久しぶりに会えたのでうれしかったですね。
説明会は無事終了したんですが、時間が半端なためにPCの授業スケジュールをいつもより1時間ずつ
ずらして頂いていたのでこっからがてんやわんやの大騒ぎ…
まぁ、こちらも無事に時間通りに授業は出来ましたけどね。
さてさて、不況、不況と叫ばれる昨今ではありますが、ご他聞にもれずうちでも様々な経費削減という
課題を突きつけられている訳です。特に大きいのは毎月掛かる経費ですね。で、会計の方から電気代を
なんとかしてくれとのご要望…
ビリヤード場は昼の営業を止めたので使用時間は短くなっているものの、グロー式の電気大食い蛍光灯
28灯…でも、蛍光灯の数を極端に減らせば暗くなってしまいプレーに影響が出てしまっては本末転倒。
あまり好きじゃないけどEco、Ecoと叫ばれる昨今、単にうちが不経済というだけでなくグローバルな観点
からもこれは看過できない…さぁ、どうする???
ってな訳でスクールの方はPCの電源を授業時以外はこまめに切るとか、俺がセブンにいる時には照明を
消すなんてことで対処する訳ですが、PC教室の明かりも実は40wのグロー式が2灯…
狭い教室にゃそんなに明かりは要らない。ということで1灯にすることに…で、ここでちょっと実験をして
みることにしました。グロー式からインバーター式に代えるのは実はそんなに難しいことじゃないんです。
なになに?蛍光灯の台をインバーター式に買い換えれば済むだろうって…正解!でもね…1台最低でも
5,000円以上するんですよ。セブンには2灯式が15台。2灯式の場合そのままなら最低でも8000円。
すなわち…8000×15=12万円…
これによる省エネ効果は10%程度と考えられるので元をとるのに2年以上掛かる上に初期投資が大きい。
で、インバーターの部品だけを購入したらどうかと思って探していたらあったんですよ。格安600円!!
うひょ~と飛びついた訳ですが、いきなり全部にやろうと思って購入して実は使えませんでしたとか
なったら大変…
ってな訳で1台だけ購入してまずはPC教室をインバーター化することに…
そのインバータ装置が届いたので早速、本日改良にかかります。改造時間は30分程度。見事に点灯!
うっひょ~予定通りとは言えうれしいもんです。ただし、まだ改良は終わってません…
蛍光灯は円柱形ですね。四方に光をばら撒く訳です。当然ですが天井にも…もちろん、蛍光灯の台は
普通白で反射を利用して上に逃げる明かりを下に戻している訳ですが、これが白ではなく鏡のように
反射するものだったらどうだろう?と考える訳です。
反射率が100%というのはありえないまでも調べたところでは白の台の反射率は60%程度。これを
80%くらいに上げれば理屈上では照度が2割増しになりそうなものです。さらにインバーターを使うと
照度が2割増しになるということなので蛍光灯を2本から1本に換えても電気代は半分以下で照度は
85%以上を確保出来そうな気配です。
そんなこと考えている人いるんだろうなぁ…と思ったらやっぱりその手の商品ってたくさんあるんですね。
で、最低でも500円くらいするようなので、こちらも自作…費用は1灯あたり単価計算すると30円…
それでも効果がなければ無駄になる訳でこれも教室で実験。照度計があるわけではないのではっきり
違いが判る訳ではないですが、1灯による暗さというのを明確に感じるほどではありません。
実際にPC教室に来た生徒さんに「いつもより暗くないですか?」と聞いてみたんですが、「そういえば、
ほんのちょっと暗いかなぁ?でも、全然気づかなかったですよ」とのこと。複数人に聞いて同じような
答えだったのでまず大丈夫でしょう。
よしっ!これでセブンの方もインバーター化&反射板で電気代55%OFF、照度85%確保をめざすぞ!
ってインバーター部品注文しようとしたら売り切れじゃん…しゃ~ない、再入荷を待つか…待てよ?
確かメーカー名が書いてあったな。これで検索かけて別の店舗で売ってないか調べりゃいいか…
「製造中止となりました。長い間のご愛顧に感謝いたします…」
まじかよぉ~再入荷なしか…すると、高いインバーターを買うしかないのか?いやそれじゃダメ。前述の
ように設備投資が大きくては削減の意味がない。いっそ、インバーター自体を自作しちまうか?
部品を見積もると結構な額になる。ってか600円より安くならね~じゃん…こんなの14台も組んでる
暇もない…
ということで当面はインバーター化をオミットして反射板のみで蛍光灯の数を3割削減することに…
3割削減しても全部に反射板をセットして2割照度が増せば1割落ちで済むはず。さらに将来的に
インバーター化する道筋も残ってるしね…
そして、遅い時間から常連さんとセットマッチ。セットマッチ終了後に玉談義…お互いの狙いについて
なかなか見ている場所や考えていることを的確に伝えるのは難しいですが、やっぱり人によってかなり
違うものですね…
注:インバーターへの改造は高圧電流が流れるため危険を伴うことがあります。「俺もやってみよう!」
  なんて思った方はお約束ですが自己責任でお願いします。
  また、反射板についてもその設置条件や材質などにより高温になった反射板が最悪火災を起こす
  ことも可能性としてゼロではありません。よって詳しい改造方法は公開しませんので悪しからず…
今日のどう?
マスワリ 2回(セブン 2番テーブル)
2009年 通算50回


反省会

今日は年に1度の友人が主催するセミナーのお手伝い。俺のやることはスライドの切り替え。だけじゃなく
万が一PCがトラブルになったときに即応してその場を対処すること。まぁ、俺の仕事が少なければ少ない
ほど進行はうまく行ってるという寸法です。
いつもの会場でいつもと同じようにセッティング。試写をすると1台のプロジェクターが映らない…マジ?
単体テストは仕事場でやって来ているし去年までの実績もあるから機械的なトラブルじゃないはず。すると
設定か…ということで設定を見て回りとりあえず解決。
今日講演の先生と簡単に挨拶して(以前何度かお会いした先生なんですが、ちゃんと紹介されたのは
ひょっとしてはじめてかな?)簡単な打ち合わせ。人も集まり始めていよいよ開演と…
スライドの切り替えタイミングって結構難しくて先走ってもいけないしリハしてる訳じゃないから先生の
合図で切り替えれば良いんですが、講演そのものの流れってのもあるので俺は極力目立たないように
自然に振舞うように心がける訳です。
そして、休憩時間まであと15分くらいかな?というところでトラブル発生。いきなり画面がブルーで染まり
なにも表示されない。やべっ俺の出番になっちゃったよ…
このとき俺はスクリーンを観ていた訳ですが最悪なのはPCの故障。まさかこのタイミングでね…まずは
現状を把握しないといけません。この手のトラブルで一番多いのは接続系。入出力端子の差込を再度
確認。ここで気づきます。PCの電源プラグが緩い…
しまった…原因は不明。差込が最初から甘かったのか…電源再投入するもののこの手のPCは電池が
弱っていると一定量電池が溜まらないと起動すらしない場合がある。ただここまで1時間近くバッテリー
のみで稼動していたとすれば電池はさほど弱ってないはず…動け…
再起動成功。ただ、OSの立ち上がりには若干時間がかかる。ここで休憩を入れることになったので、
その間に再度のチェックをして状態が良好なことを確認して俺もしばし休憩に…
冷や汗かいた…まぁ、そのときのための俺の役割な訳ですが、はじめてのPCでインジケーターがどうも
電色で変わるタイプだったらしく電源が切り替わっているのに気付かなかった…今晩は一人反省会…
後半は滞りなく終了しいつもなら打ち上げに参加するのですが、今日も友人からは是非参加してくれと
言われてましたが、残念ながらセブンのオープンに間に合いません。一応30分くらい遅れて開店すると
張り紙してあるはずなんです。時間があまりない…
少しだけ話をして帰途に…乗り継ぎのタイミングが悪くて結局1時間遅れでセブンを開店と…
ビリヤードは久しぶりにひどい内容でしたが、まぁ、これも実力のうちですからね。とにかく良かろうが
悪かろうが自分の玉を撞くことが大事な訳で、調子が上がらないからあれやろうこれやろうなんてことを
はじめるとかえってドツボが待っていたりする訳です。
ビリヤードが楽しくてやってるんですからね。まぁ、俺の場合は仕事な訳ですがそれでも楽しいことには
変わりありません。このスタンスは調子の良し悪しに関係ありません。
どこでも、いつでも、誰とでも。真剣に一生懸命自分のビリヤードをする。これさえ出来ていれば結構俺は
楽しめちゃうんですよね。もちろん、調子悪くて楽しいってのは語弊がありますが、そういうときこそ楽しさを
忘れないように目の前の玉を懸命に追いかけるようにしているつもりです。
いつも思うんですけどね。楽しいってのは悪ふざけして馬鹿騒ぎするのが楽しいことじゃないんですよね。
もちろん、そういう楽しみがあることだってあります。俺だって気の合った友達と飲みながら馬鹿騒ぎする
ことは嫌いじゃありません。
でも、無言であっても決して笑みは漏れなくても楽しいこともあるんですよね。俺はビリヤードしている時
だなぁ…


慣れない作業…

今日も山ほどやりたいことがあったんですが結局はあまり出来てない…世の中こんなものかもしれません
昼間はPCの授業もないので「よかよかラーメン」のチラシの続き…で、ほぼ完成ってところでふっと気づく。
あれっ?今回2色刷りって言ってなかったか?イラストレーター使っての2色刷り作成って結構面倒な事が
多いんですよねぇ…
まぁ、俺はデザイナーじゃないし(WEBデザイナーだと言う見方もあるけど…)本当はもっと良いやり方が
あるかもしれないんですけどね。俺が使っているイラストレーターはVer9。まぁ、安いソフトじゃないですし
そうそう買い替えも出来ませんからね。俺の使用用途ならこれで間に合ってるし…
で、どんな工程かって言いますと…
今回は赤と黒の2色です。まぁ、世の中「赤」と一口に言っても色々ある訳ですがとりあえず見本刷りを
見ながら目視でDICカラーで似てる色を探します。本当ならマゼンダとブラックの2色で作って入稿して
良いんでしょうが、親父に見せたら「なんで赤が紫なんだ?」とか言われるに決まってます。
と言う事で仕上がり具合を似せる為にも簡易キャブレーションみたいなことしないといけない訳です。
で、とりあえずDIC58を使うことにしてチラシの強調色の部分をこの色に置き換えます。ついでなので
写真も加工しちゃいます。
こっちはまずグレースケールに変換した後にダブルトーンの2色目に同じDIC58を設定してTIFF形式で
保存したものを配置するってやり方です。まぁ、まずまず見本としては上出来でしょう。版下代請求して
やろうかな?
さてと、これで印刷して親父に見せてOK出れば担当者にメールで送信して終わりと…
あれ~?黒が出ない…プリンター不調…実はうちのプリンターはコスト削減のため連続インク供給式に
改造してあります。どうも、プリンターではなく連続供給装置の問題っぽい…
ああだこうだと引っ掻き回して修理完了。印刷も良好っておいっ!こんなのに2時間も取られちゃったよ。
ってな訳で文頭の「山ほどやることあるのに・・・」に繋がる訳ですね。困ったものです。
ビリヤードの方はというと常連さんが来るまでにボーラードを2ゲームほど…
09_01_31_1.jpg
09_01_31_2.jpg
まぁ、こんなもんか…もう1ゲームやって3ゲームのアベレージ出そうと思ったけど今日は気力が萎えた
みたいなんでここで練習中止と…
その後はいつもどおり閉店まで常連さんとセットマッチ…
今日のどう?
マスワリ 3回(セブン 2番テーブル)
2009年 通算48回
ボーラード 186点、210点


可もなく、不可もなく…

今日はPCの授業が2コマ。両方とも昼間の授業だったので昼間はずっとPC教室での仕事。まぁ、いつも
どおりと言えばいつもどおりですが…
夜は「よかよかラーメン」のチラシ作りと本当はこのサイトの再構築をしようと思っていたんですが計画の
段階まででまだ具体的な形になってません。一応の計画としては…
・画面サイズをSVGA対応からXGA対応に拡大
・レイアウトの統一
まぁ、内容まで改変するつもりはあまりないんですが、多少手を入れられるところがあれば時間との
兼ね合いでやるかもしれませんけどね。
ビリヤードの方はというと常連さんとセットマッチを6回ほど閉店まで…
まぁ、調子と言って良いのかどうか分かりませんが相変わらずのポカミスはあるもののビリヤードっぽく
なってはいますかね?
今日のどう?
マスワリ 3回(セブン 2番テーブル)
2009年 通算45回


スポンサーリンク