今日は幼稚園の参観日で午前中に幼稚園に行くことに…ただ、午前中に郵便局に行かないといけない
用事があったのでそれを終えてから行こうと画策…
参観は10時から。ママは役員会のお仕事で先に行ってます。匠太はもちろん通常通りバスで通園と…
俺は9時過ぎに起きてシャワーを浴びて余裕を持って郵便局へ。もっともこんなに早く起きるのは今日の
ように特別のときだけですから眠いんですけどね…
郵便局に着いてATMでちゃちゃっと済まそうと思ったら、ATMが点検中で使えない。当然ですが窓口は
激混み…しかも、窓口で手続きすると100円ちょっととは言え手数料が高い…マジかよ。参観に先に
行っちゃおうかな?とも思ったんですがこの状況は午後も解消されないだろうし、どうしても午前中にやって
しまわないといけない用事なのでじっと我慢の子…
結局30分以上待たされて手続き終了。チャリを飛ばして幼稚園にGO!
ちょうど園庭では匠太達がドッチボールをしてました。周りで観戦している父母の中にママを発見して
近くに行くと目の前で匠太が内野で逃げ回ってます。正直ねずみみたいで面白かったです(笑
その後、教室に入って朝の会、新聞をどこまで長く切れるか大会みたいなのをやってました。匠太も
がんばって長くしてたんですが、並べるときに誰かに踏まれて切れちゃったみたいですね。そういう所も
含めて匠太らしいなぁ…と
親子でお弁当を食べて午後はリレーなどをやるという話しだったんですが、仕事もあることなので俺は
ここで幼稚園を退散。色々な子がいて楽しそうで良かったです。
仕事場に戻って資料作成。来月と9月以降のスケジュールはボツボツ埋まっているんですが、8月は
ガラガラ…なにか仕事を入れねば…ということで営業資料を作成。まぁ、うまく行くかどうかは別にして
座ってのほほ~んとしてても仕事は来ないですからね。
匠太が帰ってきてしばらくは仕事をしていたんですが、息抜きに匠太を連れて散歩に行くことに…
例のごとく4つ葉のクローバーを探したんですが、まぁそこそこの収穫。そして今年3本目の5つ葉も…
大金運だそうですが、兆しは見えません。(笑
今日採った4つ葉は押し花にしてみました。まだ完全に乾燥してないけど写真だけ…
ちょっとわかり難いかもしれませんが真ん中が5つ葉です。もちろん天然物(笑
夜はセブンで店番ですが、暇でしたねぇ…それでもZACでペアを組む常連さんが来てくれたのでペアマの
練習はしっかり出来ました。自分なりには結構良い感じだと思うんですけどねぇ…
「 今日のどう? 」一覧
真剣さの中の余裕
今日は某大学でCAD利用者技術基礎試験の対策講習の講師…夕方からの講習なんですが、昨日も
書いたようにとにかく時間が少ない。今日の授業をしっかり組み立てないと次回が最終回なので調整も
なにも無くなっちゃう…ってことで昼間はひたすらテキストを読み込んで解説の無駄を極力省いて実地に
即した内容にするべく時間を取ります。
講習の時間が短いから準備の時間も短いかというと傾向としては逆なんですよね。講習の時間が短い
場合には準備にかける時間を取って綿密に計算した授業をしないと予定範囲を終わらせることが出来ない
ことが考えられます。
逆に講習時間が長い場合は多少の遅れなどは取り返すチャンスはいくらでもありますし、時間的な余裕が
ある場合には受講生の興味を引きそうな話題とかで授業に集中させるなんてことで時間調整することも
可能です。もちろん準備もしますが、プランは大枠で3つくらい考えて詳細プランについてはそれぞれの
授業前に最終確認するという段取りで大丈夫です。さらに過去にやったことのある授業の場合にはその
プラン自体が出来ているので、状況に合わせてアレンジを加えれれば良い訳です。
ってな訳で結構神経戦の授業だったんですが無事に予定範囲を終了。最終回の目処も立ちました。
まだまだ気は抜けないし、今週の土曜日からWEBデザイナー検定の講師も同じ大学でやらないと
いけないので、今週は2つの受講プランをしっかり作らないといけないのでそれなりに大変です。
セブンのオープン10分前に帰宅して開店の準備をしていざ開店。今日はセブンデーということだった訳
ですが、まぁ平日しかも水曜ですからね。(って事はレディースデーとも被ってるじゃん・・・)まぁ、忙しい
というほどではないですが常連さんを中心にご来店…
MIさんもいらっしゃったので早速100先の続き…
いやぁ~粘る粘る。おくらか納豆のようでしたねぇ…一気に独走態勢を築くチャンスが何度かあったん
ですけどね。ことごとく潰されて接戦に…まぁ、そっちの方がスリルはあるけど、俺はスリルよりも勝ちが
欲しいんですけどねぇ…
全然話に脈絡がないんですが、まぁいつものことと勘弁してください…
もうすぐウィンブルドンテニスが始まりますねぇ…俺はテニスはプレーしませんがスポーツは観戦も含め
なんでも好きなのでもちろんウィンブルドンテニスはNHKの夜中の放送を時間があれば観てます。
今回はワイルドカードで復活した伊達公子選手も出場するそうですから楽しみが倍増ですねぇ…
伊達選手は尊敬するスポーツ選手の一人なんですが、もちろん理由があります。俺と年齢の近いのに
今回のカムバックし、しかも結果を出しているのはすごいんですが、それよりも一度引退する前にあった
ウィンブルドンの確か準決勝でしたかね?グラフ選手との試合がその起源です。
それまでも日本のトップ選手としてすごいとは思っていましたが、尊敬するとか見習おうとか言う事では
なく単にミーハーな思いで応援していた感じでした。
そして、そのグラフ戦ですが惜しくも敗れてしまう結果になるんですが、ゲーム中にハプニングがあった
ことで今でも有名な試合になってます。
ウィンブルドンの準決勝という緊張の場面。テニスの試合と言えばプレー中は観客は声を押し殺し、
広いコートにボールとラケット、選手の足音、息遣いと言ったプレー要素だけが音として現る空間です。
ビリヤードのプレーヤーとしてはうらやましい環境だなぁ…と単純に思います。
グラフ選手がサーブに入る直前に観客から「結婚してくれ」と声がかかります。しん静まったコートです。
その声は響き渡りグラフ選手はサーブを一度止めます。ボールを数回ラケットで地面に軽くバウンドさせ
グラフ選手は観衆に向かって「お金は持ってる?」と聞き返し、会場がどっと沸きます。
無粋な観客に対して一瞬しらけてしまった雰囲気を一言で盛り返しプレーに集中する環境を作った訳
ですね。さすが一流のプロ選手は違います。
ってこれだけだとグラフ選手の話しですよね。伊達選手をすごいと思ったのは後のインタビューです。
この一件が精神的に影響を与えたのではないか?という質問に対して…
「全然。なんであそこで『私じゃダメなの?』って言わなかったのかと思っているくらい」
と言ったニュアンスのコメントをしています。強い、強すぎます…言えてればもっと強いけどあの状況で
そんなことを考える余裕。プレーとその間の僅かなオンオフの切り替えの見事さ…スポーツ選手として
尊敬せずにはいられません。
メンタルスポーツと呼ばれるスポーツは数々ありますが、ビリヤードもその代表格としてメンタルが重要
だと言われることが多くあります。俺もそう思います。
実際にプレー中に気になることと言うのは練習、試合それぞれで色々あります。例えば俺はプレー中に
動かれるのが嫌いです。正面で動かないなんてのはマナーとしてある程度確立していますが、正面で
なくても例え背後であってもその動く気配は感じ取れてしまいます。
正面にいるのがマナー違反だからと席を立って動く人がいますが、その動き自体が気になります。そう
「正面にいてもいいから動かないでくれっ!」とか思っちゃうんですよねぇ…
特に静→動に移る瞬間というのは気になります。すなわち座っている状態から立ち上がると言った動き
ですね。ナインボールを沈める緊張の瞬間に勝手に俺が決めると思い込んでショットする直前にラックを
組むために立ち上がる人がいますが、まぁ気になります。もっともそれで外すのは論外ですし、たとえ
外したとしてもそれを言い訳にするつもりは毛頭ないですが…
この感情的な部分をコントロールすると言うのは難しいことです。「気にするな」と自分に言い聞かさせる
ということは既に気にしてしまっている事を逆説的に暗示しています。本当に気にならないのであれば
「気にしないようにしよう」なんて思わない訳です。
これは人それぞれによって違うものだと思います。他のプレーヤーは動こうが動くまいが目の前にいる事が
嫌だというプレーヤーもいるでしょうし、そんなの気にしたこともないというプレーヤーもいるでしょう。
練習中であればこじりが気になるというプレーヤーは多いようですが、少なくとも俺は全く気にしてません。
こじろうがよれようが何があっても入るコンタクトポイントに当たればOKとしか思ってません。
ただ、だからと言って「気にするな」とアドバイスしても本人が気になるものはどうしようもない訳です。
ここで前述の伊達選手の話しです。緊迫の中での余裕。これこそが解決策ではないかと思い俺の中で
実践しています。気にしないと思うのではなくその事象を受け止めた上でさらにパフォーマンスを落とす
ことをしない。
いっぱい、いっぱいのプレーではちょっとした気持ちの変化で揺らいでしまいますが、余裕があれば
そんなことも許容で受け止めることが出来るはずです。
真剣に一生懸命プレーするのは当たり前。その中でいかに余裕を生み出すか…これも俺のビリヤードの
課題であり楽しみでもあります。
今日のどう?
マスワリ 1回 (セブン 1番テーブル)
2009年 通算154回
Race to 100 Round 15
たいし 48-33 MIさん
方向性は良さそう
今日はPCの授業が2コマ。その後にガイダンス希望の方がいらっしゃったので昼の時間はPC教室で
ずっと人と会ってる感じでしたね。今日は匠太の幼児教室の日なんですが、先週までと違って俺は仕事で
迎えに行けなかった訳ですが、帰りが俺の休憩開始よりちょと遅くなるので仕事続行…
明日はCADの基礎試験対策講座があるのでその資料を作ります。なにせ時間が全部で5時間未満と
えらい少ない割り振りしかもらってないので資料を作ってフォローしてあげないと授業自体は不本意ながら
ジェットコースターのような感じになりますからね。
夜はセブンに入って常連さんと流しで1時間ほど撞いたあとに別の常連さんとセットマッチを1回。その後、
最近では定番になっているZAC向けのペアマッチの練習を2時間ほど…
個人的な内容はまずまずですがペアマッチの方向性は良い感じだと思います。
今日のどう?
マスワリ 2回(セブン 1番テーブル)
2009年 通算153回
PCの設定が多い日…
今日はPCの授業が1コマ。その後、設定を頼まれていたPCの引渡しがあったんですが外部装置との
接続は実際に接続確認をして貰わないと不安なのでプリンタと外付けCDドライブを持って来て頂いて
確認。やっぱり持って来て貰って良かった…プリンタはあっさり認識したもののCDはドライバが古くて
認識せず…なんとか最新のドライバを入れるものの今度はライティングソフトが未対応…まぁ、応急処置の
方法だけお教えして無事納品…
そして、別件のPCの設定。こちらは来週クライアントのところにお持ちしないといけないPCなんですが、
業務系の一般ソフトのインストールは問題なく完了。問題はお預かりしている特殊なソフト…英国製の
ようです…もちろんガイダンスからなにからなにまで全部英語…
相当めんどうな作業と聞いていたんですが、インストール自体はキーが特殊なだけでなんとか出来た
ものの初期設定を行うのにネットで辞書を引きながら慎重に…
経験上この手の初期設定は一度失敗すると最初からになったり最悪の場合レジストリになんか情報が
残って2度目のインストールが失敗する可能性があるので手順が大事。でも、俺ってば文系出身なのに
英語が大の苦手なんですよねぇ…
ちょっと不可思議なところもありますが、正常稼動しているかどうかの判断もソフトの使い方が分からない
ですから判断が付かず来週納品のときに確認してもらうことに…
時計を見ると16時過ぎ…匠太と少し遊んでやろうかな?と思ったら内線が…以心伝心とはこのことか?
ちょっとコンビニまで買い物があったので一緒に行って17時までの残り時間はビリヤード。最近は1/2と
センターショットを練習してます。まだまだ確率と呼べるほども入りませんが上手くなってますね。
夜はセブンの店番。常連さんから声が掛かったのでセットマッチを2回ほど…内容は悪くないと言った
感じですね。絶好調には程遠いですがビリヤードっぽい雰囲気は出てます。
その後、ペアマッチのペアを組んで頂く常連さんとペアマの練習を2時間ほど。お互いのすり合わせは
大体出来て来たので今度はリズムやお互いの違いなどを意識しながら精度を上げてます。なかなか
面白いですよ。
今日のどう?
マスワリ 2回(セブン 1番テーブル)
2009年 通算151回
気持ちが足りないんだよなぁ…
今日は午前中にPC教室のガイダンス。本来は午前中は授業などをやらないんですが、今日しか日程が
合わず、しかも12時、14時と授業予約があったので受講生の方のご要望もあり午前中に設定…
まぁ、この辺はフレキシブルにやって行かないといけない部分でしょうし、出来ることですからね。
でも、12時の授業がキャンセルになっちゃったぁ~まぁ、そういうタイミングってこともあるさ…
PCのメンテナンス案件がいくつかあるのでそれを夕方までこなして休憩。色々やらないといけないことが
あるんだけど優先順位さえ付けてる暇がない…いやいや、それじゃまずいって…ということでとりあえず
現状を整理してみた…ため息しか出ないんですけどぉ~
休憩を終えて19時からセブンの店番。一般のお客さんはまずまずの入りなんですがなぜか今日は全く
常連さんが来ない…まぁ、昨日は常連さんしか来なかったけど…
ビリヤードも5月の中ごろまで良かったんですが、ちょっと客足が遠のいてる感じですね。不況と言うことも
影響しているんでしょうが、梅雨と言うのもマイナス要因ではありますねぇ…まぁ、イベントを打つと言っても
一時的なものでしかないですから、ビリヤード普及という大きな目標のためにもビリヤードをこれから
はじめたいという人に積極的にアピールする方法を考えないといけないですねぇ…
ってか色々考えて出来ることからやってるつもりなんですが、中々思うに任せませんねぇ…
よしっ!今日はボーラードをやろう!!ライブもオンにしてビリヤードプレーをネットを通して配信すること
だってアピールのひとつだろう。
ってようやく200UPか…まぁ、得点はこの際良いことにしよう。実力だから仕方ない。
それにしても穴ガコで飛ばし過ぎ…こういうときにキューが真っ直ぐ出てないだのコジっただのと技術論に
逃げるのは簡単なんですが、穴ガコなんてのは誤差の世界。キューが曲がって出ようがコジろうが入る
ときは入る。大体これくらいのズレなんかはスローの影響なんかを考えれば狙ったとおりに当たっても
十分に置き得る現象。それまで技術的な問題だと思ったらフォームなんか作れないですからね。機械じゃ
ないんだし…
じゃあ何がいけないのか?気持ちが足りない…入れてやるぞという気迫ですね。そんな精神論的な事で
解決するか?という人もいるでしょうが、1mmにも満たない誤差を感じているのは今までの経験と感性に
よるものだと思います。すると気持ちが足りないというのは十分に誤差を生む要素になる訳です。
気持ちを入れることと力を入れることは当たり前ですが全くの別次元の話です。きちんとしたルーティンで
自分の玉を必死に追えばおのずと誤差は縮小されます。今の俺にはその必死さが足りない…
よしっ!2ゲーム目だ!!
言うは易し…
今日は朝も早かったし早く寝よう。明日やれることは今日やらない。よしっ!そうしよう…
今日のどう?
ボーラード 207点、163点
連続出張
今日から某大学でCAD基礎試験の対策講座の講師をすることになっているんですが、その前に別件で
出張のお仕事が入りました。無線LANの設定ということだったので1時間もあれば終わるなぁ~なんて
軽い気持ちで行ったのが大間違い…なぜルーターが3台も?どこがDHCPサーバーなの?お任せで
最初設定して貰ったらしくご本人は環境が全く分からない…ひえぇ~環境確認だけで1時間以上かかって
しまい、大学の講習に間に合わなくなるのでとりあえず環境だけを保全して実作業は次回に持ち越し…
一度、家に帰って着替えて車に飛び乗り大学へ…今日は初回ということで担当者と軽く打ち合わせをして
授業開始…むちゃくちゃボリュームがあるんだけどなんとかこれを3回の講習でやらなきゃいけない…
事前に相当綿密な授業プランを作ってあるんですが、何があるのか分からないのである程度フレキシブルに
対応できる余力も必要…この手の講習は大変…まぁ、やりがいもありますが…
夜はセブンで店番。昨日暇だった反動か今日は常連さんが多く来て下さいました。俺は最初に声が
かかった常連さんとセットマッチを2回ほど…内容はまずまずですかねぇ…
今月から来月にかけては鬼のようなスケジュールになってますがなんとか乗り切らないと…
今日のどう?
マスワリ 1回(セブン 1番テーブル)
2009年 通算149回
今日から忙しくなるぞぉ…
今日は横浜で某大学主催のPC基礎講座の最終回。この講習は何度かやっているんですが20名以上と
言う人数ははじめて…ということでサブの先生にも入って頂いていたんですが、なんとか予定の範囲を
無事に終わることが出来ました。
何人かから「先生の授業は今度いつ入っているんですか?」って聞かれたんですが、すいません今の所
今年の予定にはないんですよ…臨時で急遽講師に立つ可能性はありますが…
まぁ、授業終わりに次の授業を期待されるだけでも嬉しいものですけどね。
帰りに横浜のクライアントのところにちょっと寄って週末に届く予定の新PCへインストールするソフトを借りて
帰宅。別件で整備に来ているPCをちょちょっと確認してPC系のお仕事終了と…
帰り際いつもどおり海老名に寄って幼児教室を終えた匠太をママと一緒に出迎えたんですが、明日は
幼稚園が休園ということでママと匠太はママの実家に行くことに…で、俺は匠太を迎えたあとに車で
家には帰らず駅で別れて電車で帰宅と…
夜はセブンの店番ですが、今日は暇。常連さんの姿も見えない…そんな中来てくれましたよ。MIさん。
地上最強B級戦のお土産話などをしばらくした後に100先の続きに突入~Round14も最終盤に
なってましたからね。
相手がプロでもビギナーでも俺は俺の球を撞くだけです。もちろんMIさんがA級に昇格したからと言って
今までと変わったことなどなにひとつしてません。ただただ一生懸命撞くだけです。
で、Round14が終わった訳ですが…
今までのロングゲームは全て相手がB級時代のものです。すなわちA級で100先をやった人はまだ
いない訳です。避けていた訳でもなんでもないんですが、いつの間にかセブンではA級に昇格する為の
儀式的な意味合いが強くなってました。
Round15に行くかどうか…前述のように別に相手をB級に限った訳ではありません。「続けます?」と
言うMIさんに「大丈夫ですよ」という事で続行が決定…
まだまだロングゲームの連勝は続けますよぉ~
今日のどう?
マスワリ 3回(セブン 1番テーブル)
2009年 通算148回
Race to 100 Round 14
たいし 100-70 MIさん
Race to 100 Round 15
たいし 22-14 MIさん
A級昇格おめでと~
今日はビリヤード教室の予定の日ですが、お申し込みがないので中止。と言うことでスケジュールが空く
ことになりまして…
昼飯はよかよかで食うかぁ~ってことで俺とママは冷やし中華を注文。匠太は取り分けで良いかな?と
思っていたら「僕も食べる」というので結局冷やし中華を追加…乗る具はその日の仕入れなどで多少の
アレンジがあるらしいんですが、今日はハム、錦糸卵、チャーシューの細切り、きゅうり、ミニトマト…って
これ全部匠太の好物じゃん…具ばっかり食べて俺のトマトまで取り上げる始末で…麺もしっかり食べる
ように言いつつやっぱり1人前はちょっと多いので俺とママとで少し麺を食べちゃいましたけどね。
その後は匠太と自転車の練習なんかをして過ごします。途中からはママもちょこっと参戦。少しだけだけど
乗れるようになった匠太にママは驚いていたみたいですねぇ。
19時からはセブンで店番です。今日は日曜のセブンデーということで混雑が予想されたんですが、待ちが
出るような混雑にはならなかったですね。
俺はZACのペアマに出場することになったので、ペアを組むIさんとペアマの練習。今の段階としては
良い感じですね。
で、実は今日新宿で第38回地上最強B級戦が開催されていました。セブンから唯一出場したのは現在
俺と100先続行中のMIさんです。結果は惜しくも準優勝。でも、200名規模の公式戦での準優勝は
とっても素晴らしい成績。俺の公式戦の最高成績はベスト16ですから遥か上を行かれてます。
「公式B級戦にてファイナリストは次戦以降B級公式戦の出場資格を失う」
という規定があります。すなわち強制的にA級昇格です。いわゆる公認A級ということになります。俺の
ように試合に出ようとしたら師匠の遠山プロから「たいしはもうB級じゃ出さないよ」と言われて昇格したの
とは訳が違います。
セブンでは2人目の公認A級ということになります。やはりいつも一緒にやってる仲間ですから嬉しいの
ひとことに尽きますね。
さてさて、これで本当の意味でスクラッチ勝負なりますが俺もまだまだ100先の連勝記録は伸ばしたい
ですからさらなる練習で負けないようにがんばらないと…
探せば見つかるものですよ
今日はPCの授業予約はなし。匠太も幼稚園がお休みなので昼間にちょっと散歩に出掛けます。最近の
日課になっているのが4葉のクローバー探し。以前にも書いたことがあるかもしれませんが俺はこれが
何故か大の得意。先日は数年ぶりに5つ葉も見つけました。
4つ葉は幸運。5つ葉は金運を司る大幸運の印なんだそうです。まぁ、迷信でしょうが悪い気はしません。
毎回4つ葉を見つけるんですが、これって日々の生活にも似てますよね。ちょっと前の記事にも書いたと
記憶してますが、普通の毎日を送れることに感謝しつつその中で小さな幸せを探すことが大事だと思う
訳です。
4つ葉のクローバーを探すことは俺に特殊能力がある訳でもなんでもありません。そこに立ち止まって
探してみようというちょっとした気持ちで見つけることが出来るものだと思います。
普段であれば見過ごしてしまうであろう足元のクローバーもちょっと気を止めて見てみれば気分だけだと
しても良くなれる訳です。毎日の何気ない時間の中で幸せって言うのは探さないと見つからないし、
探せば結構見つかるものなのかもしれませんね。
夜はセブンに入った訳ですが土曜ということもあり常連さんを中心にそこそこの混み具合。俺はと言うと
声が掛かったので常連さんとセットマッチを7回。まぁ、結果はともかくちょっとバランスが悪いですね。
最近、基礎練習出来てないからツケが回って来てますかね?
久々の長文になった…
今日はPCの授業を終えてママのノートPCのDVDドライブが不調続きだったので新しく購入した外付けの
スーパードライブの内容確認と…
19時からはいつもどおりセブンに店番に出ました。金曜ということもあって開店直後から常連さんを中心に
お客さんは多い方でしたかね?で、お声が掛かるまでは時間があるので何しようかなぁ?と思っていたん
ですが、ちょっと教室案内系のサイトにPC教室のリンク要請でもして回りましょうってことを思い付き…
実はPC教室はほとんど広告をしていません。それでも毎月口コミやサイトを頼りに入校ご希望の方が
いらっしゃいます。ありがたいことです。
広告を打たないのは対費用効果の問題と、授業の質を確保するという意味の2つがあります。これは
密接にリンクした問題でもあるんですけどね。
ちょっとぶっちゃけ話をしましょうか…
地域紙に広告を出すとします。相場は5万円前後ですかね?まぁ、仮に5万円としましょう。発行部数は
その地域紙によって違いますが4万部前後です。経験上1回の広告でのお問い合わせ件数は部数に
対して0.05%です。すると1回の広告で約20件前後のお問い合わせということになります。これは
お電話でのお問い合わせ件数です。さらに実際に無料のガイダンスに参加される方は半分で約10名。
実際にご入校される方は8名前後ということになるでしょうか?
PC教室の授業は完全マンツーマンで行っています。授業料は5回分の回数券の使用が最も多いので
これで換算すると回数券が5回分で10,500円です。8名の新規ご入校で84,000円。広告費が
5万円ですからそれを差し引き、広告によって得られた収入は34,000円ということになります。
もちろんうちのような小さな教室にとっては小さい金額ではないですが、これは理想のとおりに行っての
話です。まぁ、最大限で見てと言っても良いでしょう。
それに対してご入校されない方も含めて電話での対応に時間を取られます。もちろんそれ自体に不満は
ありません。ご興味を持っていただけただけでもうれしいものです。でも、授業中でも対応しなければ
ならないこともあり授業は中断されますし、現役受講生の方にもお問い合わせ頂いた方にもご迷惑を
かけることになります。
さらに完全マンツーマンでの予約制というシステムを採用している都合上、あまり受講生が集中すると
予約がとり難いということも出てきます。それでなくとも大学での講義などで一日不在のことも多く、
授業が出来る日程は限られてます。結果として質の低下が懸念されることになります。もちろん俺は
人数が増えたからとか忙しいからという理由で授業の質を落とすようなことはしませんが、結果として
ご不満が出る可能性が出てくるというリスクが生じる訳です。
それであれば現在ご通学頂いている方が安心して長期にご通学頂ける環境をご用意し、さらに新規の
受講生を少ないながらも確実にご入校頂けるようにご案内した方がよほどリスクも低くなり経営面からも
プラスになると考える訳です。
と、言うことで地域紙などへの広告はここ5年ほどしてません。それでもありがたいことに毎月数名の
新規受講生の方がいらっしゃいます。ただ、俺もこれを生業にしているプロですからさらに経営面を強化
しなければいけません。
前述のように地域紙等を使った広告をしないとなるとサイトを使った募集ということになる訳です。これも
一部有償広告があるもののコストパフォーマンスとその継続性は地域紙の比ではありません。実は
今まではあまりこれも積極的な広報をして来ませんでした。理由は「自分でネット検索をして見つける
ことの出来る実力のある人ならば初心者向けの講習には興味がないであろう」ということからあまり
サイトを充実させると言ったことに重点をおかずSEO対策もほとんどしていない状況でした。
ただ、最近は資格試験の対策講習のお申し出や、ネットで検索はするけど実際に自分で書類を作ると
なると困ると言った方がPC教室のサイトを見てご入校頂けるケースが増えて来ています。
そこでいっちょ本腰を入れるか…ということで3ヶ月くらいかけてサイトをリニューアルし、ほぼ完成したので
今回、様々なネット媒体にリンクをお願いして回ったということですね…文章長っ
でも、まだ続きます。(別件だけど…)
そんな作業をしていた21時過ぎに裏の扉が開きます。「はて、こんな時間に誰だろう?」と玄関に出て
みると…そこには目を真っ赤に腫らした匠太が…「ははぁ…ママに怒られてパパのところに逃げて来たな」
抱きかかえて頭を撫でながら「どうした?」と聞くとぽつりぽつり話し始めます。
「パパと匠太で遊んでお部屋を散らかしたのにお片づけしなかったからママに怒られちゃったんだ…」
「ママは?」
「お風呂…」
なるほどね。部屋の片付けが出来なくて怒られたと…まぁ、よくあること。ママはお風呂に入ってしまい
どうして良いか分からずにパパに相談しようとセブンに来たけどママはお風呂なので追って来れない。
そんなとこかな?
「そっかぁ。お風呂に入る前にパパと匠太で遊んだもんねぇ。でも、パパがお風呂に一緒に入ろうって
言っても『もう一回、もう一回』って言って遅くなっちゃったからパパがお仕事の時間になったんだよね?」
「明日からはちゃんとお片付けの時間があるようにパパがお風呂に入ろうって言ったらすぐ入ろうね」
頷きながら大声で泣き始めます。まぁ、判ったら良しと。あとは今後の対策と…
「じゃあさ、パパもお片付け出来なかったから一緒にママにごめんなさいって言いに行こうよ」
「パパも一緒に来てくれるの?」
「うん、だってパパもお片付け出来なかったからね。一緒に謝ろう」
で、匠太を抱いたまま一度家に戻って二人でママにごめんなさいして許してもらいます。お風呂と片付けの
お約束をして許して貰いました。緊張の糸が切れたのか今度はママにしがみついて泣いてます。
俺が仕事場に戻ろうと玄関で靴を履いていると匠太が来て…
「パパお仕事の邪魔してごめんね」
ママに言われたのかな?まぁ、いいや。
「大丈夫だよ。ママと仲直り出来てよかったね」
しばらくしてママから内線…
「パパさっきはごめんねぇ~」
「いやいや、ずぶ濡れ匠太が玄関に立ってたのはビビッたけどね」
「少しは懲りたかな?」
「まぁ、遠い将来は知らないけどしばらくは大丈夫じゃない?」
匠太も5歳児。いたずらもすれば言うこと聞かないこともあります。でも、それを無理に言うこと聞かす事が
教育ではないはずです。怒りに任せて怒っているだけではダメですからね。それじゃ自分の感情を子供に
ぶつけてるだけです。でも、なんでもかんでも親が子供言うなりでももちろんダメ。
うちでは小カミナリはママが落として、俺が匠太を諭して匠太自身に納得させる役回り。まぁ、今回の
ような感じです。で、大カミナリは俺が落とします。このときのフォローはもちろんママ。パパはいつもは
やさしくても時々怒るとすごく怖い。そのすごく怖い思いを癒せるのは母親しかいないですからね。
俺だってパパ業ははじめてですから分からないこといっぱいだけどさっきの話じゃないですが、遠い
将来はいざ知らず、今の匠太はとても良い子です。
セブンに戻り仕事の続きをしているとMIさんから声が掛かったので100先の続き…
いやはや参った…MIさん絶好調。1ミスでほぼ仕留められる…「今日はじっと我慢の子だな」ってな訳で
少ない得点機会を確実に加点することに主眼を置いて出来るだけ差を詰められないようにと…ここで
無理して傷口広げても仕方ないですからね。こんな展開だと俺のミスが増える訳ですがそれも当然と
言えば当然。出来ないことをやろうとしても失敗が増えるだけだから出来ることを失敗しないようにする
ことが大前提と…まぁ、それでも負け越しましたが…
今日のどう?
Race to 100 Round 14
たいし 92-70 MIさん