今日はクリスマスイブですね。匠太が学校に行っている間に今日の夕食の買出しにママと一緒に行ってきます。ここ数年はチキンの丸焼きだったんですが今年は前日に買いに行けなかったので(チキンを前日から漬け込む事が出来なかった)チキンのモモ肉になりました。その他はピザを2枚とかそんな感じですね。
で、なんと言ってもメインはケーキですが今年は手作りにしようということになってまして・・・
我が家のお菓子作り担当は基本的に俺なので俺がケーキを焼くことになるんですが、もちろん匠太にも手伝ってもらいます。粉を計ったり、混ぜたり・・・やっぱり一緒に作るのは良い経験になりますからね。生クリームを作った際には早く味見をしたくてしょうがないようでしたけどねwww
PCの授業が1コマ入っていたので、他の料理などの用意はママにお願いして俺はPCの授業へ・・・
授業が終わり家に戻るとすっかり飾り付けの終わった食事が出来てました。俺はワインを1杯だけ、ママと匠太は雰囲気を合わせてブドウジュースで乾杯と・・・
ケーキはちょっとスポンジを焼き過ぎた感がありますが、味は悪くなかったです。
食事を終えて匠太にはパパとママからクリスマスプレゼント。
かいけつゾロリのだ・だ・だ・だいぼうけん!前編
かいけつゾロリのだ・だ・だ・だいぼうけん! 後編
学校でこのシリーズは人気らしくなかなか借りることが出来ないらしいんですよ。この前の移動図書館でようやく1冊借りることが出来たと喜んでいたので、それとは別の本を前後編でと・・・
サンタさんは今晩来るらしいですが、何をくれるんですかねぇ?
夜はセブンに入ります。クリスマスイブにカップルでビリヤードなんてのは20数年前の話ですからねぇ。こんな日はいつにも増して暇なものです。
それでも来てくれるありがたい常連さんはいらっしゃいますからね。今日も10ボールを中心にセットマッチなど・・・
「 今日のどう? 」一覧
コマ回し
今日は祭日と言うことで匠太が家にいます。そして俺は、PCの授業も年末に近づき俺の仕事も少し手すきな時間があります。折角ですからね。午後は少し匠太と遊びます。
なにやら学校でコマを回すことがあるらしく回し方を教えて欲しいというので、ちょっと練習。なかなかうまく回せないようでしたが、学校で教えてもらったと言う方法がどうやら合わないらしい・・・
ということで俺が小さいときから回しているやり方を教えると確実性はないまでも少しは回せるようになったようです。
ビリヤードでもそうなんですが、フォームや考え方は非常に大事です。それは間違いないことなんですが、正しいフォームであることとポケット出来るという結果は必ずしも一致しない訳です。先球をポケットして手玉をコントロールすることが目的であり、フォームを作ることを目的にしてはいけないんですよね。
このあたりのニュアンスが難しいんですが、フォームと言うのは目的を達成するためのひとつの手段でしかない訳です。他に良いやり方、自分に合ったやり方があればそれも正解で良いはずなんですよね。
まぁ、学校で教わることが全て正しい訳でもなければ、そのとおりにやっていれば全てがうまくいく訳でもないってことです。
その後はビリヤードがしたいというので基礎練習をさせた後に俺とナインボールを少し撞きます。2ラックくらいしか出来なかったんですが、負けて相当悔しがってましたね。
でもねぇ・・・パパに勝つのって実は結構大変なことなんだけどねぇ・・・
16時からはPC教室の授業です。生徒は匠太。2回目の授業ですね。
今日は前回の復習と50音の早打ち、それに簡単な文章入力をやりました。やっぱり覚えるが早いですね。次回は少し長めの文章を入力させられる段階に行けそうです。
夜はセブンに入ります。今日は祭日の割りに暇でしたがそれでも常連さんと10ボールのセットマッチを数回。相変わらずイメージと実際のショットスピードが合わなくて四苦八苦してますwww
セブンの忘年会
今日の昼間はPCの授業もなく比較的のほほ~んと過ごしてました。なんか忘れていることがあるような気もするんですが、忘れているんだから仕方ないということでwww
19時にセブンをオープンしますが、今日は20時過ぎからセブンの常連さんと鳥昌亭で忘年会の予定。まぁ、それほど人数は多くないんですがセブンはアルコールがないですしビリヤードオンリーの環境なのでたまには親交を深めるのに良いかな?と思って企画したんですけどね。
集まったのは俺も合わせて5人。毎日顔を合わせる人もいれば週末だけという人もいます。共通の話題はビリヤードになるので会話の中にはビリヤードの話が多くなりますが、普段はあまりしないような会話もあって楽しかったですね。
鳥昌亭の大将に事前にコースでお願いしていたので一人3,000円で結構な量の飲み食いしたと思います。今度は新年会かwww
まぁ、新年会いうのは冗談でも来年はさらにメンバー増やして鳥昌亭貸切で出来るくらいになってくれれば嬉しいんですけどね。
忘年会が終わったのが22時半。まだまだ宵の口です。当然、セブンに戻ってビリヤードをすることになるんですが、折角なのでトーナメントをすることに・・・
今日の忘年会には参加していなかった常連さんとお店を終えてセブンに現れた鳥昌亭の大将を加えて総勢7名でシングルトーナメント開催!
以前は常連が揃うと良くやっていたんですが、久しぶりの「突然トーナメント」です。
で、結果から書いちゃうと・・・ちゃっかり優勝しました。すいませんwww
今年は忘年会ラッシュでしたが、残るは30日のクライアントに招待されている忘年会のみ。この忘年会に出るとほんと1年が終わるんだなぁって感じがするんですよね。
月食だったんですよねぇ…
今日はPCの授業が2コマ。12時からと16時からだったんですが間にちょっと時間が出来ます。この時間を利用して俺の部屋の年末大掃除を決行することに…
とりあえず捨てる物と、しまっておくものを選り分けて箱に詰めたり、外に出したり…
部屋の奥にあるベッド以外は物置のような俺の部屋もなんとか人が住んでる場所だということが分かる程度には回復したようですwww
本当ならば今日は月食なので写真を撮ったり、観測をしながら匠太に説明したり…なんてことを考えていたんですが、生憎の雨でしたねぇ…
次の月食は来年の6月16日ですがこれは真夜中から明け方なので匠太と観測ってのはちと難しいでしょうねぇ。その次は12月10日ですね。部分食の始まりが22時前…ちょっと微妙な感じです。まぁ、観測としては最適な時間帯のひとつなんですけどね…
夜はセブンに入ります。先週入院されたと聞いた常連さんが大雨の中ひょっこり登場。早く退院することが出来て良かったですが、入院中もビリヤードしたくてたまらなかったらしく早速現れたらしいです。まぁ、病み上がりですし無理しない程度にと思ったんですが、ご本人の希望もあって結構がっつり撞きましたね。
講師の忘年会
今日はクライアントの忘年会に行って来ました。昼間からだったんですが夜だと俺はセブンがあるから出られないですしね。まぁ、好都合と言えば好都合です。
今回は講師の集まりだったんですが、PC講師の方々はサブに入ったりすることもあるので顔見知りなんですが、他のPC系以外の講師の方もいるのではじめてお会いする方も数人って感じですね。
横浜のカラオケスタジオを借りてやったんですが、なかなか面白い話も聞けて楽しかったですよ。あまり仕事上での生臭い話はなかったですしね。
で、終了は17時の予定だったんですがあと30分くらいというところで「折角だからカラオケも・・・」という雰囲気になりました。で、結局1時間延長して18時までということに…
まぁ、それは良いです。どうも雰囲気的に各自1曲は歌わないとまずそうな空気…逃げ回ってトリにでもなったら大変だから、皆が乗ってるこの隙にドサクサに紛れて1曲入れてしれっと歌って誤魔化そう…
さて、俺のレパートリーなんて知れてるぞ。しかも、普段からあまり音楽聴かないし、学生時代に聞いていたのもマイナーどころが多くてこういう場面には合わない。おとなしめの歌で行きたいところだけどそれには歌唱力が要求される…こういうときは勢いで行くしかないね…
ってな訳で歌うというより1曲がなり倒して役割終了。100人の前で90分講義するより緊張するって…
まぁ、そんな訳で昼間からビール2杯、カクテル4杯、赤ワイン2杯とソフトドリンク少々…酔ってる自覚はありませんし、19時からはセブンに入らないといけないですからね。相当抑えたつもりなんですが…
電車の乗り継ぎの都合で19時には間に合いませんでしたが19時10分にセブンをオープン。しばらくして常連さんがいらっしゃったので相撞きと…
なんか最近ビリヤードの話題をあまり書いていない気がするwww
方針さえ決まればね
今日は世田谷の大学で応用情報の講師。いつもどおり30分前に大学に到着したんですが、今日は年内に方針を決定すべき内容を教務と最終確認のための協議。基本的には一任を取り付けて俺の考えどおりにやらせてもらうことになりました。その方針について授業の最初で学生に説明と…
別にこそっと変えてしまっても良かったんですが、俺は裏でこそこそ計略を練るのが下手だし嫌い。もっとも事前準備や根回しなどの必要なことがありますからある程度の隠密行動みたいなものは必要になるんですが、その役割を終えれば出来る限りオープンにして結果責任を負うような形にするのが好みですかね?
外交とかもそうすると良いと思うんですが、まぁ国の政策とかになると俺ほどは単純にいかないものなんでしょうねぇ…
ただ、今日は帰ってすぐにPCの授業予定が入ってます。電車移動なので時間はある程度読めるんですが逆に電車に遅れでも出ると大変です。結構、こういうときってドキドキなんですよねぇ…
で、結局生徒さん来ませんでした。肩透かしにあった感じですが何らかの事情があってのことでしょう。詮索しても仕方ないのでそこは前向きに捉えるようにしてます。
夜はセブンに入ります。今日はセブンデーだったこともあって常連さんが比較的多かったですかね?何人かとセットマッチを中心に対戦と…まぁ、調子うんぬんは最近どうでも良いので楽しく出来たのが個人的には良かったかな?と…
閉店間際にB級の常連さんからボーラードのアベを伸ばしたいという質問があったので、取り方のヒントなんかを例示。結局は自分でパターン化するしかないんだけど、方向性みたいなものはあった方が判りやすいでしょうからね。
最年少
今日はPCの授業が1コマでした。で、この1コマなんですが…
当校の最年少入校記録になります。想像付きますよね?そう、匠太が入校することになりました。まぁ、親としてはなにかやりたい習い事でもさせようと思っていて色々水を向けていたんですけどね。
例えば…
水泳なんかは体力の増強に良いでしょうし、柔道や剣道などの武術で礼儀作法をしっかりと叩き込んでもらうのも悪くない。まぁ、学習塾はあまり考えてませんが、ピアノやギターと言った音楽系も匠太は嫌いじゃないはずですし…
でも、どれも乗り気じゃないんですよね。無理にやらせても仕方ないので「これはどう?」みたいな感じで聞いていたんですが、すっかり忘れていた習い事があります。
パソコン…
灯台下暗し。そっか、うちの教室に入れば良いじゃん。ということで匠太に聞くとがぜんやる気。なるほどねその手がありましたか…
うちの教室では以前は小学生、中学生の講習もあったんですが特化して募集していた訳ではないので最後の生徒さんが高校を卒業した数年前から事実上小中学生講習(実際には彼が高校に進学したときに無くなってますが…)は休止状態。現在HPでもそのことに関する記述はありません。
まぁ、やりたいという相談があれば復活させることは可能なので正に休止状態だった訳です。
以前は小学生講習は3年生からという決まりにしていたので、小1の匠太の入校は最年少記録になる訳です。さすがに幼稚園生に教えるのはちょっと難しいかもしれませんが、小学生ならなんとか1年生でも教えることが出来ると思いますしね。小1解禁と…
で、最初の授業はパソコンの周辺機器の名称と役割を簡単に説明。そして、やっぱりキーボードの操作ですよね。まぁ、匠太がバリバリPCを使う頃にこのキーボードという入力機器が主力であるかどうかは多少の疑問がありますが、これから教える上では避けて通れませんからね。
まずは正しい癖を付けてキーボードを叩かせます。五十音を順に打たせたんですが初挑戦で2分ちょっと。俺が驚きましたが初挑戦にしては速いです。記録が掛かると燃えるのは子供の性質ですからね。新しい記録を求めてキーボードを叩き続けて終了間際にはついに1分を切って50秒台に入れて来ました。
漢字変換などの違いはありますが、単純計算でP検3級のキーボードテスト合格レベルです。とりあえず30秒を切れるようになれば普通にキーボードを使うには困らないレベルになると思うので、まずはそこを目指させることにしますかね?
ちなみに入力方法は「かな入力」です。小1でローマ字を知らないということもありますが、これからキーボードを取得するなら「かな入力」の方が圧倒的に有利ですからね。大体、頭でローマ字に日本語を直してさらにはキータッチが原則2個以上で1文字を出すなんて方式はナンセンスですからね。残念ながら俺はローマ字で覚えてしまったので普段はローマ字入力をしてます。でも、自分がローマ字だからと言ってより良いやり方があるのにそれを教えない(教えられない)というのは講師の怠慢でしかありません。
だから、俺は受講生の方が「かな入力」をご希望の場合は俺も「かな入力」で対応してます。ローマ字入力を習得した後に「かな入力」を覚えるのは凄く大変なんですよ。逆は比較的可能なんですけどね。その苦労を匠太だけでなく受講生の皆さんにはして欲しくないですからねぇ…
なぜか日本にはローマ字入力信仰みたいなものがありますからね。まぁ、本来ならば親指シフト配列が日本語入力では最強でしょうが、現在では使っている人も少ないですからね。ローマ字ならばDVORAKやOEAなんて選択があっても良いかもしれませんが、基本的にQWERTYですから英文入力が主眼でなければ次善の策としてJIS配列による「かな入力」という選択に落ち着くと思うんですけどね。
ちなみにJIS配列はタッチタイプが出来ないなんて世迷い事を言う人が時々いますが、私は何人も高速のタッチタイプをするJIS配列打ちを知ってますwww
ちょっと話が脱線しました…
授業中は親子ではなく「生徒」と「先生」です。ちゃんと開始の挨拶も終了の挨拶も他の生徒さんと同じ様にしています。で、終了の挨拶が終ればそこからはいつものパパと匠太です。
家に帰って一緒に風呂に入りながら、今日のパソコン教室の復習です。ここでもやっぱり先生としてではなくパパとしての俺ですから、基本的には普段の会話で「今日学校で何した?」と同じレベルの質問です。「今日、パソコン教室で何習った?」って感じですね。
周辺機器の名称と役割を一通り言うんですが、印刷する機械の名前だけが出なかったようですね。「プリンターじゃない?」と言うと納得顔。
新しい親子ツールが出来ましたねぇwww
夜はセブンに入ります。まぁ、暇ではありますが常連さんはいらしゃってくれます。ありがたいことです。と言う訳で、空いている時間はセットマッチを中心に…
ちょっとまたイメージと実際のスピードがずれて来てるかなぁ?俺のショットはスピードコントロールが命なので結構致命傷になってます。少し振り込まないとなぁ…
サンタさん
今日はPCの授業が2コマ。先週で厚木の大学のPP講座が終了しているので残る大学の仕事は金曜に世田谷の応用情報だけです。こうしてみるとさらに年の瀬って感じがして来ますねぇ・・・
そうそう匠太へサンタさんから貰えるプレゼントが決まったらしいとサンタさんからメールが来ましたwww
今年は色々悩んだようですが小学生になったのでトミカグッズは卒業とするようです。匠太の趣味にぴったりのものらしいですが、どんなものかはクリスマスのお楽しみですね。
俺とママからは絵本をプレゼントしようと思ってます。匠太にクリスマスプレゼントをカタログを見ながら選ばせていると…
「こっちの方が高いからサンタさんにお願いしようね」
すまんのぅ…そのうちサンタさんより高いものでも買ってやれるようにパパはがんばるからね…
そうそう、今週はとっても良いことがあったんですが、まだ確定ではないのでしばらくして発表出来る段階になったら発表しますね。
夜のセブンは暇でしたが常連さんと10ボールのセットマッチを3回程。
えっと…もっと撞かないとwww
やっぱり風邪ひいた
今日はPCの授業もなく家で過ごすことに…って俺も寝起きから喉がむちゃくちゃ痛いんですが、ママの風邪をやっぱりもらったかなぁ?
まぁ、匠太が学校から持ってきて数日で回復してママ→俺って経路は何度も経験してますが、今回もそのコースのようです。匠太とトランプなどをして大人しく過ごすようにしましたが、ピークは明日か明後日だろうなぁ。明日はSIBCの忘年会なんでなんとか体調を整えたいですが、セブンは4時まで営業ですし無理でしょうね。
ってな訳で夜はセブンに入りますが、体調は最悪に近いです。熱はないので朦朧とするようなことはないですが、集中力は全然なかったですね。
4時にセブンを閉めて速攻でベッドに潜り込みますが明日の体調次第じゃ忘年会を欠席かなぁ?
俺も気をつけないと…
今日は世田谷の大学で応用情報の講義。年が明けて数回授業をやったらテストがあります。そろそろテストも作らないといけない時期になりましたねぇ…授業はいたってスムーズに進行。予定範囲は駆け足せずにクリア出来そうです。
家に帰るとママがダウンしてました。どうやら風邪をひいたらしい。俺も貰わないように気をつけないといけないですねぇ…
夜はセブンに入ります。いつもどおり常連さんとセットマッチが中心。しっかりとした練習をしないといけないと思いつつなかなか思うに任せませんねぇ…