今日は珍しく午後のスケジュールががら空き。もっともやらなきゃいけない仕事は山ほどあるんですが、
匠太も今日は幼稚園が午前保育なので午後はがら空き。こりゃ、今日やる予定の仕事は夜中に回して
遊ぶっきゃないでしょう。
ってな訳でどうしてもやらなきゃいけないいくつかをちゃちゃっとやって14時くらいから匠太と遊ぶことに。
まずは匠太の要望でトンボ捕り。さすがに秋風が吹いて少なくなりましたね。赤とんぼ2匹ゲットと…で、
トンボは飼えないので基本的にキャッチアンドリリース(笑
その後、広くなった駐車場を利用してドッヂボールの練習。なんか幼稚園で流行ってるらしいです。
ボールが大きいので投げるのはまだまだって感じですが捕るのは随分うまくなりましたね。少々速い
球でも怖がらないですし、飲み込みも悪くない。まぁ、要領が悪いのは俺に似たのかな?
そうそう、駐車場と言えば数日前にここで変更のお知らせしましたが、今ももちろん使えるには使える
訳ですが、どうもレイアウトが都合により変わりそうな感じです。まぁ、親父の気まぐれですが…とりあえず
現行では大丈夫ですが、正式に決まったらまたセブンのHPあたりで改めますね。
19時からはセブンで店番。う~ん…暇!困ったなぁ…なんでだろ?
・店長の腕が悪い
・店長の顔が悪い
・店長の頭が悪い
全部だったらどうしましょ?まぁ、冗談はさておきビリヤード業界に限らずレジャー産業全体で不景気感
バリバリですからねぇ…まぁ、PC教室でがんばるしかないかぁ…耐えてりゃいつか良くなるっしょ。
日本経済同様そこまで耐えられるかは神のみぞ知るって感じですが…
それでも来てくれる嬉しい常連さんとストレートプールを3ゲームほど。まぁ、HRの伸びないこと…練習
してないんだから仕方ないか…
閉店後は夜に回した仕事をさっきまで…そろそろ寝ないと明日がきついな…
「 今日のどう? 」一覧
変な夢見た
今日はPCの授業が2コマ。ようやくなんとなく通常業務に復帰って感じですね。まぁ、それでも週3回は
大学で講習ですし、来月は最大で週6回の講習が入ってますからね。とは言え俺のPC教室の原点は
あくまでパソコンスクールZAMaなのでどんなに忙しくなってもマンツーマンでその人のためだけの授業って
スタイルは続けて行きたいですね。
授業が終ってから丁度時間が合ったので匠太と幼児教室へ。匠太が教室にいる間に近くのクライアントの
ところにノーアポながら電撃訪問(笑
本当なら週末に打ち合わせする予定で考えていたんですが、10分くらいで済む内容ですし、早ければ
こちらの動きもそれだけ速くなりますからね。担当者が忙しければ当初予定どおりにすれば良いし…
幸い担当者も掴まって15分程度打ち合わせ。持ち帰りの仕事が出来たけど今日、明日の比較的時間の
取れるときにやれるのは助かる。しかも、週末の打ち合わせが必要なくなったのでその時間を別の事に
割り振れるしね。
匠太を迎えに行き、今日は久しぶりに家族でよかよかへ。冷やし中華も好きなんだけど今日は一番の
お気に入りの坦々麺。それとギョウザに半ライスと…匠太はいつものBラーメン。全部は食べられないので
俺とママで半分くらい食ってと…いやぁ~旨かった。最近は時間が合わなくてあまり食べてなかったけど
一度食べるとまた食べたくなるんだよなぁ…明日の昼も食っちゃおうかな(笑
夜はセブンで店番。今日は火曜日ってことでMIさん登場の日。
ってな訳で100先の続きをやったんですが、絶好調の感じ。MIさんの球はちょっと迷いが感じられる。
今日は一気に突き放せるかも?
な~んて思うからやられちゃうんですよねぇ…気持ちって難しいですね。調子が良いから普段よりも
もっと出来ちゃう気がして自分にはない精度を求めちゃいましたね。油断とも違うんだよなぁ…過信かな?
それも違うなぁ…うまく表現出来ないけど身体と頭の中のバランスが崩れていたのかな?
その後はお客さんも切れたので裏で昼間の打ち合わせに沿ったWEBの仕事をちょろちょろと…
そうそう、久しぶりに夢を見たんですよね。まぁ、毎日見ているのかもしれないけど、忘れちゃう。今日は
嫌な夢だったから覚えているのかな?
余命3ヶ月の通告。そのとき夢の中とは言え最初に思ったのがママと匠太のこと。夢の中だからあっと
言う間に3ヶ月が過ぎる。その間にいっぱい、いっぱい旅行をしたり、草原で走り回ったり。とにかく毎日
笑って過ごすこと、匠太とママに楽しい日々の俺の記憶を植え付けることだけを考えて…
何が原因で死ぬ事になったのかは分らない。でも、直前まで俺は元気そのもの。走り回ることだって
泳ぐ事だって出来た。でも、いきなりベッドで身体が動かなくなってる。周りの声は聞こえる。目も見える。
頭の中は明瞭なのに身体だけが反応しない…口も利けない…
ママがいる。匠太がいる。親父も母親もいる。悲しそうな顔はしてないようだ。ここはどこだろう?俺の
ベッド?そんな気もする。違う気もする…
動けっ!俺はまだ元気だ。まだ匠太と遊び足りない!!あっ!ママが何か言ってる…聞き取れない。
なんて言ってるんだろ?
「パパ、そろそろ起きないといけないんじゃない」
それは現実のママの声。ぐっしょりと汗をかいて手足が動くことを確認。夢だったんだ…
えっと、俺は夢見はしません。意味があるかどうかも分りません。でもね。疲れてるんだなぁ…明日は
忘れても良いから良い夢みたいな。
今日のどう?
マスワリ 2回(セブン 1番テーブル)
2009年 通算231回
Race to 100 Round 18
たいし 61-54 MIさん
技術力を競う?
この記事がなんと2000件目の記事だそうです。ほぼ毎日で5年くらいですかね?基本的にブログの更新は
一日1回と決めてますので(イベントや練習など特別な記事もありますが…)よくもまぁ飽きっぽい俺が
続けたものです。最近は忙しくて先週のように1週間分まとめてなんてこともありますが、1日1回の原則を
なんとか守ってこれからもがんばって行きたいと思います。応援お願いしますね。
今日はITパスポート試験の講師をして来ました。時間的には余裕があるんですが、受講生の顔を見てると
どうも理解にばらつきがある感じ…演習形式の問題を少し多めにやらせたいけどそこまでの時間的余裕も
ないんだよなぁ…全体スケジュールであと3時間くらい欲しいかな?次回までに交渉してみよう。
帰って来て風呂に入って夕食を食べたらもうセブン開店の時間。
今日は常連さんと14-1を3ゲームほど…
俺は基本的にどんなゲームも好きですがエニー系は得意なはずなんですけどね。いやぁ、14-1を
やると自分の技量の拙さを実感しますねぇ…
ゲームにはそれぞれの特性があって難しさや楽しみ方もそれぞれ違います。ゲームで優劣をつける
ことは出来ないでしょうが、テクニックや知識をふんだんに使って実力を試すのであれば14-1か
ワンポケットが良いでしょうし、さすがにちょっと難しい…ということならボーラードも良いですよね。
それに対しナインボールは運の要素が他のゲームより多く介在しますよね。A級にもなればブレイクで
2つ3つポケットして特にトラブルがなくて取り出しあればマスワリして当たり前くらいの感じですから…
でも、ブレイク後の配置は運の要素が大きいですよね。もちろんテクニックでコントロールはしますよ。
コントロールも出来ないブレイクしたって運の要素をさらに高めるだけですからね。それでも取出しが
ないとかトラブルが発生しているなんてこともありますからね。
それを弱めるためにシュートアウトなるルールがあって最近は適用しているゲームも多いですよね。俺も
A級同士のセットマッチでは基本的にシュートアウトを採用することが多いですしね。
他にもいわゆるフロックと呼ばれるラッキーショットを出されたり、出したり…そういうゲーム性なんですよね。
俺は最近のポケットを小さくする傾向に反対です。セブンのポケットはちょっと癖はありますが、全て
公式ルールブックに則りボール2個以上になってます。
なんでここでこんなことを書いたか?と言うと「渋いポケット=良いテーブル」という認識が広まっている
ことに少し残念な思いをしているからなんですけどね。
確かにポケットの小さいテーブルでは精度を要求されます。前述のフロックだって減るでしょう。すなわち
上級者に有利なテーブルな訳です。でも、テーブルを工夫することでの優劣がテクニック差でしょうか?
俺は違うと思います。規定の大きさのポケットでその幅をフルに使ってプレーすることも重要な技術だと
思いますし、多くの人が勘違いしているようですが「真ん中からポケットする競技」ではないんです。
精度の要求の高いスポーツであることは事実です。でも他のスポーツを考えてみてください。例えば俺が
ずっとやっていた野球でもいいです。日本は野球が盛んで技術的には世界でもトップクラスでしょう。
そのプロのピッチャーでさえストライクが入らないことだってあるんです。ホームベースがなぜ幅が必要か?
それはホームベースが小さければゲームにならないからです。
アウトコース、インコースの投げ分けなんかはある程度出来るでしょう。ビリヤードで言えば穴振りです。
でも、真ん中に投げたボールがたまたま外角のストライクになることだってある訳です。
なんでポケットの手前をなめて入ったらダメなんですかね?ポケットするゲームなんだからいいじゃん。
フロックが出やすい?だってナインボールってそういう運、不運も含めてのゲームでしょ?それを排除
するってのは実力差を出しやすくするというよりはゲーム性を損なわせることになってやしないですかね?
「あぁ~あそこであんなフロックかまされなかったら…」ってのも含めてナインボールの面白さだと思う
訳です。単に技術を競うならコールショットの14-1やエイトボールだっていいじゃないですか。これなら
ルールでフロックを禁止しているようなものですからね。
そしてルール違反の小さなポケットには技術的に入れを中心としたものになりやすい傾向があります。
もちろん大事ですよ。でもね…ヒネリやハードショットなどのいわゆるリスクショットは極端に難しくなる
傾向にあります。まぁ、入らないと言っても良いでしょう。それを入れるようにするのが技術だと思ったら
違うと思うんですよね。もちろん出来れば良いですよ。でも、そんなの上級者にしか出来ません。すると
B級くらいまでの人は入れることに汲々としてスピンによる手玉コントロールという別の大事なものを
あまり使わなくなってしまうのではないかと思う訳です。
さらに、ビリヤードは未だマイナースポーツと言っても良いでしょう。残念ながら事実です。もっと多くの
人に楽しんで貰いたい、競技人口を増やしたい。俺もそう思いますし、業界の中では良く聞きます。
でも、口ではそう言っても既存のプレーヤー有利の難しいテーブルを求めるというのはどうかとも思う訳です。
ボーリングでも誰でも得点しやすいようにガターをなくしたレーンなどで初心者の取り込みをしています。
なぜ、ビリヤードはそういう視点に立って考えないんでしょう?自分たちが有利になるテーブルが良いと
するのに俺はどうしても納得がいきません。
どこそこのテーブルは1.7個だの1.5個のもっと渋いテーブルがあるだのってな話を聞くのは実は
大嫌いです。だってルール違反じゃん。渋いテーブルでも俺はプレーしますし出来ますよ。まがいなりにも
A級の看板20年近く背負ってるんですから…でも、それが良いことだとは思えないんですよね。
幸いビリヤードには様々な競技があります。技術差を前面に出してゲームをしたければ競技を変えて
ゲームをすれば良いと思うんですよ。それをせずに単に上級者有利のテーブルを作り出すというのは
違うと思うんですよね。
ちなみにルールブックではコーナーポケットの大きさは125mm~135mmと規定されています。そして
ボールは56.5mm~57.2mmとなっています。すると一番大きいボールサイズで最小のポケットだとして
2.2個分のポケットになる計算です。これが公式ルールです。もっと狭くしたいのであればきちんと
コンセンサスを取ってルールを改正するのが先なんじゃないですかね?
ルールを守らずしてスポーツとは言えません。そしてこのことが競技人口の増加に繋がることもなければ
テクニックの向上に繋がることもありません。マイナスだらけなのにみんなが求める…
やっぱりビリヤード普及の鍵は上級者の意識なんですよねぇ…自分たちに有利なんて思っていたら
いつまで経っても変わらないですからね。まずは意識改革をしないと…
久々のゾーン
今日は久しぶりに自分のPC教室での授業が2コマ。最近大学での授業が多くてうちの受講生の方には
スケジュール調整をお願いしているので…
で、その授業の合間に1件出張。マジで昼間中飛び回っている感覚ですね。
夜はセブンでMIさんと100先の続き。あまりしっくり来てないけど悪い感じでもないんですよね。
一度ゾーンに入ったら爆発しそうな気配はムンムンだったですけどね。100先では連発が1回、単発が
1回出るものの平凡な感じ…
その後、別の常連さんとのゲームでゾーンに突入!
単発1回、連発1回、3連発1回の計6発を15セット取る間に…率にして40%!これがいつもならねぇ…
ちなみに3連発は上がりで出たので「4連発に挑戦してみます?」との声に調子に乗って継続…
難玉の1番をバンクで沈めてネクストもバッチリ!順調に取り進めて9番で飛んでやんの…難しいけど
入れなきゃね。ってか7番で大きいネキミスしたからねぇ。で、当然悔しいですが俺の感想としては…
大笑いしながら「俺らしいね」ってな感じでしたね。15年ぶりくらいかな?4連発失敗と…
今日のどう?
マスワリ 9回(セブン 1、2番テーブル)
2009年 通算229回
Race to 100 Round 18
たいし 52-39 MIさん
今日からITパスポート講習の講師
今日から昨日までとは別の大学でITパスポート試験の対策講習講師です。その前に緊急の案件があり
いつもより30分だけ早く起きてクライアントの元に…ちょこちょっと作業をしてそのまま会場の大学へと
車を走らせます。
実はこの授業は31日に初回があったんですが、俺はすでにMCASの仕事が入っていたので予定変更に
なったこの授業には代行の先生にお願いしてたんですよね。だから受講生は2回目でも俺は初回と…
教室の雰囲気を暖めるのに初回ということもあって少し掛かりましたが、ペースを掴んでからは順調に
進行します。はじめてだと言うのに授業後に質問に来る熱心な受講生も多くて良い感じでしたね。
セブンは今日も暇。困ったものですがそれでも来てくださる常連さんとセットマッチを3回ほど。俺の内容は
別にして今日お相手したのはC級の常連さん。最近初マスワリが出たばかりってな感じですが、急激に
良くなってますね。あと少しの経験と練習でB級でも戦えるでしょうね。
夜中はWEB系の仕事とITパスポートの予習。なんだかんだと忙しくしてます。
MCAS講習終了
今日はMCAS講習の最終日。とは言え実習形式で俺は質問に答えるだけ。もちろん質問がなければ
何もすることがない…訳ないか…今回の授業のレポートまとめたり、次回に活かすポイントを整理したりと
4時間半の時間があっても足りないくらいです。
とは言え、いつもの授業とは違って受講生との会話も比較的ゆっくり出来るのでフランクに色々な話しが
出来て楽しかったですね。「先生の別の講義も受けたい」と嬉しいことを言ってくれた受講生もいますが、
まだ、決まってないんですよねぇ…たぶん来春のITパスポートは俺の担当になると思いますが…
そうそう、昼休みに自販機の前でカブトムシのメスを捕獲しました。メスは卵を産むからですかね?お盆を
終えてから次々に死んでしまい、今はオスが3匹。なぜか昨日の夜に家に舞い込んだメスが1匹いますが
もう1匹増えることになりました。
ちなみに死んだメスが生んだ卵は次々に返り今は幼虫として確認出来るだけで5匹以上が元気に秋に
向かって腐葉土食べてます。
夜はセブンですが、今日は珍しく14-1などを撞きました。HR16点…ため息しか出ませんね。(笑
出来ることを楽しむ
今日も朝から大学へ出勤…テキストは今日で終わって明日は一日実習の時間で自由参加の予定が
組まれています。講義は終わっているので俺は質問があれば答える感じになりますかね?
職場に戻ると臨時の出張要請が2件…慌てて着替えて現場に向かって2件を1時間ほどで終了。ひとつは
無線LANの設定、もうひとつはWEBの技術的問題だったので持ち帰って修正と…
MCASの講義は明日で終わるけど、明後日からは別の大学でITパスポート試験の講師。ITパスポートは
今年の春に新設された資格試験で俺もまだ講師をしたことがないので時間を見つけては予習と…
それと月曜日に打ち合わせたWEB案件のデザインを中心にちょろっと仕事…
夜は19時にセブンをオープンしてその後MIさんと100先の続き。内容は語れるほどではないですが、
(あまり覚えてないとも言う…)まぁ、最近の練習不足がモロに出てる感じですね。
それでもビリヤードは楽しく出来てますから良いですかね?まずは楽しまないとね。俺の場合は仕事
ですから単純に楽しむって訳にはなかなか行きませんが、それでもテーブルに向かうプレーヤーとして
楽しむことは忘れちゃいけないですよね。
技術なんての後でいくらでもついて来ます。何が出来ないのがいけないってことじゃないと思うんです。
「こんなことも出来ない」と思うのは自惚れです。自信は大事ですが、過信になったら墓穴を掘ります。
出来ないことを悔やむより、出来るようになったことを喜ぶ練習の方が良いと思うんですけどね。
今日のどう?
マスワリ 2回(セブン 1,2番テーブル)
2009年 通算220回
まず、土曜日
えっと…なんだかんだと結局1週間更新してませんでした。
で、メモや記憶、SNSでの記録日記などを頼りに一気に1週間分更新します。したがいまして8/30~9/4の
日記はかなり内容が薄くなるものと思われます。すいません…
まずは土曜日か…えっと…全然覚えてない…
記録によるとセットマッチを常連さんと6回やってます。以上(笑
今日のどう?
マスワリ 3回(セブン 1,2番テーブル)
2009年 通算217回
仮面ライダーVSシンケンジャーVSウルトラマン
朝起きて時計を見ると8:25…やばい寝過ごした…慌てて着替えるも電車には到底間に合いそうにない。
親父に海老名まで送って貰えるように頼んでカバンとネクタイを持って車までダッシュ!
海老名駅構内を駆け抜けいつもより1本遅い電車に乗り込み最寄り駅から大学までの距離の半分くらい
ランニング…最近、夏痩せ気味で7月から体重が6Kgくらい落ちたんだけど、またしなくても良い減量を
しちまった予感。まぁ、まだベストまで2,3Kg余裕あるんだけどね<今までどんだけ太ってたんだ…
いやぁ、しかし頭の中は20代の動きを覚えていてもしょせんは40のおじさん…頭に身体がついていかない
ですねぇ…
5分前に教室に飛び込み何食わぬ顔で授業開始。今日はテキストの解説最終日なんで結構ハードな
スケジュールだったんですよねぇ…
授業も終わって帰ることになるんですが、途中でママと匠太と落ち合うことに。まぁ、ちょっとクサクサした
気分が続いてますが、こういうときこそ家族の力ってのを感じますね。匠太とじゃれあってるときは辛い
ことも一時忘れますからね。
で、デパートでのこと…
匠太「ディケイドはもうすぐ終わっちゃうから人形もなくなっちゃうかもしれないんだ」
仮面ライダーディケイドのソフビのおねだりです。しかし、うまい理屈を考えたな。最近、ママに新しく
シンケンジャーのソフビを買って貰ったから続けてはまずいけど欲しい…ってなところから考えた理由
だろうと思うんだけどね。
んっ?ディケイドの隣にいるのは懐かしのV3じゃないか。
俺:「この仮面ライダーはパパが子供の頃に観てたんだよ」
匠太:「そっかぁ。じゃあパパはこっちを買ったら?」
なんと!確かに欲しいじゃないか。俺の子供の頃のソフビより全然良く出来てるし、懐かしいし…う~む、
見事にバンダイの策略に乗ってる気がする…
値段は?約700円か…俺の今日の昼飯はマクドナルドでチーズバーガーとビックマック(割引中)で
320円。2食分でも足りないじゃん…(笑
どうしたもんかなぁ?買ってやるのは別に構わないけど癖になっても困るしシンケンジャーなんか全部
揃えたら6000円くらい掛かっちゃうじゃんねぇ。来年は別の戦隊ものになるし、今でさえゴールドとか
新しいキャラ出て来てるんだからこれからシルバーだのブラックだの出てくるかもしれないし…
裏に回るとウルトラマンシリーズのソフビ…う~む、匠太より俺が欲しいぞ。やばい、匠太に買わない
理屈が見つからない…だって、俺が欲しいんだもん。いっそ大人買いしちまうか?<うそ
ふと、隣を見るとちょっと小ぶりだけどディケイドとクウガの2体セットを売り切り300円。「これだっ!」
俺:「匠太、ここにちょっと小さいけど2体セットがあるよ。でも、2体あるから次は我慢って約束できる?」
匠太:「おぉ!これいいの?」
俺:「約束守れるならね」
ってな訳で俺の昼飯と変わらぬ金額でソフビの仮面ライダー2体を匠太はゲットしました。もっとも俺が
いっぱい遊んだ感あるんですけどね。
19時にセブンをオープンしますが、今日も暇。金曜日だってのにねぇ…ビリヤード流行らないかなぁ…
面白いですよぉ~やったことない人でも楽しめるように教えますから是非セブンへ(笑
空いた時間は明日納品のPCのセットアップ。HDDが主因だと思っていたんだけど、メモリ周辺がやばい
みたいでしたねぇ。メモリは相性もあるので手持ちのメモリを使って安定稼動を探します。まぁ、マザー
自体が怪しいから限界はありますけど、なんとか通常使用には耐えられるでしょう。この状態じゃ確かに
新PCに切り替えたくなるのもわかりますね。
ついでに9月から始まる今行っているのとは別の大学で行うITパスポート試験の対策講習の授業割り
なんかを考えてと…
ビリヤードはセットマッチを4回ほど。最近にしては入れてた方じゃないかな?まぁ、ベースが知れてます
からね。入れてたと言ってもまだまだですけどね。
俺だけがしんどい訳じゃないけどね
今日、明日とまた某大学でMCASの講師です。朝8時に起きて電車に飛び乗り大学へ。授業は滞りなく
予定部分を終了しましたが、ちょっと予定外の事もあったので編成を少し変える必要があるかな?
16時に終了して、17時に帰社。メールをチェックすると修復の終わったPCを出来るだけ早く納品して欲しい
とのことだったので、早速梱包して納品に向かいます。
セットアップして稼動を確認していくつかご質問にお答えして再び帰社したのは18時半過ぎ…セブンの
開店準備と食事をして19時にセブンをオープン。
今日はセブンデーでしたがそれほど混まなかったですね。MIさんが来ていたので100先の続き。今回の
Round17も最終盤になってましたが、序盤のリードを生かしてなんとか逃げ切り。
そのままRound18に突入しました。球は入らないけどとにかく今出来ることを懸命にプレーしているつもり
です。それが他人にどう見えようと俺は俺の出来ることを精一杯やっているつもりです。もちろんだからと
言って結果がついて来なければ悔しいですし、自分の実力不足、練習不足に自責の念が消える訳では
ないんですけどね。
実は最近、色々あって精神的にかなり参ってます。ビリヤードだけじゃなくてね…
ビリヤードはメンタルスポーツと言われますし俺もそう思いますが、この精神的にきつい時に気力を絞り
テーブルに向かうのは、自らを追い込んでいるような感じさえしますね。
ビリヤードは大好きです。好きじゃなければ経営的には楽とは言えないビリヤード場を身体を張って続ける
ことなんて出来ません。
それにビリヤードは楽しいです。上手く行った時はもちろんですが、失敗したり、勝ったり、負けたりという
緊張感のある勝負も楽しいし、ひとりで必死にうまくなろうと練習するストイックなところも楽しみだったり
します。俺はなんとかこの楽しさを多くの人に伝えられないだろうか?と思いこのブログやサイト、そして
セブンの経営をしているつもりです。
技術も上手くなることも大事です。でも、根本に楽しさを持っていなければ意味がないとも思います。何も
ニコニコと笑いながらプレーすることが楽しいということではないはずです。それは、人によって違って
良いはずのものです。
俺の場合は真剣に立ち会える場所があることが楽しいことのひとつになってます。だからプレー中は
あまり話をすることもないですし、プレーする様は怖いとさえ言われることもあります。でも、俺は楽しい
です。プレーしているとき話さない分、適当なことを出来ない分、俺はプレーでその楽しさを伝え語って
いるつもりです。
でもね。これは俺の勝手な思いなんですよ…
俺は人に何かを強制されることが嫌いです。だから、人に何かを強制することも嫌いです。自分でされて
嫌な事は、他人にもしない。当たり前のことです。
考え方は人それぞれです。それを尊重して行かなければいけないでしょうし、俺は十分に尊重している
つもりです。でも、やっぱり俺が伝えたいと思っていることが伝わっていないんだなぁ…と思われる瞬間は
キツイですね。
仕事が忙しくて疲れているのかな?きっとそうだ、そう思わなきゃやってられない。
久々(?)愚痴っぽい内容ですいません…明日からは普通に戻ります(戻るといいな…)
今日のどう?
マスワリ 2回(セブン1番テーブル)
2009年 通算214回
Race to 100 Round 17
たいし 100-83 MIさん
Race to 100 Round 18
たいし 18-12 MIさん