今日はPCの授業が1コマ。この授業義理弟が通って来ているんですが、先日お義父さんのPCの調子が悪いとの
電話をもらって話しを聞く限り、俺が直接修理する必要がありそう…
でも、スケジュールが立て込んでいて実家に行く日取りを決めるのは難しいし…と思っていたらちょうど良いと言う
ことで義弟の授業の際にお義父さん、お義母さんも一緒に車でPC持って来て頂くことに…
義弟の授業中はお義父さん、お義母さんは俺の家でママと匠太と過ごしてもらいます。PCを預かって夕方から
早速、修理。やっぱり預かって良かった…うちになら代用部品あるけど、実家に行ってこの部品なくてまた座間に
戻ってくるなんてことになってたら面倒なことになってた…
休憩明けに最近よく来て頂いているB級の方から初のお声がけがあったのでセットマッチを2回ほど。その後、
遅い時間に常連さんからもお声がけ頂いてやはりセットマッチを2回ほど。
今日はなぜか3日ぶりだというのに絶好調。球飛ぶ気しないし…もっともブレイク後の配置なんかでマスワリこそ
出ませんでしたが、こんなの運みたいなもの。まぁ、マスワリ出れば良いってもんでもないしね。
こんだけ調子が良いのも久しぶり。やっぱり7月からだなぁ~
ちなみにセブンを閉めてからお義父さんのPCの修理を続行。ほぼ、終了して今、検証中。まぁ、プログラム
任せだからブログを更新しているって訳ですが…そろそろ、終わりそうだし寝るかなぁ~
「 今日のどう? 」一覧
俺の授業スタイル
今朝は5時就寝。まぁ、セブンが金曜、土曜は4時まで営業してますから早い就寝とも言えます。起床は11時。
普段より30分ほど早い。某大学での講習が12:20分からということでこんなスケジュールです。
土曜日で渋滞の状況が読めないのでいつもより10分ほど早く家を出ます。食事をする時間はないので途中で
コンビニに寄ってパンを頬張りながら大学に到着。
授業開始5分前に教室に入りましたが誰もいない…と、言うのも12:20~13:20は前回までに授業に出る
ことが出来なかった受講生のための補講。前回までの欠席者は1名だけ。すなわち、その一人のための時間。
その人が今回も欠席らしい…ということで1時間空いたので今日の授業を改めて予習。すると向かいの教室で
授業をする担当者がひょっこり顔を出したので、簡単な打ち合わせ。模擬試験の問題作ることになっちゃった…
15分くらい前からパラパラと生徒さんが集まり始めていざ、本番の授業開始!
今日は90分の講義を3回。合計4時間半のロングラン。まぁ、シスアドの講習では一日6時間の講習なんて
こともあるので、慣れてると言えば慣れているんですが、今回の講習は次回の土曜日が最終回の短期戦。
テキストを予定通りに進めないと大変なことになっちゃいます。
最後の授業の15分前。時計とテキストのページを見比べます。1分くらいペースが速い。そこで当初入れる
予定のなかった挿話をひとつかませて時間を合わせることに…結果、これが響いて逆に2分のオーバータイム。
誤差と言える範囲かもしれませんが、時計を見るタイミングがちょっと遅かったですかね。
もちろんテキストの進度は予定通り。これで次回の最終日の予定も立ったのでほっとしました。
ここでは進度と時間について書いてますが、テキストを時間通りに読み進めるだけなら朗読を専門にやってる
人が読み聞かせをすれば良い訳です。俺は講師ですから教えないといけない訳ですね。
だから、授業の中では興味を持って貰えるような関連性の高い話題を紹介したり、テキストには載ってないけど
重要と思われる場所を強調して話したり、授業に飽きないように軽い冗談や大きなジェスチャーを使ったり、
要点をまとめる為に板書したり、受講生の顔を見渡し理解に乏しいと判断すれば補足したり…
もちろん質問などが出れば答えなければいけませんし、俺の技術者としての経験を話すことも重要です。それを
決まった時間に決まった進度で行うのがプロの仕事な訳で…
まぁ、テクニックとまでは行きませんが自分のやり方の覚書として…
まずはテキストを読み込みます。極々基本です。そして関連資料を調べてテキストの重要箇所と付け合せて
自分なりの資料を作ります。問題集や過去問などから出題頻度などの傾向分析も同時に行います。
それらの情報を元に経験上90分でどこまで進めれば良いかを決めテキストの進度を割り振ります。そして、
伝える内容を「絶対に教えること」「教えた方が良いこと」「知っていて損のないこと」「時間が余れば喋ること」
と言った感じで喋る内容を大別し、実際に授業をしながらそれらを組み立てて進度と時間を合わせる。
な~んて作業を毎回やってる訳です。自分で言うのもなんですが結構大変なんですよ。事前準備の時間は
当然お金にはならないんですが、これをしっかりやらないと授業にならなくなっちゃいますしね。
ってな訳で無事に授業を終えて帰宅したのが19時ちょっと前。そのまま匠太と風呂に入り、食事をして、時計を
みたら21時…セブンに行かなきゃ…
ということで店番に入ります。メールをチェックしたり今日の授業をまとめたり、次回の授業の内容を簡単に確認
したりなんてことをしているうちに常連さんから声がかかったのでそのまま閉店までセットマッチを4時間ほど。
回数にして8回ほど…調子は良いです。マスワリ少ないけど…でも、正直に書きましょう。疲れたぁ~
今日のどう?
マスワリ 4回(セブン 1番テーブル)
2008年 通算214回
ボーラード苦手じゃ…
今日はPCの授業が2コマの予定だったんですが、1つキャンセルになったのでちょっとだけ時間が出来ました。この
時間を利用してダメ出し食らった書類の手直しと授業が終わってからは社内の打ち合わせ。まぁ、要するに親父と
色々と話をした訳です。
建設的な意見も多く出たもののやっぱ親父と話をするのは苦手…ってか話にならないもんなぁ…あの人を否定して
自分優位の環境を作ってから意見を押し付ける悪い癖どうにかならんかな?ならんだろうなぁ…まぁ、実の親だし
付き合っていかない訳にもいかないからしゃ~ないか…
休憩明けにセブンに出るとMIさんがお待ちかね。早速、100先の続きをやりました。調子は悪くないようです。
ってか良い感じ…
こりゃボーラードでもやったら結構スコア行くんじゃね?なんて軽いノリでボーラード…
げっ!マジ?やっぱボーラード苦手…それにしてもターキーが出てない…これじゃスコア伸びる訳ないよなぁ…
ってことで再チャレンジ!!
ダメじゃん…あ~でも調子は悪くないんだよ。点数出ないのなんでぇ?下手だから…まぁ、そりゃそうだけど…
せめて1回くらい200UPしておかんと…
ふぅ…まぁ、満足出来るようなスコアじゃないけど、とりあえず200UPしたからいっか…
ボーラードのスコアはもうちょっとなんとかしないと苦手、苦手と逃げてても仕方ないしなぁ…
今日のどう?
マスワリ 2回(セブン 1番テーブル)
2008年 通算210回
Race to 100 Round 6
たいし 40-14 MIさん
ボーラード 116点、156点、203点 合計475点 平均158.33点
忘れ物
今日はPCの授業を1コマ終えた後に銀行に行ってその足で打ち合わせに行ってそれから某大学へ講習に行く
予定だったんですよ。授業は無事終了。銀行にも行けました。打ち合わせも終了。ふと時計を見るとまだ大学へ
行くにはちょっと早い…
一瞬悩んで一回帰るか。という結論。帰ると母からお客さんから電話があったとの言伝。ほうほうと電話を掛けると
用件はお届けもの。いやいや忘れてた。危ない。危ない…じゃ、大学行くときにちょっと遠回りになるけど寄ってから
行けばいっかぁ…
と言うことで出発。無事届け物も終わり、車の流れも順調。予定通りに大学に着いて車を止めていざ教室に行く
その瞬間に気付きました。
テキスト忘れた…
マジっ?いつだろう?う~ん…あぁ~一回会社に戻ったときに時間あるからもう一度目を通そうと思って持って
帰ったんだっけ…すると机の上か…
やばい、帰る時間はない。まぁ、テキストなしで空で授業をやることも不可能じゃないけど、今回は前回やった
授業と全く同じにしないといけない。休校になった性で1回目の授業を受けられる受講生の日程調整が合わず
同じ授業を2回やってくれという要請の2回目…
テキスト見ながらじゃないと進度を合わせるのが難しい…はっ!そうだ!!今日は初回の受講生だからテキスト
配布もするんだ。で、担当者の指示にあった場所を見るとテキストが3冊。んっ?ってことは受講生は3人?
じゃあ、テーブル囲んでテキスト見せてもらいながらでも出来るか…
などと考えながら教室へ。教室にはなんと10名近い人…はいっ?みんなテキスト持ってるの?で、聞いてみると
7人が持ってない。手元のテキストは3冊…Nooooo~慌てて担当者に電話。で、電話しながらテキストの
置いてあった場所に行くともうひとつ箱が…開けると中にはテキストが…担当者との電話を切りダンボール抱えて
教室まで走る。授業開始予定時間の2分前無事にテキスト配布完了。
そして、余ったテキストが1冊…よかった。これで俺もテキストがある…
でも、安心ばかりは出来ません。自分のテキストには重要ポイントやテキストに載っていないような自分で調べた
補足事項をびっしり書き込んであるんですが、手元にあるのは当然真っ新なテキスト…
覚悟を決めて授業開始…
そして、180分の授業を前回と全く同じ進度でテキスト1ページたりとも変わることなく、伝えること、板書内容
までほぼ完全に再現することに成功。最後の1ページの解説を終えて時計と見ると終了1分前。良かった…
これで土曜日の講習では今回2回の受講生が合流しても問題なく授業が進められます。でも、テキストを
忘れちゃダメですよねぇ…もっとも俺の授業はテキストだけに頼るような授業をしてないつもりですし、事前に
シミュレーションするなどして、時間配分等も大体決めてあるのでテキストにはページ数と絵さえ載っていれば
授業出来ちゃうんですけどね。
状況としてはビリヤードの試合に行ってキューケース開けたら空なんで、慌てて貸しキュー借りて優勝しちゃった
みたいな感じですかね?
ふぅ…でも、良かった。次回からは気を付けます…
さて、家に戻ると匠太はもう寝る時間で布団に入ってました。ごそごそと起き出して来て、「はい、パパお弁当」
夕食をママが弁当箱に詰めてくれたようです。感謝、感謝。セブンに入って愛妻弁当を食らいながらメールを
チェックして、1通返信を書いて店に出ます。まもなく常連さんが来たのでセットマッチを3回ほど。
その常連さんが上がると別の常連さんからお声がけで閉店までやっぱり3回ほどセットマッチ。調子自体はとても
良いんですが、今日はなんかマスワリ出ない日でしたね。まぁ、そういうこともあるさ…
遅い時間には雨が降り出してコンディションも難しくなっていましたからね。状況に合わせるってことじゃ良く出来た
と思います。明日もまた忙しい予定。しかもセブンは4時までの営業。がんばらなきゃ…
新規講習&100先
今日から大学で新しい講義を受け持つことになっているんですが、授業は夕方から。昼間はPCの授業の予約を
入れていなかったのでのんびりと過ごせるかな?なんて思ったのは大間違いで問い合わせやら来客やら月初なんで
それなりに作らないといけない書類やらであっと言う間に出かける時間…
車に飛び乗りいざ大学へ。初回と言うことで担当者と簡単な打ち合わせをして教室に。この大学では別の日程で
MOSの講習もしているのですが、今回はWEBデザイン検定の試験対策。なんとこっちの方が生徒さん3倍くらい
いるんでビックリしました。
授業プランはばっちり組んであったので予定通りの進度を予定の時間で終了。2コマ分の授業180分を立ち通し
喋りっ放しってのはいくらプロとは言え結構しんどいものです。それでも1分の狂いもなく出来たのはやはり事前
準備がものを言ったようですね。
授業後に質問なんかもありましたし、受講している学生も積極的なようでこれからの授業も楽しみです。
さて、帰宅すると匠太はもうおやすみの時間。布団には入っていましたがまだ目は開いていたのでおやすみの
挨拶をして30分で晩飯をかっこんでセブンの店番に…
ほどなくMIさんが登場して100先の続き。Round5もいよいよ大詰めですが、最初のゲームはなんか身体が
フワフワした感じで狙いが定まりません。集中力に欠ける感じなんですが、考えてみればつい1時間前まで
大学の教壇に立っていたのに早々切り替わる訳もありません。
2ゲーム目くらいから徐々にビリヤードモードに身体も頭も移行して来たようで調子が上向きます。ブレイクは
相変わらず入り難いんですが、先日見つけたポイントを重視して今日のコンディション&MIさんのラック癖に
合わせて微調整。ちょっと合わせるまでに時間かけ過ぎかなぁ?
とは言え、Round5も無事勝利!そして今日からRound6が始まるのでした…
今日のどう?
マスワリ 2回(セブン 1番テーブル)
2008年 通算208回
Race to 100 Round 5
たいし W100-68L MIさん
Race to 100 Round 6
たいし 15-6 MIさん
ブレイクのきっかけ掴めたかも?
今日はPCの授業を入れてませんでした。元々大学の講習の予定のあった日なんですよねぇ。と言う訳で時間が
出来たので昼間は昨日に引き続き授業のシュミレーションと資料作成、および参考資料の収集など…
夕方に常連さんからお声がけがあったのでセットマッチを1回。調子は良いんだけどどうしてもブレイクが昨日に続き
まだまだな感じ…
俺はブレイクを大雑把に分けると3種類使っているんですが、(細かく分けると30種類くらいです)どの形が良いか
そのテーブルや相手の癖などで経験から予想して使う訳なんですがどうも合わない…
テーブルの癖かな?と思って別の方法を考えようとも思ったんですがあんまり違うことやっても仕方ないし…
なんてこと思っていたら昨日に引き続きMIさんが登場!もちろん100先の続きをやります。ブレイクは相変わらず
試行錯誤でプレー自体は悪くないのにマスワリの匂いさえしない…
その後、A級の常連さんとセットマッチをやったんですが、ここで1発ミスブレイク。まぁ、そのラックは仕方ないと
言うところなんですがここできらんと閃きました。で、試したところ当たる当たる。なるほどねぇ…
で、元々入れはそこそこ入っていたのでマスワリも2回ですが出ましたしきっかけを掴んだっぽいです。
今日のどう?
マスワリ 2回(セブン 1番テーブル)
2008年 通算202回
Race to 100 Round 5
たいし 88-62 MIさん
授業プロットしながらふっと…
今日の昼間はPCの授業がキャンセルになったので来週の大学での講習の授業プロットを作りながらポイントを
整理したりシミュレーションしたり…先週突如休校になったので授業スケジュールがボロボロなので再編する良い
時間になりましたが、今回は専門外のところもあるので勉強も必要。ちなみに、ある試験対策の講座なんですが、
俺が受けるのであれば勉強は必要ないくらいの内容です。ただ、どっからどんな質問が来るかもしれませんからね。
それように勉強して置かないと…
俺はPCの講師とビリヤードのインストラクターというどちらも教えるということを職業にしている訳ですが、教えると
いう事は自分の技術を相手に押し付けることではない。というのが持論です。
例えば、Wordでコピーをする手段は大雑把に考えても5通りやり方があります。問題が「コピーをしなさい」という
問題であればどのやり方でも構わない訳です。これを自分にとって便利だから慣れているからという理由で自分の
やり方のみを説明するのは押し付けであり、教えていることにはならない訳です。
前述の問題がもし「マウスのみを使ってコピーしなさい」という問題ならショートカットキー&Ctrl+ドラッグもダメ
ということになります。じゃあすべてを網羅して教えるのか?というとそれでは情報の氾濫にしかなりません。1つ
覚えれば済むかもしれないことをトリッキーなやり方まで含めてすべて羅列するというのも教えることではないと
思う訳です。
今、受講生が出来ること、そして今までやって来た手法を否定せず、そのベースの上に新しい技法を紹介し、
ニーズに合った技術を解りやすく説明し、疑問点に対して的確な答えとアドバイスをすること。これが教えると
言うことだと思うんですよね。
例えば前述の「コピー」ですが、P検やMOSなどの試験問題として考えた場合にはその出題頻度や傾向から
複数のやり方をお教えする必要があるでしょう。でも、自分で作る書類で単にコピーの仕方を知りたいというだけ
であれば、1つ知っていれば良い訳です。
ビリヤードでも一緒です。プレーヤーはそれぞれ自分の経験と個性を持っています。身長、体重、利き腕、利き目
利き足など身体的特徴の他にビリヤードに対する考え方や今までのプレースタイル、そして他のスポーツ歴や、
練習時間、誰に過去教わっていたか等など一人として同じスタイルは存在しない訳です。
PC教室の場合は教えてもらうことが主目的ですから、自分の持てるすべてのテクニック(技法、知識、教え方)を
その人に合わせて提供しますが、ビリヤードは若干違います。
B級になりたい人、A級になりたい人、一人で黙々と練習したい人、常連と気軽に楽しみたい人、仲間内で
ワイワイとやりたい人、彼女にカッコいいとこ見せたい人、試合で1回戦を突破したい人、優勝したい人、特定の
ライバルに勝ちたい人、ギャンブルしたい人(セブンでは認めないし、俺も認めないけど…実際にはいますしね)
他にもいっぱい撞く目的や理由があると思います。
それを十把一絡げにして「自分ならこうする」なんてしゃしゃり出るのはお節介でしかなく、教える(自分では教える
と思っている)側のエゴでしかないと思っている訳です。人の自慢話ほど癪に触るものはありません。だから俺は
相撞きをしているときでも、原則教えるということはしません。ただひたすらに自分のプレーをしてそこから何か感じる
ものがあれば良いと思って撞きますし、相手の方がビギナーであろうがプロであろうが自分のプレー自体は変える
ことはないようにしているつもりです。
ましてや自分の入ってないテーブルでそのゲームの流れも判らないのに口を挟むなんてことはほぼ皆無と言って
良いでしょうね。
でも、原則もあれば例外もある訳です。具体的に「○○を教えてください」と言われれば自分なりの考え方なり
練習方法などをお教えしますし、「ゲームが終わったら全体の印象を聞かせてください」と言われていればその
ご要望にお応えする形でアドバイスすることはあります。また、サークルなどで講師をする場合には教えることが
既に前提になっている訳ですからPC教室同様ですね。他にもキューをはじめて握るとか明らかに初心者で
ヒントを必要にしていると感じた場合には声をかけさせて頂く場合だってあります。
教えることは教わること。いつまで経っても勉強しないといけませんが、難しいものです。俺はビリヤードのプロの
プレーヤーではありませんが、ビリヤード場を経営しインストラクターの肩書きを持っている以上教えることに関して
プロであるべきだと思っています。PC教室に関してはもちろんプロ意識を持ってやっています。難しいだけに楽しい
ですし、やりがいもありますけどね。
ってな訳で、今日なんですがセブンデーということもあって21時以降は全テーブルが埋まってました。ありがたい
ことです。21時頃にMIさんが来るというので当然100先の続きになります。
「おやっ?ブレイクがおかしいぞ」とは最初のブレイクで気づいたんですが、プレー中もやたらに厚めに引っ張られる。
ボールやテーブルが汚れている訳じゃないし、曇りで湿気は多めかもしれないけど雨降りほどひどくないはず…
「あっ!今日は人が多いから湿度と気温が高いんだ…」と気づいたのは3ゲーム目あたり。身体が温まって汗を
かいて来て、その汗の出方がいつもと違うことで気付きました。<浅はかな…
ブレイクも引っ張られる分、ポケットしてない感じなのでいつもよりスピードを少し落として確実に1つポケットする
ことを重心を変えて、そこからマスワリ1発出して少しリズムを戻した感じ。淡々とプレー出来ないコンディションで
フラストレーション溜まったけど、そこを我慢するのも実力と信じてイージー飛んでも「理由はこう」と即座に理由を
付けてその場で忘れるようにして入れを中心に組み立て…疲れた…
今日のどう?
マスワリ 2回(セブン 1番テーブル)
2008年 通算200回
Race to 100 Round5
たいし 69-48 MIさん
焦ったぁ~
体調はまだ完全ではないもののなんとか普通に生活できるくらいまでは回復。薬を変えて貰ったのが良かったのか
気の持ちようなのか、そろそろ治る時期だったのかは不明ですが随分と持ち直して来ました。
で、昼間はいつもどおりにPCの授業をやって今日は匠太の幼稚園で保護者面談があると言うのでママを幼稚園
まで送迎。先生からいろいろ話しがあったようなのでそれやこれやを聞きながら帰宅。
ってここまでならなんの問題もないんですが、今日は珍しくセカンドバッグなるものに携帯を入れて出たんですが、
駐車場から降りてしばらくするとセカンドバッグがないことに気付きます。はて?ママに知らない?と聞いたら「まさか
乗るときに車の上になんて乗せてないよねぇ?」う~んと…匠太を後部座席に座らせてチャイルドシートのシート
ベルトを締めて…あっ!…
ひえぇ~どっかに落としたぁ~という訳で慌てて車で引き返しますが乗った駐車場にはない…ということはこの道の
どこか?ということで駐車場に車を置いたまま小走りに家まで帰った道を捜索…どこを見てもない…後家まで
30mというところで車道を見ると…おやぁ~?あの中央分離帯に乗ってるのは俺のセカンドバッグじゃん。
ってな訳で無事回収。幸いにも中央分離帯に落ちていたので車に轢かれることもなく中の携帯も無事。まぁ
悪運の強いこと…
夜はセブンで店番だった訳ですが、昨日は常連さんでちょっと混んだことと、明日はセブンデーとの中日で今日は
お店自体結構暇。練習でもしてようかなぁ?と思ったところで唯一来ていた常連さんからお声がかかったので
セットマッチを4回ほど。
まぁ、体調の割にはがんばったけど、体調も球の調子ももうちょっとって感じですかねぇ?
今日のどう?
マスワリ 3回(セブン 1番テーブル)
2008年 通算198回
徐々に快方へ向かっていると信じたい…
風邪の症状はなんとさらに悪化…熱こそ出てないけど(36.5度くらい)平熱が35度中盤の俺としては1度近く
普段より高い計算。節々と腰が痛くて喉は声を出す度に焼きゴテでも当てられてる感じ。時々後頭部に針で刺す
ような痛みが走り、目の奥をぐっと押さえつけられてる感じもする…
それでも仕事はある。PCの授業が2コマ。1コマ目と2コマ目の間に2時間あったので病院に駆け込む。症状を
話すと「薬を変えてみましょう」ということで、消炎作用の薬中心に処方がチェンジ。これがよかったのか単に薬で
痛みが緩和されているのかは不明ですが、とりあえず立って歩いて話しをするくらいは苦痛でなくなりました。
でも、何もしてないのに後頭部はぐっしょり濡れるほど汗をかいてますが…
PCの授業も終わって食事休憩を終えてセブンに出るとMIさんがちょうど来店。こりゃ100先の続きやらにゃ…
ということではじめた訳ですが、最初の2ゲームはボロボロ。厚みどうこうというよりキューを振るのが精一杯…
やばいぞぉ~今日は差を付けられないようにくっついて行く戦術にしないとダメかも?と思っていたら段々入る
ようになって来た。
よ~し、こうなりゃ一気に離して意気消沈させてセットを取るだけ取ったれ!と思ったんですが、今日のMIさんは
粘る粘る。こんだけ粘られたんじゃ納豆もおくらも山芋だってお手上げ…
こっちは連マス絡めて7発マスワリ出して決めに掛かってるのにマスワリ2発、エース2発の逆襲を食らって全然
離れない。4-1から捲くられること2回。最大7連続失点…ふ~む、まぁ、今日のIMさん相手にトータルで
-1で済んだのは体調も含めてラッキーだったと思うしかないな…
Round5は接戦の様相ですが、まだまだリードしてますからね。次回までにばっちり体調も整えて今度こそ離しに
かからないとね。
今日のどう?
マスワリ 7回(セブン 1番テーブル)
2008年 通算195回
Race to 100 Round5
たいし 42-33 MIさん
Round4終了。そしてRound5へ
今日はちょっと時間が出来たのでPC教室の掃除をしたりWEB系の仕事をぽっつらぽっつらやりながらレポートを
書くための資料収集。夕方には新しくPC教室に入校希望の方に説明会。
休憩明けにセブンに戻るとMIさんが練習中。もちろん、その流れで100先の続き。今日でRound4は終了。
で、新たにRound5が始まりました。
MIさんとのRound4で勝ったことによりロングゲームの20連勝達成!
まだまだ負けませんよぉ~
今日のどう?
マスワリ 1回(セブン 1番テーブル)
2008年 通算184回
Race to 100 Round4
たいし 100-67 MIさん
Race to 100 Round5
たいし 15-5 MIさん