「 今日のどう? 」一覧

時間はあるはずなのに忙しい…

今日はPCの授業がなかったのでよかよかラーメンの新しい駐車場の看板の電飾作業を昼間にしてました。
今回の看板は両面なので大きさはあまり大きくないけど結構な数の配線が必要…経路図も書かずに勘で
配線しているのでジャンパーの嵐なのはご愛嬌ってことで…とりあえず片面出来た。
夜は昨日に引き続いてPC教室のサイトの再編成。ようやくほぼ完成したんですが、やってると欲が出て
来て、今は授業スケジュールをWEB上にリアルタイムにアップする方法を模索中。そのまま現在のPCで
管理しているデータを上げるだけならなんとかなりそうなんだけど、個人名が予約状況に書かれているので
個人情報保護の観点からもよろしくない。予約可能かどうかを検索できれば良いのでデータを加工して
UPしないといけないんだけど、その加工はPCでやらないとまずい…
アプリを1本組むか、アクセスかExcelのマクロで処理するか…まぁ、とりあえず他の事を片付けてから
考えることにしましょうかね?
ビリヤードはセットマッチを常連さんと1回だけ。やっぱり身体が反応してくれるまでに若干時間が掛かり
イメージと実際のテーブルでの微妙な動きの違いをアジャストするのが下手過ぎ…考えてどうこうする
ものじゃなくて「感じる」ものだけに感性を磨いてきっちりと反復の練習をしないと感覚というのは鈍る
ものなんでしょうねぇ…
今日のどう?
マスワリ 1回(セブン 2番テーブル)
2009年 通算76回


2月は月末が早いんだよ…

今日はPC教室の授業が1つキャンセルになったので1コマだけ。匠太はまたもや風邪気味で幼稚園を
休んでいるんですが、今日は幼稚園の面談なんだそうだ。
で、ママは幼稚園の面談に行くことになったので俺は匠太を見ないといけない。ってな訳で14時に一度
家に戻って匠太とトランプしたりしながらママの帰りを待ちます。
16時から17時半までPCの授業をやって食事休憩。その後は19時からセブンの店番と…
ビリヤードは14-1を常連さんと2ゲームほど。難しいゲームだと思いますが色々とナインボールではあまり
使わないテクニックを使ったりしますし楽しいですよね。
で、最近管理しているサイトのプチリニューアルをしているんですが、昨日はとりあえずPC教室のサイトを
とりあえずリニューアル公開。まぁ、内容もレイアウトも大きくは変わっていないんですが、メインは最近は
ディスプレイが大型化しているのでXGA対応にすることと、内容の古くなっている部分の差し替えですね。
まだ、ちょっと手直しが必要なんですけどね。
これを皮切りによかよかラーメン、ビリヤードセブン、TAISHIweb.COMもプチリニューアルする予定です。
その前によかよかの新しい看板の電飾もしないと…
こんな感じでいつかはやらないといけないんだけど…と言った内部の仕事ばっかり…誰かお金になる
仕事ください(笑


匠太&母親の誕生日

今日は匠太の5歳の誕生日でもって母親の68歳の誕生日でもあったりする訳ですが…もちろん普通の
火曜日ですから俺にとっては週はじめ。仕事もバッチリある訳です。
今日は横浜で某大学主催のPC講習の講師。前回風邪で体調を崩しながらの講習だったので、今日は
バッチリ体調も整えて絶好調でバリバリやって来ました。全3回と短い講習ではありますが、休憩時間に
積極的にご質問を頂くなど雰囲気も良くなり次回最終回なのがもったいないくらいですね。
で、講習は3時に終了。匠太は幼児教室があるので4時には海老名に居るはず。(もちろんママもね)で、
海老名に着いたところでママに電話。二人でちょっとお茶した後に予約しておいたケーキを取りに行き、
匠太のお迎え…
家に帰って即効で匠太と風呂に入り。早速、誕生会のスタート。今日は匠太の要望でピザを事前に注文
してあったので、Mサイズ2枚を3人でペロリと平らげ、メインのケーキ。これも匠太が好きなショートケーキ。
1ホールを両親へのおすそ分けちょこっと残してまたもや3人でペロリ。さすがに腹も膨れます。通常は
仕事前なので飲まないんですが、折角のお祝いですから俺はワインをちょっとだけ…ママは2杯目に
突入したみたいですが、俺は匠太と一緒に残りはぶどうジュースで気分だけね。
匠太と3人の生活が始まって今日で5年。匠太が家を出るのがいつになるかはまだ想像も付きませんが
まだ10数年一緒に居るはずです。誕生会みたいなことが出来るのはあと何回だろう?匠太の嬉しそうな
笑顔でまた少しがんばれそうなパパが居たりします。
ってな訳でセブンに入った訳ですが、今日は常連さんとセットマッチを1回だけ。週始めでイメージが合い
難いこともあるんですが、違和感のある玉がいくつかあったので確認をかねてボーラード。
09_02_24.jpg
まぁ、違和感の確認が中心ですからスコアはこの際気にしないことにしましょう。<しかし、ひどいな…
違和感の元はどうもミドルレンジのキュー出しが甘いことにあったようです。雨でスローしやすい条件で
玉が引っ張られる感じがどうもいつもと違って感じたんですよね。
そこで、キュー出しを意識して撞ける玉を15分ほど練習。先球の回転が良くなって来たので今日は終了。
明日はPC教室の授業はキャンセルも出て少し余裕があるんだけど、他にやらないといけないことが
たくさん…まぁ、忙しくしている方が何かと良いですけどね。


たまにはストレートプールなぞ…

今日はママの風邪がいよいよひどい様なので匠太を連れて散歩に行ったりパソコンで遊んだり…昼飯は
よかよかラーメンで済ませて、夕食は俺がスパゲティを作るってな感じ…今日はセブンではマンスリーの
予定だったので18時オープンで色々前倒ししないといけなかったんだけど、結局人数不足で中止。
残念ですけど仕方ないですね。これで2ヶ月連続で中止になっちゃいました。
今回は近隣のお店にポスターも配布したんで誰か来るんじゃないかと期待していたんですけどね。
で、夜は昨日持込の修理で預かったPCを修復。NT系のログオントラブルは解決が面倒なことが多いので
時間が掛かりましたがなんとか目処が付きました。これで約束の火曜日にはなんとか無事に引渡し出来る
見込みになりました。
ビリヤードはこの前高校の先輩であることが判明した常連さんと珍しくストレートプールをやることに…
スコアの付け方も最初思い出しながらでしたが練習で一人で転がすことはあっても対戦で14-1をやる
ことはあまりないですが、それなりにゲームになっていたし面白かったですね。でも、もうちょっといける
はずだと思うんで、もう少し練習の中にも取り入れてみようかなぁ?
明日はSIBC神奈川支部会です。本隊の練習会を先週風邪で欠席した分暴れたいと思ってます。


1球に掛ける気持ち

今日は午後から以前にアシスタントとして入った講習で臨時のアシスタント。本来予定されていた方が
行けなくなったのでシスアド講習が流れて時間的に余裕がありそうで、面識があるって理由でしょうが俺が
行くことになりました。
3ヶ月で見違えるように皆さん上達してましたね。この講習も来週いっぱいで終了だそうですが、順調な
上達振りにちょっとでも貢献できたのかな?と嬉しく思いますね。
講習が終わってからご質問に答えたり雑談したりでしばらく残っていましたが、メインの先生と一緒に帰宅
することに。メインの先生からも「福田先生は人気が高いから今日来てもらって助かりました」とのお言葉。
ありがたいものです。
家で食事を終えて19時からはセブンの店番。MIさんが来たので100先の続きをやってました。
今までの100先だとぽつぽつと3連発は出てたはずなのですが、記憶に間違いがなければMIさんとの
過去11回の100先では3連発はなし。ラックの相性なのか単なる偶然なのかは分かりませんが、やっと
3連発しました。
乗ってるときには何事も上手い方向に転がるもので、穴ガコしてもポケットする。ミスしても難球が残る
ネクストミスでもリカバー出来るなんてことが頻発します。いわゆる流れって奴ですね。で、流れに乗って
いるときは良いですが、逆の場合もある訳です。
プロやトップクラスのA級とのゲームなどでは5先程度のショートゲームではノーチャンスの事もありますし
ワンチャンスで何点取れるかがゲームの勝敗を分けるなんてことも普通にある訳です。もちろんその中に
ポイントとなる難球の処理やフロック、ナイスリカバリーなんかも相手は出して来る訳です。
で、俺はどうするか?何もしません。だって何も出来ないんだもん。勝負事は何でもそうなんでしょうが、
流れがあり、その流れに逆らうとロクなことになりません。流れは逆らってもダメなんです。じゃあ相手の
流れのままでいいの?それもダメですよね。流れは変えるものだと思うんですよ。
それを感じた思い出深いゲームがあります。
7,8年前でしょうか?ある公式戦の予選で対戦相手はA級。しかも相当上手いです。バンキングを取られ
いきなり2連発。次は確かブレイクノーインで俺の番になりますがセーフを取るのがやっとの配置。どうにか
セーフは取ったものの残りを取りきられて0-3。次もフロック付でマスワリされて0-4。ここまで撞いた
回数はブレイク直後のセーフを取りに行った1回だけ。
そして相手のブレイクは9番がサイドに目掛けて一直線。わずかに角で角度が変わりサイドの穴前。
マスワリも行けるでしょうし、3→9コンビも難しくない配置。俺にとっては最悪の流れと思って良いはず
ですが、ここで俺が思ったのは「このゲーム行けるかも?」だったんですよね。
俺の思考はこうでした。本当に流れが相手に行っているのならあの9番はエースになっていたはず。
それが、まだゲームが続くということは諦める必要はないし、万が一にもこのゲームを相手が落とす事に
なれば流れを変えられるかもしれない…
そして相手は3→9コンビで仕留めに来ますが、わずかにはずれ残った配置はイージーキャノン。この
ゲームで2回目の出番で9番を沈めます。そこからマスワリして2-4。次のゲームでは相手は別人の
ようになってました。イージーもバンバン飛ぶ。俺も絶好調という訳ではなかったんですが、一度変えた
流れを放す訳にはいきません。ジリジリと追い込み3-4。
俺も逆の立場の経験がありますが、こういうときに「ひょっとしてやられるかも?」と思うと本当にやられて
しまうものです。相手もそう思ったんじゃないかと思います。
このゲームの展開は忘れましたがマスワリではなかったはずですが途中から取りきりついにヒルヒル。
そして最終ゲームで狙ったとは言え100回に1回も出来ないであろうスーパーショットが炸裂してこの
試合を逆転勝ちしました。このショットがフロックだと言われれば俺は否定しません。大体そんな確率の
悪いショットなんて出来たらフロックみたいなものです。でも、あそこでもし守っていたら…また流れを
持って行かれて負けていたかもしれません。
そして仮に攻めたことではずして結果として負けていたとしても俺は後悔はしていなかったと思います。
出来るだけのことをして大緊張の中、相手を一度は慌てさせることも出来たんですからね。
このゲームが終わった後、相手の方から「ナイスゲームでしたね。決勝で再戦しましょう」と握手を求め
られたときに。「あぁ、この人は分かっていたんだ」と思い深々と頭を下げた記憶があります。
結局この試合で俺は予選最終戦で負けて、彼は敗者ブロックから勝ち上がり再戦は叶いませんでした。
ここで俺は2つのことを学びました。ひとつは状況が悪くても「ダメだ、ついてない」と思っていただけでは
流れは変えられないと言うことです。エースにならなかったときに「まだ、行ける。ついてる」と思ったのは
たぶんそのゲームを見ていた中で俺だけでしょう。でも、プレーヤーとして諦めずに一縷の可能性を常に
前向きに持ち続けることの大事さを学んだ気がします。
そして、もうひとつはその後、彼は決勝に行き、俺は予選敗退したという事実です。そのときに流れを
掴んでもそれを継続する力がなければ所詮実力ではない訳です。彼はあんな大逆転負けをしたにも
関わらず予選を突破しました。そう、彼と俺の間には歴然とした実力差があったんだと思います。
まだまだ勉強しないといけないこと、そしてそれが学べる楽しさがビリヤードにはありますね。
今日のどう?
マスワリ 6回(セブン 1番テーブル)
2009年 通算73回
Race to 100 Round 12
たいし 43-20 MIさん


授業参観

今日は幼稚園の参観日。ということで午前中に起きてママと一緒に幼稚園まで言って来ました。パパが
一人だったりすると浮いて困るなぁ。と思っていたんですが結構いるものですね。俺みたいに自営で自分の
スケジュールがコントロール出来る人ばかりじゃないと思うんですが、なんらか遣り繰りするんでしょうね。
で、まぁ。世の常と言いますかママ同士というのは会話もはずむようですが、パパ同士と言うのは挨拶
程度で誰と誰が親子かなんてこともよく分からなかったりするんですよね。俺もそうですが…
最初は歌と楽器の発表会みたいなもので匠太はトライアングルを担当してました。俺はビデオ係です。
その後、園庭でクラス対抗のリレーです。匠太がアンカーなのにはちょっとビックリしました。だって大抵
アンカーって一番速い子でしょ?まぁ、べらぼうに遅いことはなくても早生まれのハンデもありそんなに
速いはずない…で、走ってみて分かりました。
匠太のクラスはみんなすごく速い…匠太の順番になる頃には半周以上の大差。そう、めちゃめちゃ遅く
走っても1位をキープ出来る。自信を持たせてくれるためにそうしてくれてたんじゃないですかね?
実際に追いつかれそうになってたし…
でも、匠太が運動が苦手だとは思っていません。俺もまがいなりにも学生時代にスポーツをやってました
から、身体の動かし方の基礎みたいなものは分かるつもりです。その観点からは全然心配してません。
むしろ運動は出来る方になるんじゃないかと思ってます。<親ばか分は取り除いてください。
いつもはバスで帰宅ですが、今日は3人で自転車で帰宅。風邪の影響なんかで遅れている仕事をぱっと
見て明日に回す(笑
緊急な用件はないものの、手間仕事みたいなことを5時までやって休憩と…
19時にはセブンをオープンして遅い時間から常連さんとセットマッチ。最初はタイミングがなかなか合わず
大変でしたが、中盤からはなんとか形になりましたかね?
今日のどう?
マスワリ 2回(セブン 2番テーブル)
2009年通算68回 


偶然ってあるんですねぇ

今日はPCの授業が2コマの予定だったんですが、1コマキャンセル。その代わりという訳ではないですが
急遽臨時の出張が入りました。突然インターネットが繋がらなくなったというご相談だったんですが、電話で
状況を聞く限りどうも無線LAN関連っぽい…こりゃ現地でやらないと埒があかないな。と判断して早速
出かけて来ました。
予想通りLANの無線機がうまく動作していないことが原因で色々と設定を自分なりにいじっているうちに
どうして良いのかわからなくなったようです。原因さえ掴めばそれの対処をして通常の無線LAN敷設と
同じ工程で解決と…予想通りおよそ30分で終了。
この手の現地での対応は機材が少ないこともあって経験と勘が頼りになります。PCのトラブル対応は
なんだかんだで10年以上やってますからノウハウもそれなりにあるつもりですしね。
まぁ、解決してよかった。
PCの授業を終えてから調べごととメールを数本、そして講習依頼の電話と新規入校のお問い合わせ…
なんだかんだと忙しくしてましたねぇ…
セブンは暇でしたが最近よく来て頂いている常連さんと相撞きしながら何気ない会話。まぁ、よくある
ことです。で…なんと常連さん実は俺の高校の1つ上の先輩だと言うことが発覚…
いやぁ…びっくりしましたね。
近所で同じ高校なんて偶然はありそうなものですが、俺は高校時代を横浜で過ごしてます。そして、
当然ですが高校も横浜の学校を出ています。
座間から通う人は稀で座間に越して来て20年になりますが、いまだわが母校の同窓生と会ったことが
ありませんでした。しかも学年が1つ違いということは少なくとも高校1、2年のときは同じ校舎に居たと
言うことで知らぬ間に廊下ですれ違ったりしたことはあるだろうと思う訳です。
20数年後にビリヤードという共通のスポーツを通じて巡り合うとは当時はもちろん考えてなかったです
けどね。いやぁ…世間って意外に狭いですねぇ。
以前に書いたことがあったかもしれませんが、俺の中学の先輩の奥さんがママの小中学校の先輩だったり
実弟の奥さん(義理妹ね)が俺と同じ大学同じ学部で共通の知り合いが居たり…
袖振り合うも他生の縁とは言いますが偶然ってあるものなんですねぇ…
で、ビリヤードは最近ちょっと調子を落としていたんですが、タップのRを調整したら途端に感触が良く
なりました。打球感がバッチリ合って撞いていて気持ちいい。これって実はすごく大事で気持ちよく撞く
ことが精神的な余裕を生むので少々難しいリスクの高いショットでも成功率が上がるんですよね。そして
簡単な配置でのミスも減ります。
ビリヤードはメンタルスポーツであると良く言われますが確かに気持ちがプレーに及ぼす影響というのは
非常に大きいと思います。では、感情を殺して機械のようにプレーするのが良いか?というと俺はそうは
思いません。メンタルスポーツと聞くとどうしても気持ちで負けて失敗するイメージが強いですが、当然
逆もある訳です。すなわち、気持ちで勝っているから出るスーパーショットもあると言うことです。これは
機械では出ません。
それにはどうすればいいか?と言うと俺の場合は単に「今」に集中することだけを考えてプレーしてます。
流れの良い悪いと言ったことを意識することは当然ありますが、それはテーブルに向かう数歩で完全に
頭から消し去ります。「今」与えられている現状をどうするのか?最善の策は何か?それだけを考え
プレーするようにしています。
過去は引きずっても元には戻りませんし、未来は予想してもそのとおりにならなかったら落胆します。
「今」を大事にさえしていれば一生懸命やったプレーの結果が良くても悪くても受け入れて新しい「今」を
迎えることが出来ます。
これは練習のときからその意識でやっていないと身に付きません。1球も無駄な球は撞かない。その瞬間を
大事にして1球1球集中するようにすればおのずと気持ちに余裕が出来るものです。
適当に撞いてミスして後悔するってのは後悔するための言い訳を自分で用意しているようなもので、俺には
予定調和でしかないように思えます。俺もミスすれば悔しいです。でも、自分なりに一生懸命やった結果の
ミスであり負けであるならそれを受け入れることが出来ます。
タップのRの話から随分ずれましたね。ということで愛着のある相棒のキューをきちんと整備しておくと
言うのも実は精神面で随分楽になるということが言いたかったんですけどね。そこに神経を使わなくて
良いというだけでプレーの質は変わるものですから・・・


Round11終了!そしてRound12へ

今日は午後から横浜でPC講習の講師。週1回で全3回の予定。内容的には以前にもやっているので
問題ないんですが、病み上がりでちょっと広めの教室で2時間しゃべりっぱなしは結構きつかったかな?
海老名でママと匠太と待ち合わせて一緒に帰宅。食事をして19時からPC教室の授業を1コマ。
MIさんがセブンデーということもあって来ていたので授業が終わってから早速100先の続き。やっぱり
キューを振り回してる感じ。しなやかに振り抜いてる感じがしないので違和感バリバリ…
今日でRound11も終了して、即日Round12に突入。今回も負けないようにがんばろっと…
今日のどう?
マスワリ 2回(セブン 1番テーブル)
2009年 通算66回
Race to 100 Round 11
たいし W100-75 MIさん
Race to 100 Round 12
たいし 9-11 MIさん


風邪はまだ抜けません

今日も風邪っぴきで夕方までベッドに横たわってました。本当ならSIBCの練習会だったんですが、今日は
無理せずに不参加ってことで…
来週は久しぶりに大学での講習が2件入ってますし、月曜日も打ち合わせで横浜に行く予定になっている
ので、仕事に影響しちゃまずいですからね。(って実質2日休んだんで予定が大幅に狂ってますが…)
折角予定のない日曜日で匠太は俺と遊びたかったんだと思うんですが、もちろん遊ぶことは出来ず…
ごめんな。元気になったらまた外で遊ぼうぜ!
ビリヤードは最近一度セブンに遊びに来て頂いた方から短時間の流しでの相撞きのご要望。もちろん
受けましたが、いや上手いね。ちょっとビックリ。今度はセットマッチでしっかりお相手したいですね。
今日は常連さんも少なくてセブンは早仕舞い。まだ、1時半ですが体調を考えてそろそろ寝ることにします。
来週は元気で一週間過ごさないとね。


医者に行って来ました

今日は11時に起床して病院へ行ってきました。予想通り風邪との診断。土曜は午前診療ということもあり
なんだかんだで帰宅したのは1時過ぎ…薬を飲んで夕方までまた寝ます。
薬が効いているのか比較的すっきりと起きられましたが、まだだるさは少し残っている感じですね。最近は
風邪を引きやすい上に治り難くなっているのは免疫力が低下してるってことでしょうからきっと歳ですね…
セブンの開店に合わせて食事をしてセブンに出ます。土曜だと言うのに暇でしたねぇ…
とはいえ常連さんはいらっしゃっていたのでセットマッチを5回ほど…
なんとか集中は出来るんですが結果が伴いません。原因としてはグリップとレストの位置のバランスが
悪いことが考えられます。調子を落とすとパワーを出そうとしちゃうのか自然と後ろに全体のバランスが
下がる傾向にあるんですよね。この辺は少し意識してやっていかないと悪い癖になりそうなんでしばらく
多少の違和感は我慢して形を作ることを主眼にやって行くことにしましょうかね?
今日のどう?
マスワリ 3回(セブン 2番テーブル)
2009年 通算64回


スポンサーリンク