「 今日のどう? 」一覧

原点の大事さ

今日は午後にPCの授業が1コマの予定だったんですが、急遽出張に振り替え。近くなんで自転車で向う
ことにします。やっぱり昨日のフィールドアスレチックが効いてちょっぴり筋肉痛…
帰ってきてからは店内掲示物やらパンフなんかを作成しながらF1をテレビ観戦…
いやぁ~今年も始まりましたねぇ。今年は大幅なレギュレーションの変更。主なところではスリックタイヤの
復活、ダウンフォース軽減の為のデザイン規制、KERSの採用なんてところですかね?他にも色々とある
ようですが、面白ければなんでも良い…
で、優勝したのはブラウンGP。んっ?聞いたことないな…なんて人がいてもおかしくありません。昨年末
F1撤退を発表したホンダを買い取って参戦した新規チームです。今回デビューしたマシンは昨年から
ホンダが今年用にデザインしていたものがメインコンセプト。エンジンだってメルセデスを使ってますが
本来はホンダの新型エンジンに合わせていたはず…なのに、ポールトゥウィン…
ホンダは最近イノセントの好調で浮かれているようですが、昨年はスーパーアグリを撤退に追い込み、
自身も撤退したら、後継のブラウンGPがいきなり優勝。苦しいときこそ原点回帰でがんばっていれば
良いことだってあったんでしょうけどねぇ…今やモーターファンから総スカンまではいかなくても好意的に
見るファンは少なくなってるでしょうからねぇ。今年は日本GPが鈴鹿に戻ります。鈴鹿は言わずと知れた
ホンダのお膝元。ここでブラウンGPが勝ったりしたら関係者はどんな思いなんでしょうねぇ…
まぁ、俺も人事ではなくこの不況を乗り切るべく、原点を見つめ直してブレずに自分の道を進むように
したいものですね。場当たり的な解決策じゃダメなんですよね。今を我慢して5年、10年先を見るように
しないと…でも、目先の心配はやっぱりあるんだよなぁ(笑
今日は大学生の3人組が夕方からセブンに来てました。1人余るので練習していたんですが、相手を
することに…エイトボールで2時間ほど。1度も負けませんでした。まぁ、当たり前と言えば当たり前ですが
一度も負けないってのはそれなりに気合も必要でして…テーブルは3番でしたし<俺、苦手…
終ってから1人が「1回は勝ちたいから練習に来ようかなぁ」なんて言ってました。これ大事。そう思って
くれなければ適当に勝たせて「上手いねぇ~」って言ってれば良い訳ですが、俺にはそんなこと出来ない
訳でして…A級がビギナー相手にムキになって勝負することで、「ビリヤードって面白い」と思ってもらう
ようにするのが俺のやり方だし考え方。
「あんなことが出来るようになりたい」「どうやっているのか知りたい」「勝ちたい」なんでも良いです。俺の
プレーで何かを感じてもらうには真剣にプレーするしかないですからね。
その後は常連さんと高速度カメラを使って色々と研究…
今日わかったこと…
「俺の引き球は3回転空転してからドローの軌道を描く」
この空転を抑えることが出来ればさらにコントロールと切れが増すはず!その方法は…
これから考えます…


良かったと思うんだけどなぁ…

今日はPCの授業が2コマ。昼間はこれだけでお仕事終了…
夕方からセブンに入りますが、今日は金曜のセブンデー。当然ですが混雑が予想されます。22時前後に
満卓になりましたが、まぁ、平均的なセブンデーでしたかね?もっとも、最近は常連さん以外のお客さんが
増えているのでとっても良い傾向です。あとは繰り返し来て頂けるように俺ががんばらないと…
俺のビリヤードはというと常連さんとセットマッチを3回ほど。序盤は中々エンジンが掛からなかったんですが
後半になって「全く外す気しないモード」突入!こういうときは相手にもよりますが大きく分けて2つの場合が
想定されます。
1つは相手が全く入らなくなり俺が一人ノリノリ状態になる場合。
もうひとつは相手も「外せない!」と思って引き上げてしまい一度順番を回したらこっちがお座り君。
今日は…
後者でした…
その後、先日からやっている新規サイトの構築を朝までやって就寝。明日は午前起床だそうな…
今日のどう?
マスワリ 2回(セブン 2番テーブル)
2009年 通算97回


温めている企画

今日は昼間に昨日起こしたラフデザインをCG化してパーツを作る作業。まぁ、とりあえず順調ですかね?
ママが来期の幼稚園の役員になったということでPCの操作で聞きたいことがあると言うので適当な所で
切り上げて一時帰宅。
ママの質問に答えて小一時間臨時のPC教室(笑
さてと、仕事場に戻るかな?と思って時計をみると16時を回ってる…今から出来る仕事なんてしれてるし
匠太は今日はどこにもいかず家に居たようなので散歩に出ることに…
道すがら算数の問題をお互いに出しっこします。最近匠太の中で計算がブームのようです。風呂に入った
ときなんかも「算数の計算5問やって、それから100数えて出ない?」なんて言って毎日やらされてます。
そういえばママがネギが欲しいって言ってたな…ということで母親の畑に行ってネギを取ってくることに。
ついでに大根、ほうれん草なんかを取っていると頭上から母の声…
「菜の花おいしいから取って行きなぁ~」
そうなんだ。ってことで菜の花の蕾の柔らかそうな部分を匠太が採取…
「パパぁ、菜の花ってお花なのに食べられるの?」
「おいしいよ」
「そっかぁ、生でも食べられる?」
「軽く茹でて食べることが多いけど生でも食べられると思うよ」
「ふ~ん…」
って菜の花摘んで花の部分からワイルドに「うまい、うまい」と言いながら食ってる我が子…匠太、どこへ
向っているんだい?
収穫したものを袋に詰めていると「へへぇ~」と笑いながら近づいて来る匠太…
「パパは辛いもの好きだよね?」
「うん、好きだよ」
「これ見つけた!」
去年母の畑で収穫して漬物用に乾燥させた唐辛子を手に持ってます。
「いやいや、いくらパパが辛いもの好きでも唐辛子をそのままじゃ辛すぎるよ」
って匠太食ってますがぁ~し~らない。数秒後…
「辛い~」と言って叫ぶ匠太。でも唐辛子の辛さって後から来るんですよねぇ…持っていたお茶をいくら
飲んでも辛いのが取れないらしく「早く辛くなくなって欲しい」とか言いながら泣いてました。まぁ、こんな
こともたまにゃ良いでしょ。毒じゃないし…
家に帰って食事していつもどおりに19時にセブンオープン。今日も週の中日ですし常連さんは21時
過ぎての登場でしょうから、しばし昼間の続きでもしてっかぁ~
と思ったらバタバタとお客さんが来てあっと言う間に満卓。ご家族4人でご来店頂いて方のうちの2人が
始めてだということだったので俺がコーチを買って出てビリヤードを少し教えます。飲み込み早いし、
楽しんで頂けたようなのでまた来て頂けたら嬉しいですね。
ビリヤードってすごく面白いスポーツだと思うんですが、全くの初心者にはやたらにハードルが高いように
思えるんですよね。きちんとコーチを受ければ上達だって早いし楽しみだって直ぐに出来ます。でも、
現実は仲間内でなんとなくこうでもないああでもないとやってナインボールを1ゲームやるのに1時間
近く掛かる場合だってざらに見ますし、そのほとんどがフロックによるポケットですから面白味を解かって
欲しいというのも無理があります。
やっぱり入口を入りやすくしないとビリヤード人口は増えませんよね?ってな訳でちょっと温めている案が
あるんですが、環境が整ったら近く始めたいと思ってます。それは…
ビリヤード教室というと大げさですが、初心者の為に練習する環境とコーチを提供しようって試みです。
まぁ、コーチは俺がするんですけどね。技術的には並のA級かもしれませんが、コーチングに関しては
一応教えることを商売にしている訳で多少なりとも自信はあります。
現在、セブンの営業は土日も含めて19時からになってます。土曜日はPCの授業もありますし、時期に
よっては大学での講習もあるので難しいですが、日曜は原則として第3日曜がSIBC、第4日曜が同
神奈川支部会となっていてたまにこれが他の試合の兼ね合いで第2、第3にずれることがあります。
ふむ、第1日曜は空いてるじゃん…ってことで毎月第1日曜日に3時間程度やってみるのはどうかな?
なんて思ってます。事前予約制で人が来なけりゃやらないでも良い訳ですし、その場合には俺はPCの
仕事をしてりゃ良いって今までと一緒な訳です。料金はそうですねプレー代込み1000円くらいで良いと
思います。で、参加した人には通常営業時間中に使える1時間無料券を進呈と…
当初は売上度外視してまずは始めるきっかけと面白さを少しでも解かって貰えるところからスタートする
ようにすると良いんじゃいないかと思う訳です。店内掲示ももちろんしますが、店内に来ているという事は
既に始めている訳で、全く始めての人は集められません。そこで、このサイトやセブンのサイト、そして
よかよかの店頭なんかでCMしてみようかな?なんて思ってます。
ビリヤード界という狭い殻に篭ってないで新規顧客の開拓と言うか、ビリヤードの面白さを伝える啓蒙
活動のような感じで始められたら良いなぁ…と思ってます。
さて、俺のビリヤードですが今日はMIさんと100先の続き。最近、良い球撞いてるMIさん。誰とやる
ときでも俺は油断なんてしないつもりですが、それにも増して気合を入れてないとやられ兼ねません。
今日も案の定接戦になりましたが、なんとか勝ち越すことには成功。そろそろ最終盤でセットは少し
離していますが、いやいや油断はなんね。このまま一気に勝ちきるつもりで次回もがんばろう。
今日のどう?
マスワリ 3回(セブン 1番テーブル)
2009年 通算93回
Race to 100 Round 12
たいし 93-67 MIさん


PCに向っていると一日が早い

今日はPCの授業が2コマ…の予定だったんですが両方ともキャンセル。今週は忙しいと思っていたのに
授業自体はまだやってません。でも、当たり前ですが仕事はあります。
昼は昨日からかかり始めたサイトのお仕事。既存の携帯サイトを3キャリア対応にして内容を充実させる
ってなものなんですが、昨日書いたように既存のソースはほとんど使い物にならない…携帯サイトなら
やっぱりXMLで書かなきゃねぇ…ってことで頭からガリガリとXMLで書きます。PC版サイトと共有のCGIは
そのまま使えるかなぁ?と思ったら甘かった…改造も考えたけどロジックはそれほど難しくないので色々
考えるよりも新しく書いちゃえ!ってことでPerlでCGIを組みます。
頭からPerl書くのは久しぶりなので正規表現とか結構怪しくなってましたねぇ。時間を見つけてまたPG
書いて少しリハビリしないとね。プログラマーとしての技量が落ちるの嫌だし…
夜はセブンに入りますが中日ってこともあってか比較的暇。なので、さっきの続きと新しいPCサイトの
ラフデザインなんかをしてたら一日あっという間に終了…なんか一日早いなぁ…


WBC2連覇

今日はWBCの決勝戦。当然ですが仕事になりません(笑
中途半端にやっても気になってろくな仕事が出来ないし、PCの授業予約もこれがあったからと言う訳では
ないでしょうが入ってないので家で最後までテレビ観戦。
いやぁ~勝ちましたねぇ。素晴らしい…
試合の感想など色々ありますが、やっぱり野球は面白い!ビリヤードに並んで好きなスポーツですからね。
でも、今年は去年よりもさらに地上波でのテレビ中継が削減されるそうです。理由は率が取れないから…
趣味が多様化したとかなんとか理由は色々言われますが、原因のひとつはTV中継の仕方もありますね。
解説者の多くは元プロ野球選手。話をするのはあまり上手じゃないかもしれません。そんな訓練を受けて
いない訳ですから当たり前です。すると、喋りのプロであるアナウンサーが重要になりますね。
解説者は喋りのプロではないですが、野球の知識は一流のはずです。それをタイミング良く引き出して
情報として視聴者を引きつける訳です。でもねぇ…
今回のWBCもそうでしたが、アナウンサーがちょっとねぇ…選手の名前は言い間違える、比喩が判り
難い、やたらに叫ぶ、場外れのコメントに解説者に振る内容とタイミングが悪い…
難しい仕事だと思います。筋書きの無い目の前で起きている現象を正確かつ臨場感を持って伝える訳
ですからね。だから、アナウンサーになるのは難関なんですよね?俺が出来るか?と言ったら同じ喋りの
プロではありますが、絶対出来ません。だから、あまり大きなことは言えませんが、それでも不満は
やはり残りますねぇ…
その点、NHKは安心感がありますしやっぱり上手いなと思いますね。WBCですっかり霞んだ感がある
選抜高校野球ですが、中継はほっとします。
もっとも俺は高校野球中継はあまり好きではないので積極的に見ることはないんですけどね。間違って
もらっては困るのは高校野球が嫌いなのではなく高校野球中継をはじめとする現在のシステムが嫌い
なんですけどね。
なんでそんなに偉いのか判らないけど頭が固くていつも頭ごなしの高野連やら無理に話題作りに奔走
するマスコミ。それに乗っての馬鹿騒ぎ…
俺も元高校球児。勝って泣き、負けて泣き。青春大いに結構。一生懸命のプレーも共感します。でもね。
誤解を恐れずに書けば所詮高校レベルの野球な訳です。その上の大学、社会人、さらにはプロ野球の
レベルからすれば残念ながら落ちる訳です。
どうせ貴重な時間を使って観るなら俺はプロの技術が観たいですね。でも、中継はない…
そこまで言うなら球場に行って観戦しろよ。もっともです。俺もそうしたいです。俺は勝ち負けの勝負より
プロのゲームが観たいんですけどね。もちろん、思い入れさえあれば応援だけでも楽しめます。例えば
母校の応援なら日程さえ合えば直接球場に応援に行くと思います。これは野球を観るためではなく、
母校を応援に行く訳です。目的が違います…
プロ野球には熱烈なファンがいるので俺が母校の応援に向うような気持ちで球場に足を運ぶ人も多いと
思います。それはそれで素晴らしいことですが、俺は特定の球団にあまり強い思い入れはありません。
となると…前述のプロの優れた技術を観たいと思う訳ですね。そうは思うんですが、球場にはなかなか
足が向かないんですよねぇ…
ってな勝手な理屈でテレビ観戦したいなぁ…と思う訳ですが実際には仕事で観る暇あまりないんで…
さて、WBCも終った事だし今度は俺の方と…
昼間は昨日の打ち合わせで出たサイトの修正と構築の下準備。修正と言っても今までのソースは全部
使えないので新規と一緒だったりして…まぁ、資料が少ないので調査と画像作成なんかに結構時間を
使いますかね?
夜はセブンでビリヤード。今日はMIさんが久しぶりにがっつり100先の続きをやりましょうということらしい
ですから、そのお相手…球質自体は悪くないんですが、MIさんが良い感じ。俺くらいの実力では相手が
良ければズルズルとやられてしまうこともあるので今日は引き離されないことを主眼に…
今日のどう?
マスワリ 1回(セブン 1番テーブル)
2009年 通算90回
Race to 100 Round 12
たいし 75-51 MIさん


WBC明日の韓国戦、実は大事じゃね?

今日はPCの授業がなかったので昼間にゆっくりWBC観戦しました。いやぁ~キューバ相手に良いゲーム
でしたねぇ。世界最高峰のプロの選手に向って技術的、精神的ににどうこう言うのはビリヤードで言えば
ビギナーがプロの外す様見て「俺だって入りそうなのにプロってこんなもんか」と言ってるようなものです。
上級者ましてやトッププロの考えてることなんてビリヤードや野球に限らず凡人なんかの理解はとっくに
超えてるはずですからね。
でも、悲しいかな。人は自分の技量でしか人を観れないんですよねぇ…
と言う訳で俺のような単なる野球好きの素人はただひたすらに勝つことを願って応援するしかない訳です。
で、今日キューバに勝って明日韓国との2次リーグ順位決定戦になる訳ですが…
勝つと1位通過でアメリカ、負けると2位通過でベネズエラと対戦することになるようです。巷では明日は
勝っても負けてもベスト4が決まっているんだからいいじゃん。と言った風潮に思われますが、ひねくれ
ものの俺としてはちと違います。
明日勝つことは非常に重要だと思ってます。相手が宿敵韓国だから?違います。勝ってアメリカの方が
やりやすそうだから?ちょっとはありますがそれも違います。
問題は日程です。勝った場合には22日(日本時間23日)に準決勝が行われます。負けた場合には1日
早く21日(日本時間22日)に行われます。この1日の差が大きいと俺は思う訳です。
準決勝からはWイルミではなくSイルミの負けたら即終了です。使える戦力は少しでも多いに越した事は
ありませんよね?今回のWBCではピッチャーに球数制限があります。そして登板間隔制限も…
50球以上投げたピッチャーは中4日空けなければならない…
これに該当するのはダルビッシュ、松坂、岩隈の3人です。岩隈は今日投げたばかりですから準決勝は
いずれにしても投げられません。ダルビッシュの前回登板は17日(同18日)ですから中4日以上空ける
ということになると21日(同22日)は投げられません。でも、22日(同23日)なら投げられる訳です。
すなわち、試合が22日(同23日)であればダルビッシュと松坂どちらでも先発出来ますし、いざとなれば
2人の継投だって可能です。でも、21日(同22日)では松坂が先発するという選択肢しかなくなります。
(もちろん全然別のピッチャーが先発することも可能ですが…)
そして22日(同23日)の相手はアメリカです。松坂は相手を知っている有利さがあるかもしれませんが
すべてを大リーガーで固めたアメリカとてそれは同じ事。ならば研究はされているだろうけれども一度も
バッターボックスで見た事がないピッチャーを先発させるってのも手だと思う訳です。
そう、ここでローテを組替えてダルビッシュ先発として決勝を松坂先発にするという方法ですね。これも
試合がもつれて微妙な状況になれば松坂に継投して決勝を岩隈という手段も残ります。
たった1日の違いですが投手のやりくりに雲泥の差が出るのではないか?と思う訳です。ですから明日は
勝たないといけないと思うんですけど…まぁ、これも素人の与太話ですけどね…
さてさて、話題はがらっと変わって俺の日常です…
今日から匠太は春休み。ということで早速ママと一緒にママの実家に里帰りです。これから数日3食を
よかよかで食べることになるとまずいと思いつつ今日は2食をよかよかで…毎日食ってもメニューを変えて
いるせいか意外に飽きないもんですねぇ…
夜には珍しく弟から電話。何用か?と思ったら今日から九州に家族旅行なんだそうだ。九州といえば
祖父母の墓があるのでそちらにも回って不肖の長男二人(親父と俺)に代わって墓参りして来てくれる
そうな。会った事ないけどじいさんと俺の小学校入学を楽しみにしてたばあさんによろしく頼むな。
夜はもちろんセブンに入ります。今日も一時期満卓になるなど休前日とはいえ賑わって嬉しい限りです。
で、俺は満卓になるまでの間で1時間半くらいですかね?基本練習をしてその後、常連さんから声が
かかったのでセットマッチを4回ほど…
まだまだ出来る事と出来ない事の選択に迷う自分がいる…
今日のどう?
マスワリ 1回(セブン 1番テーブル)
2009年 通算85回


基本練習が面白い訳ないですよねぇ…

今日は昼からPCの授業が入っていたんですが、キャンセル。まさかWBCの韓国戦が気になった訳では
ないと思いますが、俺はすごく気になっていたのでワンセグON!
初回に3失点…嫌な流れのまま回は進み14時からのPCの授業は通常どおり行います。授業が終わり
再びワンセグをオンにすると…ちょうど終ったところでした。う~む、残念。明日のキューバ戦は多分テレビ
観戦可能な時間だと思うので一生懸命応援してましょうかね?
幼稚園は今日が終業式だったようで明日から匠太は春休みです。4月からは年長になる訳ですが早い
ものですねぇ…来年の今頃は小学校の入学準備に追われているんでしょうねぇ…
夜はセブンで常連さん相手にセットマッチを3回程。玉質自体は一時より格段に良くなっているんですが
それを組み立てや展開に発展させるところまでまだ至ってないようです。
最近は基本練習を良くしている話題をこのブログにも書いてますが、俺は練習には大きく分けて2つの
方法があると思っています。
ひとつは基本練習です。これはテーマを決めてそのテーマのみに絞って練習をします。ストップショットが
テーマだとしたら先球が入ろうが入るまいが構いません。とにかくストップショットを撞くことのみに集中
する訳です。他にもキュー出しをテーマにするとか、スナップをテーマにするとか、先球の回転をテーマに
するとかいろいろな基礎練習のバリエーションを持っていますが、それぞれは基本練習であり、連鎖する
ものではないと思っています。
ところが、基本練習ばかりでも実戦では役に立ちません。なぜなら実戦では一つのテーマだけではなく
複数のことを同時に出来るようにしないといけないからですね。すなわち、基本練習で培った経験を統合
することによってはじめて実戦で使えるようになる訳です。
野球少年だった30年前を思い出してみましょうか…
毎日、毎日学校から帰るとバットで素振りをしていました。ただ振るだけではなくインコース、アウトコース
それぞれを意識したり、ピッチャーを想像してタイミングを取りながらなど一生懸命バットを振りました。
これが基本練習です。
バットスイングは鋭くなり監督からも褒められるようになりましたが、試合では全然打てません。それは
実戦練習をあまりしていない。すなわちボールを実際に打つということをあまりしていないからに他なり
ません。
そこで少ない小遣いを握り締めてバッティングセンターに通います。ボールを打つのは楽しいです。
そしてその楽しさに釣られて今度は基本である素振りをあまりしなくなってしまいました。結果は見えて
ますね?ついにはレギュラーになれず終いだった訳です。
それ以来、スポーツをやる際には基本+実戦という2つを両輪のように扱うべきだと考えるようになります。
話しをビリヤードに戻しましょう。30cmのストップショットが馬鹿らしくて出来ない。と言うのならばそれは
その人の考えでしょうから否定はしません。でも、30cmのストップが出来ない人がマスワリできないと
嘆くのは違うと思うんですよね。
俺は基礎練習のはじめに必ず30cmのストップショットを10球撞きます。でも、10球全て納得の行く
ストップショットが出来た試しはいまだかつてありません。1000球撞いて1000球満足の行くストップに
なったとしたらこの練習はもうしなくて良いと思います。でも、俺にはまだまだこの練習も必要な訳です。
俺の基礎練習は実戦をベースに組み立てているつもりです。それをパートに分けて練習しているだけで
実戦に結びつき難いものは極力やりません。
例えば力加減です。自分の限界を知る意味でのMAXの押しや引きをやることはあります。でも、これは
練習ではありません。自分の限界を見極める為の試し撞きのようなものです。これを繰り返すと悪い癖を
付けることにもなるので精々数球試してみる程度です。
ストップショットの力加減と撞点を意識してフリのある場合にはどこで手玉が止まるかを予想し、予想と
違えば繰り返しその練習をすることで自分のイメージと実際のボールの動きをすり合わせる訳です。
これは5球、10球で判るものではありません。そのときの体調や環境にも左右されますから様々な
状態でもイメージと実際の動きを一致させる訓練をしておかないといけない訳です。これには数ヶ月、
ひょっとすると数年掛かるかもしれません。でも、今よりもちょっとでも上手くなろうと思えば避けては
通れない道なんですよね。
楽しい練習なんてありません。基礎練習なんて単純で出来て当たり前のことを延々と繰り返す訳です。
飽きも来ます、憂さ晴らしにどか~んとブレイクを打ってみたくもなります。それじゃダメなんですよね。
ぐっと我慢して続けるからこそ数年後に「やっぱりやっていて良かった」と思える瞬間が来るんですよね。
少なくとも今までの俺はそうでした。そしてこれからもきっとそうだと思います。
基礎練習に対するのは実戦練習ということになりますが、これは相撞きであったり、前述のキュー切れを
試す練習だったり、難球の処理の練習だったりボーラードだったりナインボールや14-1の1人撞き
だったりする訳です。こっちは同じ練習でも楽しいことが多いです。回転が乗ってぐ~んと引けて来る
様を観たり、ボーラードで得点を目指したり相撞きで勝ったり負けたりの勝負をしたり…
でも、これを練習の中心に据えては小学生の頃にバッティングセンターに行った二の舞です。あくまで
素振りをしていることが前提条件になければいけない訳です。そこではじめて実戦練習の楽しさが倍化
して楽しめるようになるとも思ってます。
基礎練習を繰り返していると「この程度のことも満足に出来ないのか」と自分に腹が立つこともあります。
でも、そこで俺はこう考える訳です。「この程度と考えるその甘さが出来ない原因なんだ」と…
まだまだ、俺は甘いようです…
今日のどう?
マスワリ 1回(セブン 1番テーブル)
2009年 通算84回
ボーラード 245点、156点


ステッカー

今日はPCの授業がないのが幸いでしたが風邪がピークに…猛烈にだるい…熱は37度5分程度なんですが
平熱が35度台の俺に取っては十分高熱の部類…
それでも昼間はなんとか駐車場に貼るシール作成なんかをしていたんですけどね。ついでにセブンのロゴを
あしらったステッカーも作っちゃいましたぁ~
ちなみにデザインはこんな感じ…
sevens.jpg
一応全天候型で雨に濡れても大丈夫なはずです。1枚100円でセブンの店頭で売ってます(笑
さらに調子に乗ってよかよかラーメンのステッカーも作成…
yoka2s.jpg
こちらは現在非売品ですが、来月あたりに携帯クーポンに先着10名くらいでプレゼント企画するかも?
夜はセブンデーということで常連さんを中心に満卓が続きました。ビリヤード業界含め不況の最中全く
もってありがたいことです。
俺はというと熱でフラフラの状況ながら我慢しきれずキューを持ち出し常連さんとセットマッチを1回だけ。
ミスらしいミスは2回だけだったけど、その2回のミスを許してくれるほどA級は甘くありません…
2時にセブンを閉めて後片付けも早々にベッドへ直行!薬飲んで寝ることにしました…


HPリニューアル第3段

今日はPCの授業が土曜日だと言うのに珍しくなかったので、昼間はHPのリニューアルシリーズ第3段(笑
PC教室、セブンに続いてよかよかラーメンのサイトをXGA対応にしました。基本的に内容は全く変わって
いないんですけどね。最近作ったサイトなんで細かいところまでCSSの使い方なんかを理解していたので
作業は早かったですね。2時間くらいかな?残るは本丸かぁ…どこまで手を入れるかなぁ?
昨日は匠太と遊んであげられなかったし、明日もSIBCの練習会で遊べないだろうから今日はちょっと早く
あがって休憩時間を長めにして匠太とトランプなんかして遊んでました。
夜はもちろんセブンの店番。セブンにはテレビが置いてあるんですが、これはPCのキャプチャ機能を利用
したものだったりします。ところがこのPCが2、3日前から起動しなくなりました。原因は詳しく調べてませんが
現象から推測するに電源が壊れた感じ。困ったなぁ…中古屋行って電源探してくるかな?
ビリヤードの方は常連さんとセットマッチを1回やったくらいからバタバタと混みはじめてあっと言う間に
満卓に・・・もちろん俺はお客さんにテーブルを譲ってカウンター業務と…
遅い時間にテーブルが空き始めたので30分くらい軽くウォームアップ代わりに基礎練習して明日は
SIBCの練習会なので少しはナインボールも撞いて置こうと言うことで30分くらい一人でナインボール。
まぁ、2、3週間前よりは確実に良くなってると思うけど…


ニューウェポン

今日はPCの授業が1コマ。P検準2級対策の予定だったんですが、ご要望が変わってMOS対策に。まぁ、
どっちでも対策講座は慣れているんで構わないですけどね。内容は全然違いますが…
匠太はちょっくら熱っぽいということで幼稚園から帰ってきてしばらくしてから病院へ。風邪でしょうってこと
みたいなんですが、また俺まで回ってくるかなぁ?花粉症と併発するときついんだよなぁ…
そうそう、昨日お知らせしたセブンのHPリニューアルですが、とりあえず完成して既に公開しています。
内容はほとんど変わっていませんが、XGA対応にして文字も少し全体的に大きくしたのでいくらか観やすく
なったんじゃないかと思います。
これでPC教室とセブンのHPリニューアルを終えたのであとはよかよかとこのサイトだな…よかよかの
方は1日で終りそうだけど、このサイトの手直しはちょっと大規模修復になりそうな予感で怖いなぁ…
まぁ、それも経験か。
今日は金曜と言うこともあってピーク時には常連さんでセブンは結構な賑わいでした。嬉しいことです。
そして常連さんからジャンプキューを譲ってもらうことにしました。実は別の常連さんの持っているMezzの
AirShooterが物凄く良いので買おうかどうしようか悩んでいたんですよね。俺のADAMのジャンプは
初期型の性か全然性能が出ないので困ってたんです。
そこに「AirShooterなら持ってますけど譲りましょうか?」と前述の常連さん。個体差があるかもしれない
ですから、試し撞きしたあとに決めさせてと言ってあったんですが、今日持って来てくれた訳です。
早速、試撞!ストロークするとなんか感覚が変。気のせいかな?と思って実際にショットしてみても凄い
違和感。俺のジャンプキューよりも遥に良いけど、俺の期待していたAirShooterの動きじゃない。
丁度、俺のお気に入りAirShooterをお持ちの常連さんも来ていたのでお借りして比較することに…
もう、撞く前。持ったときから全然違います。こちらはやっぱり簡単に思った軌道で飛ばせます。う~む
個体差にしては大き過ぎる。何故だ?形状をよく見てみますがテーパーなどもほぼ一緒ですし、強いて
上げればバランスが若干前なくらい…もしやシャフトの違いか?ということで2本のシャフトを交換して
試してみようと思ったらなんとネジのピッチが違う…すなわち装着不可…
ということは形状はほぼ一緒だけどバージョンの違う別のキューである可能性が大。秤を取り出して両方の
重さを比較することに22gも違う。22gと言えば約0.8ozですからプレーキューの性能にだって大きな影響
あたえます。ましてや短いジャンプキューですからまるで違って当然です。
持ったときの違和感はこれだったか…でも、形状がほぼ一緒なんだから重さとバランスを変えれば結構
良い線まで行くかもしれない。ジャンプキューにはウェイトボルトがないのでキュー尻に5円玉を挟んで
テストすることに。5円玉は1枚約4gですから5枚で20g増えることになります。するとほぼ同じ重さに
なる計算です。
早速、5円玉を装着してテスト。持ったときにさっきとは違う違和感…いくらかマシになったもののまだ俺の
イメージしているジャンプの軌道じゃない。ふ~む…重さをほぼ揃えて全体のバランスも誤差の範囲に
収まってる。これ以上の微妙な調整で解決する小さい違和感じゃない。どうなってんだ?
そして2つのシャフトの重さを量ってみることに。ほぼ同じ…んっ?おかしくね~か?シャフトの重さがほぼ
同じなのに全体の重さは20g以上違う…ってことはバットだけで20gも重さが違っているってことか?
で、バットのみのバランスを取ってみると2本がまるで違う位置。こりゃこれが原因だな。キュー尻を重く
して全体に後ろにバランスを引っ張っちゃってるからいけないんだ。かといってバランサーもないので当然
いもねじ使ってバランス位置変えるなんてこと出来ません。
そこでMezzのプレーキューで使っている方法でバランスと重量を調整することに。バットに20g分の
板鉛を装着して重量を決め、その巻く位置を調整することでバランスを変更します。板鉛は短く切った
シルグリップで固定して出来上がり。
持った感じは…おっ!良いじゃん!!実際にショットしてみると…こりゃまた良いじゃん。うむ、これなら
使える。ってことでお買い上げ。良い武器が手に入った…


スポンサーリンク