「 今日のどう? 」一覧

ひどいなぁ…

今日は珍しくちょっと時間のある日でしたねぇ。じっくりと練習でもしてりゃ良いんですが、Mさん、S君と
相撞きが中心になっちゃいましたね。しかし、ひどい。すっごい低レベルなところで苦しんでるんですよね。
シュートに行ってるのに入らないって訳わからん。難球飛ばすのは仕方ないと思いますよ。ネクストが
いやらしくてショットに工夫が要るとかそういう条件付けがあれば百歩譲って飛ぶこともあるでしょうが、
普通にイレイチに行ってるのに飛ぶことがあるんですよねぇ。困ったもんだ…
今日は午前中に姪っ子達と遊んだのでちょっと筋肉痛気味なんですが、明日はS.I.B.C.の練習会。
こんな調子&体調で大丈夫か?まぁ、慎重になるから返って良いかもしれないと思うことにしよう。
今日のどう?
マスワリ 4回(セブン1,2番テーブル)


俺がんばってるよなぁ…

今日はPCの授業がてんこ盛り。パソコン教えるのにも結構気力やら体力を使うものでちょっとへばり気味
なんですけどね。まぁ、それでも今日は金曜日なので3時営業。遅い時間にゆっくり練習でもしようかな?
と思っていたら久しぶりにすぐ下の弟が実家を訪ねて遊びに来ました。ひとしきり昔話なんかをしてたら
あっという間に時間が過ぎてましたね。そういえば一番下の弟は徒歩5分のところに住んでいるのに今年に
なって会ってない気がするぞ。まぁ、義理妹や甥っ子には会ってるけど…あいつらしいな…
さて,そんな訳で今日はビリヤード出来ないかなぁ?と思っていたら閉店間際にF君登場。早速セットマッチ
今日はそんなに悪くなかったなぁ。まぁ、重箱の隅をつつけばいくらでも納得できないことなんてあるけど
今の実力の中では頑張った方だと思うけどね。
今日のどう?
マスワリ 1回(セブン2番テーブル)


俺の人生論(?)

今日は木曜恒例の午前出張の後PCの授業が立て続け。明日もPCの授業がいっぱいある。ほんと嬉しい
悲鳴なんですが、ビリヤードをする時間はより少なくなってますな…
そんな中でもIさんとセットマッチを2回ほど。ようやくブレイクが少し見られるくらいになって来たけど全体的には
まだまだって感じですかね?まぁ、試していることも徐々にではありますが、形になっているような気がする
ので、もうちょいって感じですかね?もっともボーラードはスペアは出るけどストライクが…せめてスペアと
ストライクの数をひっくり返すくらいじゃないと話にならない…しかもG-なんてどれくらい振りだろ?
さて、たまにはコラムっぽい話題など…以前コラムで書いたことがあるのですが、俺は人から嫌われる
ことが嫌です。まぁ、普通誰だって嫌でしょう。俺は小学生の時にいじめられっ子でした。グズでのろまで
勉強も出来なければスポーツも出来ない。だらしなくって忘れ物が多くてからかわれると弱い癖に泣いて
相手に向って行く。結局喧嘩も勝てないからさらに泣かされる。そんな小学生時代を送りました。当時の
俺はみんなに嫌われていると思っていたんですね。本当はそんなことなかったんです。でも、そういう
風にしか考えられませんでした。で、実は小学生の頃の俺が今でも俺の反面教師になっています。
いじめられるのはいじめられる方にも原因があるなんて似非教師みたいなことは言いません。あくまで
俺の心の中のことでしかありません。当時の俺がいじめられたのはなぜか?中学に進学するときに
真剣に考えました。「中学ではいじめられたくない」そこで思いついたのが俺がバカだからいけないんだ
勉強が出来るようになれば良いんだ。必死に勉強しました。中学3年になる頃には自分で言うのも
おこがましいですが、学年でもトップクラスにいたと思います。確かにいじめられなくはなりました。でも
友達が少なかったのも事実です。そこで、高校に進学するときにまた考えます。スポーツが出来なきゃ
軟式野球部に入部し、朝から晩まで練習しました。結局レギュラーには成れませんでしたがベンチ入り
メンバーに選ばれる程度には成りました。その頃に出来た友達は今でも続いている親友と呼べる奴らが
何人かいます。そして学んだことがあります。俺の信念というか考えの根底をなすべきものと言っても
過言ではないと思うのですが、「何事も正負があって総量は決まっている」という考え方です。具体的に
言えば、一生不幸なんてことはないんです。同じ量だけ幸福もあるはずです。それを幸福と感じる事が
できるかどうかは本人次第だと思いますけどね。努力をすれば報われるし、さぼっていればツケが
自分に来ます。人に親切にすれば困った時に誰かが助けてくれますし、人の悪口を言えば誰かが自分の
悪口を言っています。嘘を付けばいつか自分が騙されるし、自分が嫌いな人と同じだけ自分を嫌いな
人がいると思う訳です。立場をわきまえなければ、いつか後輩に抜かれます。謙虚であれば尊敬され
尊大であればさげずまれます。だからこそ俺は常に謙虚であろうとし、真摯に事実を見つめ、正直で
人を好きになり、陰口を叩かないように気をつけているつもりです。それは人に対してではなく本当は
自分に対しての見返りを求めたものではないか?と自責することもありますが、不器用なのでそういう
生き方しか出来ないみたいです。とは言え、俺も小心な一人の人間ですから、嫌いな人だっているし、
事実を誇張してしまうことだってあります。時には嘘を付くことだってあるし、感情に任せて怒り狂う時が
ない訳ではありません。でも、それはあくまで俺の内面の事です。それを人に向って行うとき、俺は俺の
人生を否定してしまうのだと思います。人の性、環境の性、時の性にする前にまずは自分がどうある
べきかをしっかりと考えなくてはいけないのだと思います。俺はそれが出来ているのか?いや、まだまだ
ですね。忙しい毎日を過ごす中でふっと無理している自分に気付くとこんなこと考えてますね。
しまった…こんだけ書けるんだったらコラムに回せばよかった…
今日のどう?
マスワリ 1回(セブン1番テーブル)
ボーラード 146点


やっちゃいけないんだよねぇ

今日は予定通りの忙しさ。ほんと食事するのも必死って感じでしたねぇ。もっともPCの授業が終わって
夜にセブンの店番に入ったときには落ち着いていたんですが、それでもすぐにビリヤードモードに切り替えが
出来なくて結局撞いたのは閉店間際にぱれっとさんとセットマッチを2回。まぁ、まだまだというか詰まらない
ミスが多いというか…仕方ないミスじゃないんですよね。やっちゃいけないミスなんですよ。これは困った。
明日もまた忙しい予定なのでどこまで練習できるか判りませんがちょっとでも戻して置きたいなぁ…
今日のどう?
マスワリ 1回(セブン1番テーブル)


調子は↑

今日は久々にたっぷり寝たので目覚めもよく良い一週間を送れる予感です。午後はPCの授業でちょうど
WBCの7~9回のテレビが見られないという惨劇(?)もありましたが、まぁ、仕事ですから仕方ない…
ビリヤードは夕方にMさんと30分ほど流して、夜にちょこっと練習。ちょっと上向いている感じなのでここで
しっかり練習すればさらに安定感が増すと思うんですよね。明日のスケジュールは…ぴえぇ~無茶苦茶
忙しいじゃん。ビリヤード出来るかなぁ?


近頃のビリヤード事情

今日はうちの車の車検。最近は安いところも多いし一日で出来ちゃうんですねぇ。午前中に取りに来て
午後には納車。匠太が生まれるので慌てて買い換えた車ももう車検なんですから時の経つのは早い
ものですねぇ…
ビリヤードはマッチャンとMUUが遊びに来てくれたのでちょこっとだけ勝ち残りを撞いて、その後閉店まで
一人で練習でもしてよっかなぁ?なんて思っていたらKさんからお声がけ。セットマッチを2回ほど。う~ん
ちょっと考えて新しいことにチャレンジしているんだけど、やっぱりいきなり変えるのは難しいよねぇ…
どうしても今までのイメージが先行しちゃうので新しい動きのイメージを出来るだけ多く撞いて体と頭に
叩き込む必要がありそうですね。ひとつの技術を身につけるには半年、一年のスパンできちんと自分の
中で段階を追ってチャレンジしないといけないと思うので気長に地道に練習しようと思います。もうちょっと
でもいいからうまくなりたいですからね。最近ふっと思うことがあるんだけど、技術の習得を簡単に考えて
いるB級やC級の人が多いように思うんですよね。もちろん簡単に出来るものもあるかもしれませんし、
俺が時間が掛かっただけで出来る人には出来ちゃうのかもしれませんが、理屈ややり方、練習方法を
教えてあげることは出来ます。でも、ちょこっと練習して「出来ない」とか逆に何十回とトライして1回
たまたま出来たら「出来た」とか言うのはなんか俺の中では違うんじゃない?とか思うんですよね。
ゲームで使わないような撞点や力加減で練習している人を見かけると「もったいないなぁ…」って思って
しまうんですよね。まぁ、楽しみ方はそれぞれですから本人が楽しければどこをどういう風に撞こうが勝手な
訳で俺がとやかく言うことではないと思ってますけどね。その癖「試合で勝ちたい」とか「うまくなりたい」とか
言われると「じゃあそういう練習しようよ」って事になるんですが本人がその矛盾に気付かないと遠回りだと
思うんですよね。目的や目標のあるきちんとした練習を計画的にやっている人はちゃんと半年、一年、3年後に
それなりの結果を出してますからね。そういう人も常連の中には多くてそろそろ努力が実を結びつつある人も
いますが、A級の人達が一番がんばって練習しているように見えちゃうんですよね。本当はB、Cの人達が
それこそ追い付け追い越せで何倍も練習しないといけないと思うし、俺はそうして来たつもりなんですけどね。
これも最近良く聞く近頃のビリヤード事情って奴なんですかねぇ?


道のりは遠いなぁ…

今日は木曜恒例の午前出張をこなして、午後からはPCの授業。その合間にネットで備品の調達および
修理依頼のPCのチェック。なぜか広告もろくにしてないのにPCの生徒さんが急増中。またパソコン教室
流行るのかな?まぁ、俺に取っては嬉しい悲鳴なんですけどね。急増って言ってもまだまだ余裕はあるので
お近くの方はどうぞ。(ってちゃっかりCM…)
休憩明けからお待たせしていたMさんとセットマッチを5回。久しぶりに長い相撞きとなりました。が、えっと
俺らしさの欠片もないビリヤードでしたね。今日は雨が降って湿度が高くコンディション的に厳しいものは
あったと思いますが、それをきちんと理解してテーブル上で生かすのも実力ですからね。それが出来ない
というのは実力不足って事です。Mさんも俺に釣られてかあまり良い感じじゃなかったですねぇ…お互いに
傷口に塩を擦り込み合うようなとっても痛いゲームでしたね。課題のひとつでも見えれば良いのですが、
あまりに初歩的な部分で躓いているので道のりは通そうですねぇ…


タイミング悪いんだよねぇ

今日もPC系の仕事が忙しかったけど合間を縫って練習。やっぱり相当鈍ってる感じだなぁ。色々と考えて
やってるんだけど、どうしてもうまく行かない。まだまだ出来ないこと多すぎ…
久々に松下プロに相手して貰ったけどいいところなしで当然のようにやられましたしねぇ。その後はS君と
閉店間際にセットマッチ。勝ち負けよりも内容が悪すぎる。まぁ、文句を言っても自分が悪いんだし、これが
今の俺の実力だからね。仕方ないんだよなぁ…でも、ほんと色々な意味で俺ってタイミング悪いっす。
今日のどう?
ボーラード 193点
マスワリ 1回(セブン 1番テーブル)


底上げが必要だな

今日は夕方までPCの修理などに掛かりきり、まぁ、なんとかなりそうなんで良いんですけどね。そろそろ
教室のPCも買い換えかなぁ?また、金かかるなぁ…
ビリヤードの方は急ぎのPCの仕事もなかったので1時間ほど基礎練習と14-1で調整。とてもじゃない
けど満足できるレベルで練習できてないけど、ここはじっと我慢だね。うまく行かないからやりたくないじゃ
いつまで経ってもうまくなりっこなんかないからねぇ。閉店間際にぱれっとさんとセットマッチ。ぱれっとさんも
B級に昇格してちょっとバランスを欠いているかな?シュートは良い感じだと思うんだけど、流れみたいな
ものを掴みきれてないのかな?自分で切っちゃってるところもあるみたい。まぁ、昇格したてなんてハンデ
減るしプレッシャーは増えるから仕方ないんだけどね。結局は昇格しようがしまいが自分は自分で急に
変わるわけではないからね。外野はうるさいだろうけどここで踏ん張るのも力だしそれはできると思うし、
毎日コツコツと俺の教えた練習を繰り返して来た成果で勝ち取ったものなんだから堂々と撞けば良いと
思うけどね。そのうち内容は伴ってくると思うしね。
さて、実はちょっとモチベーションの上がることがありました。S.I.B.C.の友人であるタマキチが
エキサイトで優勝したそうです。やっぱり仲間内の優勝は嬉しいですし、「俺も!」って気にさせます。
会長もジャパンオープンに出るみたいだし、俺も公式戦に出ようと決意を新たにしました。まぁ、それには
まず練習からですね。きちっと自分の練習が出来ないと試合にならないですからね。練習で出来ないことは
試合でも出来ないと思うし、仮に出来たとすればそれはフロック。実力じゃないですからね。もっと自分の
底上げをしないとね。


3月のセブンマンスリー

今日はセブンのBC戦。他店からも大勢の参加があって(とは言っても全部で12名ですが…)見ていて
なかなか面白い試合でしたね。試合の結果&トーナメント表はセブンのHPをアップして置きましたので、
そちらを参考にしてください→セブンHP
俺はというともちろんBC戦に出られる訳もなく、(ABCだって運営で出られないし…)遅くに来たS.I.B.C.の
マッチャンとMUUとで勝ち残りのナインボールを転がしたくらいですかね?まぁ、よく外します。それも
これも全部自分のせいですから仕方ないですね。自分のせいと言えば今日の試合を見て感じたんですが
やっぱりやることをやってる人は勝つ負けは別にして良いゲームをしてますね。仮に負けたにせよ最後まで
勝てる人は一人しかいない訳で大多数は負ける訳です。もちろんスポーツですから勝ち負けはありますし
勝つことは重要です。でも、本当に大事なのは負けた時だと思うんですよね。負けたのが悔しいから練習
する。それもひとつでしょう。でも、もっと大事なのは負けた原因をしっかりと自覚して自分の実力を正しく
認識することだと思うんですよね。負ける度に言い訳しているようでは言い訳に逃げているだけでいつまで
経っても自分の修正すべき点が判らないと思うんですよね。俺は日々の相撞きや練習でも常に自分と
向き合うように心がけているつもりです。A級だからと言って偉い訳でもなんでもありません。まだまだ
やらないといけないこと、出来ないといけないこと、練習しないといけないこと、上達の余地それぞれ一杯
あると思うんですよね。ましてやB級、C級の人達は伸びしろがもっとたくさんあるはずなんですよね。
相手がどうの、キューがどうの、コンディションがどうのと言う前に自分がどうなのか?ということをきちんと
考えて反省の上に練習しないと意味が半減すると思うんですよね。そういう意味では今日の試合では
所々で「いやぁ、がんばってるんだろうなぁ」というゲームが見られて良かったし俺の勉強にもなりましたね。
俺もまだまだ負ける訳にはいかないですからね。今はどん底の状態ですが、これが俺の今の実力。
それでも勝負していなかいといけないのが試合であり、相撞きですからね。俺も試合出たいなぁ~


スポンサーリンク