ちょっと前の話になりますが、「はやぶさ」が無事に地球に帰って来ました。まぁ、元天文小僧の俺としては興味もありチラチラとネットを中心にニュースを見ていたんですが、ふっと思い出しました。そういえば小惑星探査機にネームプレート乗っけて着陸した小惑星に置いてくるって企画あったなぁ…
その名も「星の王子様に会いに行きませんか」ミューゼスCという探査機で1998SF36という小惑星に向かうというものだったんですけどね。この「ミューゼスC」が「はやぶさ」で「1998SF36」が「イトカワ」であることに実はしばらく気づいてませんでしたwww
で、なんでこんな話を突然?と言いますとこのキャンペーンは2002年5月10日~7月6日までやっていたものです。丁度このど真ん中6月末にママとアパートに移り住みます。翌月に入籍を控えてちょっと早めの新婚生活のスタートです。そんなときにこの話題…俺とママの名前も記念に…と応募したのでした。
その後、アパートから今の家に引越し、匠太が生まれ、匠太が小学生になった今年、役割を終えた「はやぶさ」は帰って来ました。ってな訳で滅多に他サイトへのリンクを張らないこのブログですが特別にこんなんどうでしょ?→http://drawr.net/show.php?id=1478887
さて、今日はPCの授業が1コマに打ち合わせが1件。まぁ、比較的時間のある一日でしたね。それでもやらなきゃいけないことてんこ盛り…
19時にセブンをオープンして常連さんと15ボールを1ゲーム。調子は相変わらずで悪くないですかね?まぁ、ちゃんと練習してないのでこれ以上良くなることもないでしょうけどね。
夜中はW杯のブラジルVS北朝鮮を観ながらWEB系の仕事。でも、今回のW杯は時間帯が悪いこともあるんでしょうが、地上波での中継が少ないですねぇ…仕方ないのでネットで観ることが出来る試合は観てます。スペイン語ですけどねwww
サッカー観るのに別に解説もいらんしょ。スタジアムで観てれば実況はない訳だしね。
「 今日のどう? 」一覧
芋掘り
今日はPCの授業はなし、そして日曜なので大学もなし。匠太ももちろんお休み…という訳で近所を少し散歩することに…匠太も病み上がりですからね無理もさせられないので散歩くらいがちょうど良いだろうということで…
で、母親の畑に行くと匠太が芋掘りしたいと言います。そういえば新ジャガそろそろだね。ってな訳で母親に聞くと駅前の畑なら掘って良いよ。ということだったので駅前の畑に移動。親父がトマトかなんかの苗を植えていたので、一声かけて芋掘り開始…
まぁ、結構大きいのも掘れました。
夜はセブンに入ります。今日も少し撞く時間があったので常連さんとナインボールを中心にゲームをしてました。イメージは悪くないですね。もうちょっとなんとかしたい部分はありますが、贅沢は敵ですからね。あれもやりたい、これもやりたいと言っても自分の出来る能力ってものがあります。たまたま出来るスーパーショットを実力と勘違いしないように、出来ることをより確実にね…
授業参観
昨日は金曜なのでセブンは4時まで営業。その後、片付けやらなんだかんだで寝たのは6時前。まぁ、これはいつもの週末なので問題ないですが…今日の起床は10時。正直ちとしんどい。
なんで早起きしたかと言いますと…授業参観なるものがあるそうで父の日に合わせてってことなんでしょうかね?土曜日に参観をすることでお父さんも来やすいという意図らしいです。俺は午後から大学の講義もありますし朝までセブンで店番してましたし行かなくてもいっかなぁ?とも思っていたんですが、他のお父さんも多く来ると思われる中、俺が行かないのも匠太が可哀想だし無理して行けないこともない。それに、一度くらいは授業参観に行ってみるのも経験として悪くはない…
で、授業は音楽。普段と同じ授業風景を演出したいのか、唐突に授業は始まり淡々と進んで行きます。授業中に匠太が結構手を挙げているのにはちょっと驚きましたね。もっと引っ込み思案で発表なんて出来ないんだと思ってましたが俺の小1のときより100倍しっかりしてます。ちゃんと当てられても発表出来てましたしね…
で、授業が終わって匠太に一声かけてママと一緒に帰宅します。これもまた特別なことはなく参観をしたと言っても本当に観ているだけ…まぁ、それは良いですけどね。このときの父母の立ち位置って何になるんでしょうね?お客さん?観客?それとも空気?
まぁ、俺には空気に感じられましたね。授業中に私語する父母は皆無です。当然と言えば当然。そして授業は父母が居ようが居まいが関係なく始まり、そして終わります。
あまり批判めいたことは書きたくないので止めて置きますが、やっぱり学校って一般常識の通用しない場所なんだなぁ…と実感したのは確かですね。そういうのは親が子供に教えてやらないとダメなんでしょうね。
家に戻ってちょっとメールのチェックなどをしたらもう大学に行く時間です。今日はC言語3級の講師。基礎理論を今日で終えていよいよプログラムの内容に関する部分に一部入りました。そろそろ、学生の頭の上の?を的確に捉えて授業を進行しないと脱落者を出しかねない重要な部分です。途中、ちょっと慎重に進めたので予定よりテキストにして数ページ遅れてますが、来週と再来週で十分挽回可能だと思います。はじめての講義の割りに手応えは悪くないですね。
夕方に戻ってちょっと時間が出来たので匠太と散歩。そして、夕食は久しぶりに家族でよかよかへ。冷やし中華をはじめたみたいなので早速注文。俺、好きなんですよねぇ…冷やし中華なら毎日でも食える。
19時からはセブンに入ります。土曜と言うことで常連さんを中心に結構な賑わいでしたね。俺の調子も悪くないのでテーブルに向かうのがいつも以上に楽しいですね。
今は風邪ひけない
今日は匠太が熱を出して学校お休みだそうです。ママも体調があまり良くない。匠太にもらったかな?俺はというと無茶苦茶なスケジュールの割には元気。まぁ、これも気が張ってるからでしょうけどね。ちょっと時間が出来たりして気が抜けるとあっちゅうまに風邪をひきそうな気配プンプン…でも、今は風邪を引くとスケジュール的にとんでもないことになるので…
夕方から某大学でWEBデザイナー検定の講師。この講義は3年目なのである程度勝手も分かっているしポイントも絞れているので授業構成はしやすいんですよね。もちろん、受講生の顔や会話から現状を把握しながらアレンジを加えることはしますが、とりあえず今のところは予定通りの進捗と…
夜はセブンに入って常連さんと少し撞きました。感触としては悪くないですね。うまく集中出来ていると思います。もうちょっと練習したいけど今は仕方ないですね。
前向きに行きましょ
今日から本当ならばCADの講習が始まる予定だったんですが、以前ここの記事に書いたように人数不足により中止。まぁね。人が集まらないんじゃ仕方ない。別の講習が入るという噂もありますが、今のところ決定ではないので今日は予定がひとつ大きく空くことに…
それでも元々入っていたPCの授業があったので2コマ連続でやります。空いた時間は勉強でもしてようかな?と思っていたんですが急なP検受験のお申し込みがあったので時間も空いているし実施することに…
そうこうするうちに休憩時間となり風呂に入って食事して19時にはセブンをオープンと…
今日は常連さんとナインボールのセットマッチを1回だけ。ようやく少しタイミングも合って来たようでリズムも形も良くなって来ました。まぁ、1回のセットマッチだけじゃ分からないけどね…
それでも前向きな傾向であるのは間違いない訳で悪くはないですね。
その後はWEB系の仕事でPerlなどをポツポツと書いてみました。まぁ、CGI系のプログラムは嫌いじゃないんですが、今回は定義要求が多いのでちょっと苦戦しそうです。時間もないしねぇ…
最近、ビリヤードの話題少なくない?
今日は千葉の某大学でMCASの講師。今回でWORDの授業は終了なので模擬テストと質疑応答という
まぁ、比較的授業をやる側からすれば楽というと語弊がありますが受講生ひとりひとりと近づきながら
授業が行える数少ない機会なのでこっちも楽しんで授業をして来ました。ほんとここの授業はやりやすい。
家に帰り着いたのは23時半。まぁ、いつもどおりです。夕食を取っておいてくれるので一人で遅めの夕食。
隣の部屋ではママと匠太が寝ています。身体は正直きついけどがんばらないとね…
そうそう、最近ブログの更新もまとめてだしサイトの更新なんて今年に入ってからリンクの手直しを数回
やっただけで去年からやってるはずのリニューアルもまだまだな感じ…ビリヤードに関する話題も少なく
なって来てるしどうなってるの?という方もいらっしゃるかと…
そうなんですよねぇ…気がかりではあるんですがなにせ身体はひとつ、時間も限られているのでこれでも
精一杯やってるつもりなんですが…
Izaの専門家ブログも2年近く更新してなくてこれも決して止めてしまった訳ではなく書きたいことも
まだまだ山ほどあるんですが、それなりに記事の準備やらなにやらに時間がかかることもあって中々
プライオリティを上げてやることが出来ません。
まぁ、幸いにと言いますかこんなサイトでも毎日観に来て頂けるありがたい常連さんもいらっしゃいますし
「ビリヤード」をキーワードにした検索順位も低い方ではないので、「うちのブログに出稿してくれ」という
ご依頼なんかも結構な頻度であるんですが、日常はこのブログで書いてますし、ビリヤード系の日記は
専門のSNSでやってます。それにたまにはmixiなんかに日記を上げることもありますし、Twiterも最近
ライブをあまりやってないのでツィートは少ないですが一応活動してます。さらにIzaのブログとなると
これ以上、記事を出すのは正直無理…と言うことで丁重にお断りしていたんですが…
先月末に「まにあ道」というサイトの事務局から同様のご依頼がありました。6月はビリヤードの特集を
組むので記事を上げて欲しいと言った内容です。当初は他サイト同様にお断りしようと思ったんですが
折角のご依頼ですしサイトを拝見せずにお断りするのもどうだろう?ということで観てみました。
クイズとか出せるの?面白そうじゃん。ということで早速入会して既存コンテンツのビリヤード道場に
入門。1つネタを書いてみます。そんな難しくないしまぁ気の向いたときにネタ上げるくらいのことなら
今の状態でも出来るかな?するとネタにコメントが付きます。
えっと、ネットの開放と双方向通信のメリットを最大限に生かした情報発信をイメージしている俺では
ありますが、このブログのコメントにしても掲示板にしても極めて稼働率が低い…反響がないというのは
やはりモチベーションを維持する上で致命傷になります。
ところがコメントが付いた…う~ん、もうちょっとやってみたい。クイズとかも出したいし…でも、クイズを
出すにはポイントを貯めて師範代にならないと出せない。自分で道場を開いて道場主になれば無条件で
作れるけど、既にビリヤード関連の道場はあるから新参者の俺がしゃしゃり出るのもどうかと思うし…
と思ったら前述の以来のあった事務局から「道場かぶってもOK。じゃんじゃん投稿して!」ってな
メールが…じゃあ、やったろじゃん。と言う訳で「ポケットビリヤード道場」の道場主として登録する事に…
今までの記事の焼き直しも多いですし、マニア道ということでマニアックな話題もありますが基本的に
全くビリヤードを知らない人でも興味を持って貰える内容ということを重視してネタやクイズを出してます。
よければ是非、門下生に登録して色々コメント頂けるとさらにやる気が出ますwww
まにあ道→http://www.maniado.jp/
講師としての俺
今日は厚木の某大学にてC言語3級検定の講師。まぁ、元々プログラマーですしC言語でプログラムは
苦手な訳じゃないですが試験対策ははじめて。授業のペースも内容も事前に予測していたものと違う
場合は良くあること。でも、それをなんとかして授業進度を維持しつつ合格できるための授業を時間内に
行うというのが俺の仕事…
まぁ、今日が2回目の授業ですが今のところはほぼ工程表どおりに進んでます。でも、授業進度にばかり
気をとられて内容が疎かになったり、ついて来られない生徒が続出なんて事態になると本末転倒なので
聞いてる顔色みたり、休憩時間に雑談しながら理解度を確認したりなんてこともする訳です。
おかげさまで最近は俺を指名で講師にという案件も増えているようですから今までのやって来たことが
概ね正しかったのかなぁ?と言う思いはありますけどね。
さて、日の高いうちに帰って来られたので匠太とちょっとだけ散歩。匠太はパパと遊ぶの大好きなのに
最近は夕食のときさえ一緒にいないことも多いので僅かな時間でも合えば遊ぶことにしています。
19時からはセブンをオープン。常連さんとナインボールのセットマッチを2回だったかな?最近撞いてない
割には今日はまずまずでしたかね?上がりもマスワリ連発で上がれましたし…
久々に時間が出来た
今日も大学での授業はなし。PCの授業は1コマ予定があったもののキャンセルになって昼間に久しぶりで
時間が出来たので、匠太と散歩。田植えもはじまりそろそろ初夏の様相ですねぇ…
ビリヤードの方はボツボツと撞いてますが、まぁ身体も疲れてますし追い込んだ練習もしていないので
ピリッとしない感じですね。
1日50時間くらい欲しいぞ…
今日はPCの授業が1コマ。大学の授業は来週から毎週火曜日にCAD基礎試験の講師をする予定で
いますが、今週はまだなし。
じゃあ暇か?そんな訳ねぇ~
月末月初はそれなりに忙しい訳です。しかも、最近は大学に出ずっぱりで会社の仕事(経営ね)が
後回し…ありゃりゃ、俺も一応世間的には社長と名のつく役職にある訳で特に先月なんかは決算もあり
月末はいつも以上のバタバタぶり…そのしわ寄せが月初に…ってな流れはまぁありがち。
書類の整理やら作成やら大学での講習の予習やらやってたら時間なんかいくらあっても足りない…
今は大学でMCAS、WEBデザイン、C言語を教えている訳ですが共通性が全くな~い。したがって
それぞれの科目を予習してしかも時間配分やら授業構成ポイントなんてことをやってたら毎日勉強しても
全然追いつかない感じ…まぁ、経験はあるので(C言語以外)ベースがあるからなんとか出来ますが
7月、8月に入る予定の受講内容をまだ聞いてない…新種じゃなかろうなぁ…
夜はセブンです。ビリヤードの調子は…まぁ、いいじゃん楽しけりゃ。
なんとかなるもんだ
今日から某大学でC言語検定3級の講師です。まぁ、元々俺はプログラマーな訳でC言語だって書くのは
どうと言うことはないんですよ。でも、教えるとなるとまた次元の違う話ですからね。
しかもプログラムとは直接関係ないC言語の歴史的背景やらも試験範囲。誰か開発したかなんてことは
どうでも良いように思えるんですが、試験に出る可能性がある以上解説しないといけない訳です。
3級ではポインタも構造体も浮動小数点も試験範囲にないのでC言語の最大の特徴を切り捨ててる
感じがしない訳ではないですけどね。まぁ、基礎の基礎としてはこんな内容になるのかな?
ってな訳で試験自体の難易度は高くありません。でも、全くプログラム経験のない受講生も結構いるので
彼らにしてみればハードルは高いかもしれません。そのハードルを越えられる高さにするのが俺の仕事。
まぁ、まだ初日だからなんとも言えませんがとりあえず前向きなスタートになりましたかね?
今週は匠太と遊んでやる時間がほとんどない。って言うか会う時間さえも少ない…
で、今日は大学から帰ってきてから特別によかよかで食事した後に19:30までビリヤードの練習を
することに。なにせ明日は匠太が楽しみにしている神奈川支部会。その前にちょっとでもやって
置きたいでしょうからね。
俺の方はと言うとまぁ、相変わらずと言う感じです。こりゃ明日の支部会はやばいことになりそうだ…